リハ協ブログ2021年3月15日より転載
令和3年3月12日、障害保健福祉関係主管課長会議資料が公表されました。各課資料の目次は次のとおりです。
【社会・援護局障害保健福祉部企画課】
- 1 令和3年度障害保健福祉関係予算案について
- 2 第6期障害福祉計画等の策定について
- 3 障害者自立支援給付審査支払等システム事業(自治体分)の繰越手続について
- 4 障害福祉サービス等に係る給付費の審査支払事務の見直しについて
- 5 障害福祉関係データベース(仮称)構築について
- 6 障害福祉分野における地方公共団体のシステムに関する標準化について
- 7 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)について
- 8 身体障害者手帳及び療育手帳に関するマイナンバー情報連携について
- 9 マイナポータルを通じたオンライン申請手続の拡充について
- 10 インフラ老朽化対策の推進について
- 11 行政手続における押印の廃止について
- 12 令和2年の地方からの提案等に関する対応方針について
- 13 難聴児への支援について
- 14 特別児童扶養手当等について
- 15 心身障害者扶養保険事業について
【企画課自立支援振興室】
1 地域生活支援事業等について
(1) 令和3年度予算(案)について
(1)令和3年度予算(案)について
- ア 令和3年度予算(案)の概要
- イ 地域生活支援促進事業の見直しについて
(2)地域生活支援事業の実施に当たっての留意事項
- ア 新型コロナウイルス感染症の感染防止に配慮した事業実施について
- イ 令和3年度配分方針等について
- ウ 必須事業未実施市町村における事業化に向けた取組
- エ 地域生活支援事業の適正な実施
- オ サービス提供に際しての障害特性に応じた配慮
- カ 地域生活支援事業における利用者負担
- キ 移動支援事業の実施について
- ク 地域活動支援センターの実施について
(3)障害者等の理解促進について
- ア 「ユニバーサルデザイン2020行動計画」
- イ 障害者等の理解促進に関する取組について
2 意思疎通支援について
(1)障害者に対する新型コロナウイルス感染症の対応等について
(2)読書バリアフリー法の円滑な施行について
- ア 読書バリアフリー法の成立・施行
- イ 読書バリアフリーに関するリーフレットについて
- ウ サピエ図書館の周知、広報
- エ 地域における読書バリアフリー体制強化事業
(3)電話リレーサービスの公共インフラ化について
(4)意思疎通支援事業等について
- ア 遠隔手話サービスの適切な実施
- イ 代筆・代読支援者の養成及び派遣
- ウ 失語症者向け意思疎通支援者の派遣
- エ 盲ろう者向け通訳・介助員の養成及び派遣など
- オ 意思疎通支援従事者キャリアパス構築支援事業等を活用した養成研修の促進
- カ その他、意思疎通支援を行う者の派遣及び養成等における留意事項
(5)視聴覚障害者情報提供施設について
- ア 情報化対応特別管理費
- イ 読書バリアフリー法を踏まえた点字図書館の運営
(6)災害時における視聴覚障害者等支援
(7)集団補聴システムの普及促進、障害者ICTサポート総合推進事業について
3 障害者の社会参加の促進について
(1)芸術文化活動等の推進
- ア 全国障害者芸術・文化祭について
- イ 障害者芸術文化活動普及支援事業について
- ウ 障害者による文化芸術活動の推進に関する基本計画の策定について
- エ 全国の障害者による文化芸術活動の実態把握に資する基礎調査
- オ 「国際障害者交流センター」の活用
(2)身体障害者補助犬について
- ア 身体障害者補助犬育成促進事業の活用
- イ 訓練事業者との情報共有について
- ウ 制度の理解促進、普及啓発
- エ 海外から来日する補助犬使用者への対応について
- オ 身体障害者補助犬の訓練及び認定等のあり方検討会
(3)補装具費支給制度
- ア 補装具費の支給に係る基準額等の改正について
- イ 補装具費の適切な支給に向けた取組の推進
- ウ 借受けの取組みについて
- エ 障害児に支給する補装具について
- オ 適切な補聴器販売店等の選定について
(4)「補装具装用訓練等事業」の新設について
(5)日常生活用具給付等事業の適正な実施について
(6)難病患者等に対する補装具費支給制度、日常生活用具給付等事業の取扱い
(7)障害者自立支援機器等
- ア 障害者自立支援機器の開発・普及促進
- イ シーズ・ニーズマッチング交流会の開催
- ウ 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム
【障害福祉課/地域生活支援推進室/障害児・発達障害者支援室】
- 1 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等について
- 2 障害福祉サービス事業所等の新型コロナウイルス感染症への対応に係る支援について
- 3 障害福祉関係施設等の整備について
- 4 障害者総合支援法と介護保険法の適用に係る適切な運用について
- 5 障害福祉分野における文書量削減に向けた取組について
- 6 肢体不自由児通所医療等・療養介護医療等に係る見直しについて
- 7 障害福祉サービス事業所等の整備及び適切な運営等について
- 8 強度行動障害を有する者等に対する支援について
- 9 訪問系サービスについて
- 10 障害者の就労支援の推進等について
- 11 雇用施策と福祉施策の連携について
- 12 障害者優先調達推進法について
- 13 相談支援の充実等について
- 14 障害者虐待の未然防止・早期発見等について
- 15 成年後見制度の利用促進について
- 16 障害者の地域生活への移行・地域生活の支援の推進等について
- 17 障害児支援について
- 18 発達障害者支援施策の推進について
- 19 その他
【精神・障害保健課/医療観察法医療体制整備推進室/心の健康支援室/公認心理師制度推進室/依存症対策推進室】
[精神・障害保健課]
- 1 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築について
- 2 精神科救急医療体制の整備について
- 3 地方公共団体による退院後支援等について
- 4 自立支援医療に係る見直しについて
- 5 精神科医療機関における新型コロナウイルス感染症等への対応について
- 6 精神科医療機関における虐待が疑われる事案に対する対応について
- 7 障害支援区分の認定について
[医療観察法医療体制整備推進室]
8 心神喪失者等医療観察法の地域連携等について
[心の健康支援室]
- 9 心のケア対策について
- 10 てんかん対策等について
- 11 精神障害者保健福祉手帳について
- 12 精神保健福祉士関係について
- 13 性同一性障害の相談窓口について
[公認心理師制度推進室]
14 公認心理師について
[依存症対策推進室]
15 依存症対策について
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigi_shiryou/index.html