図2

図2

浜松市障がい者自立支援協議会

目標:「支え合いによって、住み慣れた地域で希望を持って安心して暮らすことができるまち」

 障害者施策推進協議会市主催の会議精神保健福祉審議会精神障がい者にも対応した地域包括ケアシステム推進会議医療的ケア児等支援協議会各団体等
主催の会議

報告・提言
障がい者自立支援協議会
<市全体会>(年2回開催)
構成員:学識経験者・計画相談支援事業所・社協・専門部会会員・当事者・教育関係・医療関係・事業所(入所、通所)
浜松市発達医療総合福祉センター・浜松市根洗学園
出席者:福祉事業所・教育委員会
事務局:障害保健福祉課・基幹相談支援センター・委託相談支援センター
<地域生活支援拠点等検証委員会>←→
当事者部会←→
報告・提案
<企画会議>(隔月開催)
構成員:委託相談支援センター(各エリア1人)シグナル・福祉事業所
←→
依頼・報告
<専門部会>
専門職・委託相談支援センター・福祉事業所
<検討会議>基幹相談支援センター障害保健福祉課+αこども部会とりまとめ基幹相談支援センター障害保健福祉課
<事務局会議>
・基幹相談支援センター・障害保健福祉課+α
 生活部会
就労部会
エリア連絡会

報告・提案

※障がい者の重度化・高齢化・親なき後を見据えた支援体制の検討
※個別支援会議・共同支援会議での事例の積み重ねから課題を抽出
 <エリア事務局会議>(月1回)
委託相談支援センター・福祉事業所
←→部会
<エリア全体会>(協議ができる人数)
構成員:計画相談支援事業所・その他事業所等
(オブザーバー:基幹相談支援センター)

事務局:委託相談支援センター・福祉事業所
←→
←→<当事者と意見交換ができる場>
・家族・当事者・委託相談支援センター・福祉事業所
※エリア部会やワーキングへの参加でも可
menu