音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

IFLAロゴ

ウェブアクセシビリティ:達成されたことと今後の課題

2008年8月11日
IFLA(国際図書館連盟)年次大会2008(ケベック、カナダ)
視覚障害者図書館サービス分科会

-全ての人のためのデザインを通して:印刷字を読むことに障害のある人々にとってよりアクセシブルなウェブサイト、建物、プレゼンテーション、印刷物の作り方-

ジェニー・クレーヴン(Jenny Craven)
イギリス マンチェスター(Manchester)
マンチェスターメトロポリタン大学(Manchester Metropolitan University)
CERLIM(図書館情報管理研究センター)研究員
電子メール:j.craven@mmu.ac.uk

要約

1990年代以降、ウェブは大きな発展を遂げたが、すべての人のアクセスを可能にするウェブサイトの設計に関しては、いくつかの重要な課題がないわけではない。それは、オンライン情報にアクセスするために、デスクトップあるいはブラウザビューの調整、画面拡大ソフト、画面読み上げソフト、点字出力器などの支援技術の使用等、さまざまな手段を駆使している印刷字を読むことができない人々特有の課題であり、ウェブサイトのデザインへのアクセシビリティ機能(テキストによる画像の説明など)の実装を必要とするものである。ウェブアクセシビリティについては、関連する障害者法の整備とともに、アクセシブルなウェブサイトの作成、開発および/あるいは発注に関する豊富なアドバイスとガイダンスを通じた取り組みが続けられている。この結果、ウェブサイトのアクセシビリティとユーザビリティは大きく改善され、ウェブサイトやウェブベースのリソースのアクセシビリティを確保する活動について、多くの優れた実践例を見ることができる。しかし、ウェブサイトが今なお、最大限可能な限りアクセシブルにはなっていないことは明らかであり、このことが、利用可能な新たな先端技術(しばしばWeb 2.0と称される)とあいまって、印刷字を読めない障害がある人々、特に支援技術を使用している人々に難題をもたらしている。アクセシビリティに関する新旧の課題の解決に役立てられる提案としては、有効なアドバイスおよびガイダンスの改善、ウェブアクセシビリティに対するより全体的なアプローチ、支援技術の開発の継続、オーサリングツールのアクセシビリティの強化、そしてウェブアクセシビリティおよびアクセシブルなウェブデザインに関する教育研修の重視があげられる。


原文はこちらに掲載されている。

Web accessibility: what we have achieved and challenges ahead
http://archive.ifla.org/IV/ifla74/papers/086-Craven-en.pdf