1.お知らせ
障害福祉NEWS No.80を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no80/
【国内ニュース】
[厚労省]第44回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)開催
[厚労省]就労継続支援A型事業所の状況を報告
[農水省]「ノウフクの日」(11月29日)記念行事を実施
[農水省]「ノウフク・アワード2024」選定結果を公表
[金融庁]障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果を公表
[首相官邸]第216回国会における石破内閣総理大臣所信表明演説
[千葉県]人権問題に関するインターネットアンケート調査の結果を公表
[つくば市]視覚障害者の移動サポート事業を開始
【海外情報】
[米国]USAIDが新たな障害者政策を発表
[カナダ]職場における障害者の包摂に関する報告書を発表
[英国]貴族院が若い障害者の就労を支援するための報告書を公表
[フランス]ADHD、発達性ディスレクシア、知的発達障害のある生徒への支援を強化
[オーストラリア]生活費に関する上院特別委員会が最終報告書を公表
[ニュージーランド]障害のある若者のメンタルヘルスとウェルビーイングに関する調査報告書を公表
【情報フォルダー】
リハビリテーション世界会議2024に参加して
NPO 支援技術開発機構 研究顧問、長野保健医療大学 特任教授 北村弥生
(以下掲載内容省略)
障害福祉NEWS No.68を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no68/
障害福祉NEWS No.67を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no67/
障害福祉NEWS No.66を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no66/
障害福祉NEWS No.65を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no65/
障害福祉NEWS No.64を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no64/
障害福祉NEWS No.63を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no63/
障害福祉NEWS No.62を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no62/
障害福祉NEWS No.61を掲載しました。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no61/
2.DINFの主な新着情報
協会発ジャーナル -月刊 新ノーマライゼーション
「新ノーマライゼーション」2024年10月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n501/
「新ノーマライゼーション」2024年9月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n500/
「新ノーマライゼーション」2024年8月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n499/
「新ノーマライゼーション」2024年7月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n498/
「新ノーマライゼーション」2024年6月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n497/
「新ノーマライゼーション」2024年5月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n496/
「新ノーマライゼーション」2024年4月号本文
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n495/
「新ノーマライゼーション」2025年3月号(目次のみ)
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n506/
「新ノーマライゼーション」2025年2月号(目次のみ)
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n505/
「新ノーマライゼーション」2025年1月号(目次のみ)
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n504/
情報アクセス -転載「マリタイムス」
「マリタイムス」No.216 2025年2月27日発行
https://www.dinf.ne.jp/japanese/access/maritimes_0216
会議・セミナー -リハビリテーション
https://www.dinf.ne.jp/japanese/conf#riha
第45回総合リハビリテーション研究大会報告書
調査・研究 -視覚障害・聴覚障害
https://www.dinf.ne.jp/japanese/resource/eye
[盲導犬]2020年度盲導犬同伴による受け入れ拒否の実態調査結果を公表
[日本]コロナ禍における聴覚障害者の生活実態調査
-身体障害児・者実態調査
https://www.dinf.ne.jp/japanese/resource/physical
[調査]地域の学校に通う支援の必要な子どもの登下校時の保護者の付き添いに関するアンケート調査
世界の動き-海外からのトピックス -海外ニュース抄訳
https://www.dinf.ne.jp/japanese/else/topics
[電子書籍]パンデミックにおける読字障害のある生徒の支援状況に関するレポート
[福祉機器]EPUB のアクセシビリティがISOの国際規格に
[マカオ]重度知的障害者等に対する介護手当支給試行事業を開始
[EU]建築環境のアクセシビリティと使いやすさに関する欧州標準を承認
[EU]欧州司法裁判所が障害のある労働者との差別も禁止
[欧州]欧州宇宙機関が宇宙飛行士になりたい身体障害者を募集
-国連および関連国際機関の障害者に関する活動
https://www.dinf.ne.jp/japanese/world/intl/un#kokuren
国連
[UN]締約国会議開催
[WHO]「障害者のための健康の最高の達成基準」に関する決議を採択
[国連]「世界自閉症啓発デー」
[UN]障害者権利条約第13回締約国会議開催
-各国の情報
日本国
https://www.dinf.ne.jp/d/4/811
[厚労省]精神保健福祉士国家試験の在り方に関する検討会を開催
[厚労省]「難病・小慢対策の見直しに関する意見書」を公表
[文科省]デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議第一次報告を公表
[文科省]大学等が開講する主に知的障害者を対象とした生涯学習プログラムに関する調査報告
[文科省]「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第1回)」開催
[内閣府]障害者白書を公表
[総務省]「ポストコロナ」時代におけるデジタル活用に関する懇談会報告書の公表
[厚労省]医療的ケア児支援法成立
[厚労省]ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめを公表
[厚労省]「障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会」報告書を公表
[厚労省]「障害児通所支援の在り方に関する検討会」を開催
[雇用]リクルートスタッフィングが「障がい者雇用の実態調査」を実施
[文科省]特別支援学校設置基準案を公表
[文科省]これからの高等学校施設の在り方に関する報告書を公表
[文化庁]著作権法の一部を改正する法律が成立
[内閣府]「改正障害者差別解消法」成立
[東京都]令和3年度認証ソーシャルファームの募集開始
[首相官邸]関連法成立しデジタル庁9月発足
[国交省]駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する意見交換会の取りまとめ案を公表
[厚労省]障害年金の眼の障害に関する障害認定基準の見直し
[法務省]「性犯罪に関する刑事法検討会」が取りまとめ報告書案を公表
[文科省]「視覚障害のある児童・生徒に対するデジタル教科書等の教育効果に関する調査・分析」を公表
[内閣府]災害対策基本法等の一部を改正する法律が成立
[国交省]「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を開催
[厚労省]成年後見制度利用促進専門家会議地域連携ネットワークWG開催
[厚労省]障害者虐待事例への対応状況等について公表
[内閣府]障害者差別解消法改正法案を国会に提出
[農水省]「ノウフク・アワード2020」表彰式
[障害者手帳]障害者手帳アプリ「ミライロID」の利用が全国の鉄道に拡大
[国交省]「車椅子使用者用駐車施設等の利用マナー啓発キャンペーン」を実施
[国交省]「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の改正
[国交省]「共生社会におけるトイレの環境整備に関する調査研究」報告書を公表
[厚労省・文科省]「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム」設置
[厚労省]精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会報告書(案)
[厚労省]成年後見制度における市町村長申立に関する実務者協議の取りまとめ
[厚労省]障害保健福祉関係主管課長会議資料を公表
[厚労省]障害者法定雇用率を0.1%引き上げ
[厚労省]障害者総合支援法の施行後3年を目途とした見直しを開始
[厚労省]「読書バリアフリー法を踏まえた障害福祉関連施策の推進について(通知)」を発出
[文科省]新しい時代の学校施設検討部会(第1回)の開催
[文化庁]「碍」の字を常用漢字表に追加することを見送り
[総務省]社会生活基本調査規則の一部を改正する省令案についての意見募集
[国交省]ユニバーサル社会におけるMaaSの活用方策について方向性をとりまとめ
[国交省]「公共交通事業者等に向けた接遇ガイドライン(認知症の人編)」を公開
[厚労省]令和元年度 「福祉行政報告例」の結果を公表
[厚労省]令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要
[厚労省]成年後見制度における市町村申立に関する実態調査結果
[厚労省]除外率制度の対象業種における障害者雇用に関する実態調査
[スポーツ庁]令和2年度「障害者のスポーツ参加促進に関する調査研究」の調査結果(速報値)を公表
[福祉機器]コード化点字ブロックによる音声情報案内アプリ
[文科省]中央教育審議会が「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」を取りまとめ
[日本]障害者手帳アプリ「ミライロID」にクーポン機能を追加
[日本]「障害学生の語り」
[内閣府]第5次男女共同参画基本計画を閣議決定
[首相官邸]菅内閣総理大臣施政方針演説
[厚労省]第7回「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」を開催
[厚労省]職場適応援助者養成研修のあり方に関する研究会報告書(案)を公表
[厚労省]「令和2年障害者雇用状況の集計結果」を公表
[厚労省]「障害者就労を支える人材の育成・確保に関するワーキンググループ」開催
[群馬県]テレワークで働きたい障害者のための企業採用説明会を開催
[福祉機器]レーザ網膜投影デバイスを使った写真展示会
[ロボット]分身ロボットで重度身体障害者によるICT在宅農福連携モデル実証実験を実施
ナイジェリア連邦共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/5/476/
[バングラデシュ、ボリビア、ナイジェリア]COVID-19の影響調査
ボリビア多民族国
https://www.dinf.ne.jp/japanese/world/country-information/bolivia/
[バングラデシュ、ボリビア、ナイジェリア]COVID-19の影響調査
バングラデシュ人民共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/6/386/
[バングラデシュ、ボリビア、ナイジェリア]COVID-19の影響調査
インド
https://www.dinf.ne.jp/d/1/943/
[インド]すべての高等裁判所でウェブサイトに字幕/音声読み上げが可能に
アイルランド
https://www.dinf.ne.jp/d/1/556/
[アイルランド]ダブリン市立大学が「自閉症にやさしい大学の建築設計ガイド」を公表
ペルー共和国
https://www.dinf.ne.jp/japanese/world/country-information/peru/
[ペルー]障害者に関する一般法改正案を検討
パキスタン・イスラム共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/4/264
[パキスタン]最高裁判所が精神障害のある死刑囚の刑執行を禁止
ブルガリア共和国
https://www.dinf.ne.jp/japanese/world/country-information/bulgaria/
[ブルガリア]国民議会が「手話法」を採択
カナダ
https://www.dinf.ne.jp/d/4/196
[カナダ]政府が障害者給付法案を提出
[カナダ]マニトバ州が重度障害者支援法案を議会に提出
[カナダ]アクセシブル・カナダ法の施行規則案をパブリックコメントに
アメリカ合衆国(米国)
https://www.dinf.ne.jp/d/1/353
[米国]司法省がADA違反の申立に関してメイン州と合意
[米国]第11巡回区控訴裁判所がWebサイトは「公共の場所」ではないという判断
[米国]障害のある連邦契約職員の時給最低賃金を15ドルに引き上げ
[米国]「競争的統合雇用」の場所基準の改定案
[米国]上院退役軍人委員会委員長が「リチャード・スター少佐法」を再提出
[米国]2019年ALS障害保険アクセス法成立
ベトナム社会主義共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/4/377
[ベトナム]USAIDがドンナイ省のリハビリテーション医を育成
シンガポール共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/4/409
[シンガポール]労働省が雇用状況レポートを公表
[シンガポール]障害者向けの健康・生命保険に関する国会質問に対する回答
ラオス人民民主共和国
https://www.dinf.ne.jp/d/5/634
[ラオス]障害者人口統計を公表
カンボジア王国
https://www.dinf.ne.jp/d/4/398
[カンボジア]障害者法の改正を協議
[カンボジア]障害者に運転免許証を発行
ニュージーランド
https://www.dinf.ne.jp/d/0/490
[ニュージーランド]補助犬利用者に対する差別を禁止する法案を提出
オーストラリア連邦
https://www.dinf.ne.jp/d/1/557
[オーストラリア]NDIS独立評価試行事業の第2次評価報告書を公表
[オーストラリア]自閉症に関する全国的なヘルプラインが運用開始
[オーストラリア]障害のある人々に対する暴力等に関する王立委員会を延長
[オーストラリア]国民障害保険制度の評価機関を発表
[オーストラリア]障害者タクシー割引をUberに拡大
[オーストラリア]障害者特別仕様住宅の供給に関するレポート
[オーストラリア]クイーンズランド州で障害者サービス従事者の監視を強化する法律が成立
英語ページ
News from Japan
DINF NEWS September 2024 No.78
https://www.dinf.ne.jp/english/dinf_news/no78/
New Normalization July 2023 issue
https://www.dinf.ne.jp/english/prdl/norma/n486/
New Normalization June 2023 issue
https://www.dinf.ne.jp/english/prdl/norma/n485/
International Movement
RI Newsletter February 2025 Issue
https://www.dinf.ne.jp/wp-content/uploads/2025/03/RI-Newsletter-Feb-2025.pdf
RI Newsletter January 2025 Issue
https://www.dinf.ne.jp/wp-content/uploads/2025/02/RI_news-letter-Jan-2025.pdf
RI Newsletter December 2024 Issue
https://www.dinf.ne.jp/wp-content/uploads/2025/02/RI-Newsletter-Dec-2024.pdf
DINF(Disability INFormation Resources)は、
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
提供しているサイトです。
発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
DINFホームページ:https://www.dinf.ne.jp/
お問合せ:webmaster@dinf.ne.jp
プライバシーポリシーについて
個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
つきましては細心の注意を払っております。
DINFメールマガジン バックナンバー
https://www.dinf.ne.jp/japanese/form/index
リハ協情報センターFacebookページ
DINF新着情報を随時お届けします。
https://www.facebook.com/jsrpdjoho
リハ協ストア Yahooショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jsrpd/
日本障害者リハビリテーション協会の活動に
ご支援をお願いします。(ご寄付)
https://www.jsrpd.jp/donation/