より楽しく読書を体験~デイジー子どもゆめ文庫~

「新ノーマライゼーション」2025年2月号

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会情報センター

マルチメディアデイジーによる支援の現状と課題

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会(以下、当協会)では、平成20年度から小中学校の発達障害など読みの困難がある児童生徒にマルチメディアデイジー教科書を製作・提供を行っています。小学校・中学校の教科書(90%)をマルチメディアデイジー化しています。当初80名だった利用者は、急速に普及しつつあります。また、次のような課題があり、当協会としてもさまざまな施策を具体化中です。

  • 令和5年度はデイジー教科書の利用者が約2万5千名となったが、普及率10%以下で限定的、都道府県別の普及率の差が大きい。
  • 子どもたちにとって言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにしていく読書活動が不可欠なため、教科書の提供だけでは不十分であり、教科書で推薦している児童書等のマルチメディアデイジーによる提供が待たれています。

デイジー子どもゆめ文庫の提供の背景

そこで当協会では、より楽しく読書を体験することを目的として、令和元年度から、子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて、児童生徒自身で使用しやすい配信サイト「デイジー子どもゆめ文庫」を開発し、国語の教科書で推薦している児童書を中心に提供を開始しました。その概要を以下にご紹介します。

デイジー子どもゆめ文庫の概要

教材の選書方針

  • 推薦している教科書が多い図書
  • 人気や販売数の多い図書
  • 利用者からの要望の多い図書

子どもが自分でアクセスして利用できることを重視したGUI1)

  • 充実した検索機能:ジャンル、推薦学年、推薦教科書会社名などで絞り込み、書名での検索
  • 人気図書順の表示

利用できる図書

  • 令和元年度製作図書:計27冊
  • 令和2年度製作図書:計50冊
  • 令和3年度製作図書:計100冊
  • 令和5年度製作図書:計44冊
  • 令和6年度製作予定図書:計40冊

デイジー子どもゆめ文庫の利用方法

ホームページ https://yume.jsrpd.jp

  • ログイン後の「マイページ」で本を選択
  • ジャンル、推薦学年、推薦教科書会社名などでの絞り込み
  • 書名での検索
  • 人気図書順の表示など

選択後に「いまよむ」を選択すると、図書をダウンロードしなくても、インターネット上でそのまま再生できるため便利です。

デイジー子どもゆめ文庫を使用した感想の紹介

  • 学校司書の先生から。

「児童は新しい作品を喜んで読んでいました。ありがとうございました。」

  • 特別支援学校の先生より。

「ゆめ文庫、めちゃくちゃいい!って感動。フォントも見やすくて最高でしたし、こちらもまた名作ぞろいで嬉しすぎます。さっそく、勤務校に導入してもらえるように動いています!」


1)GUIでは、情報の提示に画像や図形を多用し、基礎的な操作の大半をマウスやタッチスクリーンなどによる画面上の位置の指示により行うことができる。

menu