音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

平成19年度厚生労働科学研究費補助金障害保健福祉総合研究推進事業報告書

スイスにおける精神障害の普及啓発とその日本への援用

Ⅹ おわりに

本派遣事業における研究課題は、精神障害者の正しい理解を図る取り組みの組織的推進に関する研究であった。ここでは、「精神保健医療福祉の改革ビジョン」実現に向け、国、都道府県、市町村、関係諸団体等の連携による普及啓発の組織的・戦略的推進の方法を明らかにするとともに、普及啓発の効果評価の方法を開発することを目的とした。

具体的には、スイス・チューリッヒ州における先行的な取り組みに関する情報収集と分析、普及啓発に関連するプログラムの国際間比較、本研究において作成した「普及啓発の組織的・戦略的推進に関するガイドライン」に基づく計画および評価プロトコルの検証、各研究機関による普及啓発の事業計画に関するスーパービジョン、スイスおよび周辺の国や地方自治体での普及啓発の効果評価に関する意見聴取等を実施した。

特に、普及啓発の組織的・戦略的推進に関する指針作成の進捗に合わせ、普及啓発の実態を評価・分析する方法の構築は、主任研究者の研究課題において急務となっている。これに対し、以下の活動について派遣先研究機関において実施したことを報告する。

  • 日本での普及啓発の組織的・戦略的推進に関する事業実施の在り方について、派遣先研究機関によるスーパービジョンの提供を受けた。
  • 先行的な取り組みにおけるヒアリング調査を実施し、普及啓発の計画と評価の妥当性について検討した。
  • チューリッヒ法務・精神医学サービス局との共同により、普及啓発の組織的推進に関する事業の計画および評価を試行し、「普及啓発の組織的・戦略的推進に関するガイドライン」の検証と再構築を行った。
  • 派遣先および周辺の国や地方自治体との比較により、当該研究の標準化を図るうえで必要となる要件を検討し、今後取り組む方向を示した。

派遣先研究機関の協力により実施したこれらの研究活動で得られた情報や知見は、地方自治体や精神保健福祉関連団体等に報告され、我が国に適応可能な普及啓発の実践に活用されるものである。これによって、精神疾患や精神障害者についての普及啓発を、目標や戦略を明確にした組織的な取り組みにより行い、精神障害者の正しい理解に大きな影響をもたらすものであろう。

謝辞:

今回の調査に際し、ご支援頂きました財団法人 日本障害者リハビリテーション協会の皆さまに深く感謝申し上げます。

また、このような機会を与えてくださいました社団法人 日本精神保健福祉連盟 会長 保崎秀夫先生、財団法人 日本医療機能評価機構 理事 上田茂先生に感謝申し上げます。

そして、半年間、調査・視察・研修に多大な協力を賜りました、チューリッヒ法務局Jerome Endrass博士、Astrid Rosseger博士、チューリヒ大学Beate Schulze先生、ヴィンタートゥール精神科病院Michael Braunschweig先生、チューリヒ大学とチューリッヒ法務局とチューリッヒ大学の皆さま、および情報提供に快く応じてくださったスイス、ドイツ、イタリア、オーストリアの皆さま、「精神障害者の正しい理解を図る取り組みの組織的推進に関する研究」研究班員の皆さまに心より御礼と感謝を申し上げます。

2008年3月

参考文献

(requotation from; Schulze, B. Stigma in Mental Health: Interventions to Reduce the Burden. John Wiley & Sons; Evaluating Programmatic Needs on Stigma of MentalIllness.)

1)Lauber, C., Nordt, C., Falcato, L. and Roessler, W. (2004) Factors influencing social distance toward people with mental illness. Community Mental Health Journal 40, 265-274.

2)Nordt, C., R¨ossler, W. and Lauber C. (2006) Attitudes of mental health professionals towards people with schizophrenia and major depression. Schizophrenia Bulletin 32, 709-714.

3)Maslach, C., Schaufeli,W.B. and Leiter, M.P. (2001) Job burnout. Annual Review of Psychology 52, 397-422.

4)Schulze, B. and R¨ossler, W. (2005) New perspectives on reducing stigma: fighting burnout to enhance provider attitudes of recovery. European Psychiatry 20, 222.

5)Farina, A. and Felner, R.D. (1973) Employment interviewer reactions to former mental patients. Journal of Abnormal Psychology 82, 268-272.

6)Farina, A., Thaw, J. and Lovern, J.D. (1974) People's reactions to former mental patients moving to their neighbourhood. Journal of Community Psychology 2, 108-112.

7)Page, S. (1977) Effects of the mental illness label in attempts to obtain accommodation. Canadian Journal of Behavioural Science 9, 193-199.

8)World Psychiatric Association (1998) Open the Doors.WPA Global Programme to Reduce Stigma and Discrimination because of Schizophrenia. Volume1: Guidelines for Programme Implementation.

9)Thompson, A.H., Stuart, H., Bland, R.C., Arboleda-Fl´orez, J., Warner, R. and Dickson, R.A. (2002) Attitudes about schizophrenia from the pilot site of the WPA worldwide campaign against the stigma of schizophrenia. Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology 37, 475-482.

10)Angermeyer, M.C. and Matschinger, H. (2003) The stigma of mental illness: effects of labeling on public attitudes towards people with mental disorder. Acta Psychiatrica Scandinavica 108, 304-309.

11)Schulze, B. Stigma in Mental Health: Interventions to Reduce the Burden. John Wiley & Sons; Evaluating Programmatic Needs on Stigma of Mental Illness.

12)Altschuld, J.W. and Witkin, B.R. From Needs Assessment to Action. Transforming Needs into Solution Strategies. Thousand Oaks, CA, London, New Delhi: Sage.