音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

CBR*(地域に根ざしたリハビリテーション)・CBID**(地域に根ざしたインクルーシブ開発)

*CBR: Community-based Rehabilitation
**CBID: Community-based Inclusive Development

解説

CBRは1980年代に地域社会にある既存のさまざまな資源を活用して、途上国の農村に住む障害のある人と家族の生活の向上のためにWHOが開発して取り組まれてきた。CBRの定義は「CBRは障害をもつすべての子どもおよび大人のリハビリテーション、機会均等化および社会統合に向けた地域社会開発における戦略の一つである。CBRは、障害のある人、家族およびコミュニティ並びに適切な保健医療・教育・職業・社会サービスが一致協力することによって実施される」(1994年合同政策方針、WHO,ILO、UNESCO)とされた。

その後、2004年にCBR合同政策方針改定版の発行、さらに2006年の国際障害者権利条約制定の影響を受け、2010年にCBRガイドラインが発表された。(WHO, ILO, UNESCO,IDDC)CBRガイドラインでは障害者権利条約の原則が適用され、CBRの目的はCBIDである、とした。CBIDとは、コミュニティや社会が障害のある人をはじめとする、すべての脆弱な人々やグループを含めてインクルーシブなものに変わることを意味している。「ジェンダー、障害、少数民族、難民状態の人、セクシャルマイノリティその他、誰も開発から取り残されてはならない。インクルーシブ開発では、異なる関係当事者間でのパートナーシップや連携が必要である。特にCBR,障害者団体、家族、政府間の連携は大事である。」(マヤ・トーマス2010)

日本障害者リハビリテーション協会では、2004年版のCBR合同政策方針(CBR研究会訳)、CBR調査報告書、CBRセミナー報告書や関連する報告・論文の掲載、およびCBR・CBID研究を行っている障害分野NGO連絡会(JANNET)とリンクして情報を提供している。