まとめ
- サービスコーディネートは生活維持には欠かせないが、一方で制約に富んだ生活を強いてしまうリスクをはらんでいる。
- ニーズ重視は極めて重要であるが、近視眼的な支援に終始する可能性がある。
- エンパワメントの視点を障害者ケアマネジメントに盛り込むことで、「その人らしさ」へ迫ることが期待できる。
- エンパワメント支援のための方法は特別なものではなく、従来より為されていたものの組み合わせで可能となる。
- エンパワメント支援には、将来を見据える中で、現在を考える手法が重要と言える。
音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ / ナビメニューへ
ホーム > 調査・研究 > 厚生労働科学研究 > 障害者のエンパワメントの視点と生活モデルに基づく具体的な地域生活支援技術に関して > 第二部「障害をもつ人たちの地域生活支援に関する在り方を探る」 > 資料:パワーポイント > 平成17年度厚生労働科学研究 障害保健福祉総合研究成果発表会報告書