障害者の自立と共生社会の実現をめざして
春日市障害者福祉長期行動計画
1995年~2004年
春日市
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 立案時期 | 平成7年3月 | 
| 計画期間 | 平成7年度~平成16年度(10年間) | 
はじめに
 本市は、1979年(昭和54年)に「障害者福祉都市」の指定を受け、さまざまな障害者福祉施策を展開してきました。
               1984年(昭和59年)に「春日市心身障害者(児)福祉対策協議会」を設置し、障害者関係団体や学識経験者等からの貴重な御意見や御提言を得て、「春日市障害者福祉対策長期行動計画」を策定しました。
               以来、1993年(平成5年)までの10年間において、障害者の地位向上を目指し、積極的に障害者施策を推進した結果、一定の成果を得ました。
               しかしながら、障害者問題は解消されたわけではなく、長期行動計画における未達成の課題や、10年間の経過のなかで新たに発生した問題もあり、今後も引き続き障害者福祉の充実を重点施策として位置づける必要があります。
               このような現状を踏まえ、今後10年間に取り組むべき障害者福祉の方策と、到達すべき目標を定めるため、第2次長期行動計画となる「春日市障害者福祉長期行動計画」を策定しました。
               この行動計画が、真に実効性を伴ったものとなり、障害者の自立に向けての大きなステップとなり得るよう、積極的に推進したいと考えます。
               市民のみなさまをはじめ関係各位におかれましても、この趣旨にご理解をいただきますとともに、お力添えを賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 平成7年3月
春日市長 白水 清幸
目次
1 総論
1 障害者を取り巻く情勢
2 春日市の状況
(1)春日市の取り組み
              (2)障害者(児)の実態
              (3)施設措置状況
3 障害者計画の基本方針
(1)計画の基本理念
              (2)障害者の範囲
              (3)計画期間
              (4)計画の方向性
4 障害者計画の基本課題
(1)啓発活動の推進
              (2)教育の充実
              (3)雇用の促進
              (4)保健・医頼体制の整備
              (5)福祉事業の充実
              (6)生活環境の整備
              (7)組織の育成
              (8)文化・スポーツ活動の推進
5 障害者計画の推進体制
2 各論
1 啓発活動の推進
(基本方針)
              (1)啓発・広報の充実
              (2)福祉教育の准進
              (3)交流・ふれあいによる相互理解
              (4)職員研修の充実
                (啓発活動の推進体系図)
2 教育の充実
(基本方針)
              (1)就学前教育
              (2)学校教育
              (3)社会教育
                (教育の充実体系図)
3 雇用の促進
(基本方針)
              (1)一般雇用の促進
              (2)福祉的就労の充実
              (3)職業訓練の充実
              (4)市職員への採用
              (5)就労支援事業の充実
                (雇用の促進体系図)
4 保健・医療体制の整備
(基本方針)
              (1)障害の発生予防
              (2)障害の早期発見・早期療育
              (3)医療体制の整備
              (4)精神障害者等
                (保健・医療体制の整備体系図)
5 福祉事業の充実
(基本方針)
              (1)相談体制の充実
              (2)在宅支援事業の充実
              (3)日常生活の支援
              (4)施設福祉の充実
                (福祉事業の充実体系図)
6 生活環境の整備
(基本方針)
              (1)都市基盤の整備
              (2)住宅の整備
              (3)交通環境の整備
              (4)防災体制
                (生活現境の整備体系図)
7 組織の育成
(基本方針)
              (1)団体等の育成
              (2)連絡体制の整備
              (3)交流の推進
                (組織の育成体系図)
8 文化・スポーツ活動の推進
(基本方針)
              (1)施設整備
              (2)参加機会の拡充
              (3)参加奨励
              (4)支援体制の整備
                (文化・スポーツ活動の推進体系図)
3 参考資料
1 春日市障害者福祉長期行動計画作成協議会設置要綱
2 春日市障害者福祉長期行動計画作成協議会委員名簿
3 春日市障害者福祉長期行動計画策定経過
4 春日市障害者福祉講演会
主題(副題):
              春日市障害者福祉長期行動計画 1995年~2004年
発行者:
              春日市
発行年月:
              1995(平成7)年3月
文献に関する問い合わせ先:
              〒816-0804 福岡県春日市原町3丁目1番地の5
