[総務省]令和5年度の字幕放送等の実績を公表

令和6(2024)年10月29日、総務省は、令和5年度の字幕放送等の実績を公表しました。

総務省は、令和5年10月に「放送分野における情報アクセシビリティに関する指針」(平成30年2月策定)を改定し、字幕、解説放送、手話の普及目標を新たに定めました。

同指針は平成30年2月から令和9年度までの普及目標であり、今回の公表は、令和5年度の字幕放送、解説放送及び手話放送の実績を取りまとめたものです。

主な結果はつぎのようになっています。

字幕放送

「放送分野における情報アクセシビリティに関する指針」の普及目標の対象となる放送番組における字幕番組の割合総放送時間に占める字幕放送時間の割合
NHK(総合 放送センター)100.0% [±0.0ポイント]91.7% [+1.1ポイント]
NHK(教育)97.2% [+1.8ポイント]88.4% [+2.5ポイント]
在京キー5局100.0% [±0.0ポイント]70.4% [+1.1ポイント]

解説放送

「放送分野における情報アクセシビリティに関する指針」の普及目標の対象となる放送番組における解説番組の割合総放送時間に占める解説放送時間の割合
NHK(総合 放送センター)18.9% [-0.5ポイント]15.2% [-0.3ポイント]
NHK(教育)22.1% [+0.5ポイント]20.0% [+1.5ポイント]
在京キー5局19.9% [+0.7ポイント]7.4% [+0.6ポイント]

手話放送

1週間当たりの手話放送時間(1局当たりの平均)
NHK(総合 放送センター)35分[-25分]
NHK(教育)4時間33分[+31分]
在京キー5局31分[+5分]

※[ ]は対前年度差分

詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000346.html

menu