令和6(2024)年5月30日、国土交通省は、第12回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」を開催しました。
同会議は、平成29年3月に設置され、第1回~第7回の検討会では、平成30年5月の「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)」の改正に先立ち、平成29年6月27日に「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会報告書」を取りまとめました。
また、第8回~第11回の検討会では、令和2年5月に成立したバリアフリー法の改正にむけて「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会2020報告書」を令和2年1月20日に取りまとめました。
今回の検討会は、「移動等円滑化の促進に関する基本方針」(告示)における整備目標が令和7年度末までとなっていること及び令和2年改正バリアフリー法に基づく法施行状況の検討時期が令和7年度中に到来することから、次期整備目標の見直しとバリアフリー法に基づく法施行状況について検討するために開催されました。
構成員は、学識経験者、高齢者・障害者等団体、事業者団体等の代表者となっています。
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000371.html