日程:2024年11月22日(金)13:30~15:20
会場:リモート開催(Zoom)※要約筆記があります。
共催:障害分野NGO連絡会(JANNET)
参加費:無料
今回は、9月23日~25日に、アブダビ(UAE)で開催された「リハビリテーション世界会議2024(World Congress on Rehabilitation 2024)」で、日本から参加された先生方に、現地での発表内容を日本語でさらに詳しく講義していただきます。
講師は、北村弥生先生(長野保健医療大学特任教授)と會田玉美先生(目白大学大学院リハビリテーション学研究科長・同保健医療学部作業療法学科教授)です。
当協会は、国際リハビリテーション協会(Rehabilitation International:RI)の日本の窓口として4年に一度行われる世界会議(総会等)において議決権を有しています。今回は寺島副会長、村上情報センター長が現地に赴き、その役割を果たしてきました。
13:35-13:40 | 村上博行「World Congress on Rehabilitation 2024」概要報告 |
13:40-14:10 | 北村弥生先生「Session1B 自立生活センターによる自主集団遠隔避難訓練の成果/Session5 障害インクルーシブ防災の概念と2つの実例」 |
14:25-15:05 | 會田玉美先生「高次脳機能障がい者のためのコミュニティメンバーによるオンライン多職種コンサルテーション」 |
次のサイト、またはFAXにてお申し込みください。
https://www.jsrpd.jp/cafe23/
申込受付:2024年11月21日(木)15:00まで。※情報保障が必要な方は、11月14日(木)までにお申し込みください。
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会国際課 仁尾(にお)・村上
TEL: 03-5273-0601 FAX: 03-5273-1523 Eメール:kokusai@dinf.ne.jp