
| R5年度 | はつかいち福祉ねっと | 計画PDCA 計画推進会議年2回 | |||||||
| 年4回 部会代表者会議地域の情報共有と課題の協議全体会に諮ることが必要だと判断された事項の協議計画の進捗状況把握と今後の取組検討 | 報告→ | ←検証→ | 市 | ||||||
| 年2回 全体会はつかいち福祉ねっと全体の計画、実績、方向性等の確認部会代表者会議からの報告を受け、地域課題や政策提言等について確認委託相談支援事業所からの活動報告 | 廿日市市障がい者計画 | 廿日市市障がい福祉計画・障がい児福祉計画 | |||||||
| ↑ ↓ | ↑ ↓ | ||||||||
| 専門部会 | 随時 障がい別会議身体障がい部会知的障がい部会精神障がい部会こども部会 | 随時 課題別会議 | |||||||
| ・わかりやすい情報部会 | :わかりやすい情報発信プロジェクト 「手話言語&コミュニケーション条例」プロジェクト | ||||||||
| ・就労支援部会 | :福祉就労ワーキング 特別支援学校進路ワーキング | ||||||||
| ・発達支援部会 | |||||||||
| ・医療的ケア児(者)部会 | |||||||||
| ・地域生活支援部会 | :精神障がいにも対応した地域包括ケアシステムワーキング 余暇活動支援ワーキング 訪問介護事業所連絡会 防災プロジェクト 地域生活支援システムプロジェクト | ||||||||
| ・相談支援部会 | |||||||||
| ・学習・啓発部会 | :権利擁護ワーキング “障害者週間” ワーキング “発達障害啓発週間”ワーキング | ||||||||
| ↑ ↓ | ↑ ↓ | ||||||||
| 毎月 事務局会議はつかいち福祉ねっと全体の運営について協議地域の情報や課題を集約し、整理・分析する市障害福祉課社会福祉協議会きらりあ | |||||||||
| ↑ | |||||||||
| 個別ケア会議 個別ケア会議 個別ケア会議 | |||||||||