講演会「障害児に豊かな読書体験を」
(財)日本障害者リハビリテーション協会
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 平成18年11月12日 (日) 13:30~16:30 |
概要 | 障害のある子どもたちが楽しめる本とは? 本講演会は障害児に対する読書支援活動の普及を目指して開催された。IBBY障害児図書資料センター長のボイエセン氏からはノルウェーでの取り組みの具体的な報告とともに、実際に手話付き絵本や読みやすく書かれた本などの紹介があった。日本国際児童図書評議会の撹上久子氏には日本でのバリアフリー図書の推進活動についてご報告いただいた。また、図書館関連、当事者の保護者など様々な立場の方にもご発言いただき、さらなる推進活動の展開に期待が寄せられた。 |
備考 | 会場:虎ノ門パストラル5階 ミモザ 主催:(財) 日本障害者リハビリテーション協会 |
目次
- セミナー趣旨
- プログラム
- 講師プロフィール
- 開会の辞
河村宏
DAISYコンソーシアム理事 - 講演「障害のある子どもたちに読書の楽しみを」
ハイジ・コートナー・ボイエセン
IBBY障害児図書資料センター長/Haug School and Resource Centre 図書館司書 - 講演「日本におけるバリアフリー図書の推進活動について」
撹上久子
日本国際児童図書評議会 バリアフリー絵本展実行委員長/臨床発達心理士 - 報告「DAISYを利用したバリアフリーな図書製作」
吉広賢史
(財)日本障害者リハビリテーション協会 - 意見交換「バリアフリー図書の普及を目指して」
- 意見交換
写真(日本のバリアフリー絵本から)
手作り布の絵本『おやつをつくろうーフレンチトーストー』 製作・発行:てのひらの会 |
![]() |
![]() |
バリアフリーえほん『さわってごらん だれのかお?』 なかつか ゆみこ さく・え 発行所:岩崎書店 |
![]() |
![]() |
点字付き・さわる絵本 |
![]() |
![]() |
講演会会場風景
バリアフリー図書の展示![]() |
2007年度国内推薦図書の展示![]() |
絵本を手に取って見る参加者![]() |
点字のついた絵本を触って読む視覚障害者![]() |