公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
原田潔(はらだきよし)
2023年7月からスタートしたJDF政策委員会の活動のうち、(1)障害者基本法改正案の検討、(2)国際協調への取り組みについては、田中伸明さんの原稿に詳しく書かれていますので、本稿では、(3)全国各地に向けての普及・啓発活動を中心に、これまでの活動の履歴をご紹介します(一部、今後の予定も含む)。
2023年7月11日、8月8日、9月19日、10月10日、11月14日、12月12日
2024年1月9日、2月13日、3月12日、4月9日、5月14日、6月18日、7月9日、8月6日、10月1日、11月12日、12月10日
2025年1月14日
※原則として、第二火曜日の13:30~16:30に、会場/オンラインのハイブリッド形式で開催。
はじめに/グラビア/条約とは? 総括所見とは?/総括所見のポイント解説(JDFが選定した最重要10課題および重要8課題について)/コラムとメッセージ(障害当事者、障害者権利委員会委員、助成財団より)/JDFの活動について/総括所見本文(JDF仮訳。日本語のみ)
※B5判60ページ、墨字版3,000部、点字版200部
※JDFメンバーで執筆を分担。コラムとメッセージは外部の関係者に執筆依頼。
2024年8月1日(火)、10月23日(月)
上記冊子のわかりやすい版(コラム・メッセージと総括所見本文を除いた内容)。
※JDFメンバーで草案作成を分担。
※知的障害者本人等に、分かりやすい内容となっているか原稿の確認を依頼。
2024年7月30日(火)、9月9日(月)
1.各地の手をつなぐ育成会本人部会による確認
茨城県手をつなぐ育成会、滋賀県手をつなぐ育成会、さいたま市手をつなぐ育成会、奈良県手をつなぐ育成会、青森県手をつなぐ育成会、神辺育成会、津別町手をつなぐ育成会、神奈川県手をつなぐ育成会、加古川市手をつなぐ育成会
2.全国盲ろう者協会による確認
障害者権利条約と国連審査内容とこれからの日本の取り組み
日時 2023年11月23日(木・勤労感謝の日)12:30~16:20
参加者数 約120人(会場、オンライン含む)
共催 愛知障害フォーラム(ADF)
障害者権利条約 国連から出された通知表…総括所見
日時 2024年2月12日(月・祝)13:30~17:00
参加者数 約130人
共催 熊本障害フォーラム(KDF)
障害者権利条約総括所見を通して“これから”を考える~障がいのある人とない人にとっての“共に学ぶ”とは?~
日時 2024年7月13日(土)10:30~15:30
参加者数 60人
障害者権利条約が求めるインクルーシブな防災・減災~地域共生社会の実現に向けて~
日時 2024年7月28日(日)13:30~17:00
参加者数 約150人
共催 富山障害フォーラム(TDF)
日時 2025年1月19日(日)13:00~16:30
共催 奈良障害フォーラム(NDF)
日時 2025年2月28日(金)13:30~16:00
共催 埼玉障害フォーラム(SDF)