[内閣府]第7期障害者政策委員会発足

令和7(2025)年3月12日、第83回障害者政策委員会が開催され、第7期障害者政策委員会が発足しました。

障害者政策委員会は、障害者基本法に規定された審議会で、障害者基本計画の策定に関する調査審議、同計画の実施状況の監視、障害者差別解消法の基本方針に関する意見具申、障害者権利条約の国内実施状況の監視等を行います。

当日は、委員長の選出に引き続き、「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた行動計画」について報告されました。

委員長には、第6期に引き続き、熊谷晋一郎氏が委員の互選により選出されました。

委員は、30人以内とされており、委員名簿は下のとおりです。任期は、委員が任命された1月18日から2年です。

内閣府障害者政策委員会第7期委員 敬称略

浅香 博文(福)日本身体障害者団体連合会 副会長
浅川 智恵子日本科学未来館 館長・IBMフェロー
安部井 聖子全国重症心身障害児(者)を守る会 会長
安藤 真理子土浦市長(全国市長会)
石橋 大吾(一財)全日本ろうあ連盟 理事長
岩上 洋一(一社)全国地域で暮らそうネットワーク 代表理事
大黒 宏司(一社)日本難病・疾病団体協議会 理事
大下 英和日本商工会議所産業政策第二部長
北川 聡子(公財)日本知的障害者福祉協会 副会長
熊谷 晋一郎東京大学先端科学技術研究センター 教授
小枝 達也鳥取県子ども家庭部理事監兼総合療育センター院長代理
小林 真理子(一社)日本発達障害ネットワーク 副理事長
佐々木 桃子(一社)全国手をつなぐ育成会連合会 会長
佐保 昌一日本労働組合総連合会 総合政策推進局長
白江 浩(福)全国社会福祉協議会 全国身体障害者施設協議会 会長
新銀 輝子(公社)全国精神保健福祉会連合会 副理事長
曽根 直樹日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科 教授
田中 伸明(福)日本視覚障害者団体連合 評議員
水流 源彦(特非)全国地域生活支援ネットワーク 理事長
仲根 建作(公社)全国脊髄損傷者連合会 理事
中村 時広愛媛県知事(全国知事会)
長谷川 知子(一社)日本経済団体連合会 常務理事
初瀬 勇輔(一社)日本パラリンピアンズ協会 副会長
日比 奈緒美(一社)全国肢体不自由児者父母の会連合会 理事
平野 みどり(特非)DPI日本会議 議長
深道 祐子弁護士
福田 暁子(福)全国盲ろう者協会 評議員
宮本 せつ子(一社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 常務理事
森 隆夫(公社)日本精神科病院協会 副会長
米山 明(一社)全国児童発達支援協議会 副会長

【専門委員】

臼井 久実子立命館大学生存学研究所 客員研究員・(特非)バリアフリー映画研究会 副理事長
内布 智之(一社)日本メンタルヘルスピアサポート専門員研修機構 副代表理事
金丸 博一(特非)日本相談支援専門員協会 副代表理事

詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/index.html

menu