リハ協ブログ2021年7月9日より転載
令和3(2021)年7月9日、国土交通省は、国土交通省では、公共交通事業者による接遇の更なる充実を図るため、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」をとりまとめました。
国土交通省は、平成30年5月、平成29年2月に決定された「ユニバーサルデザイン2020行動計画」を踏まえた、交通モード毎の特性や様々な障害の特性等に対応した「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」を作成・公表しました。
また、令和元年6月に決定した「認知症施策推進大綱」を受けて、認知症の人対応のための「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」の別冊(認知症編)を令和3年2月に作成・公表しました。
新型コロナウイルスの感染が懸念される中、オリパラ開催を踏まえて、改めて、障害当事者や交通事業者からのヒアリング等を通じて、障害者等の困りごとを整理し、それに対する感染対策を踏まえた適切な接遇方法をガイドラインとしてとりまとめたものです。
本ガイドラインは、「公共交通事業者等における接遇ガイドライン等改訂のための検討会」によりとりまとめられました。
本ガイドラインは16ページからなり、タイトルは「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた高齢者・障害者等に対する接遇のあり方について(追補版)」となっています。目次は次のとおりです。
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000267.html