「ノーマライゼーション障害者の福祉」
1999年10月号(第19巻 通巻219号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
<グラビア> 来年もまた来るぞ! ―堀内佳美さんの異文化交流キャンプ体験記― |
写真・文 橋本和典 |
<うたの森> あきくさ |
中原徳子 解説 花田春兆 |
<特集> 社会参加の推進とスポーツ |
|
障害者の自立生活を実現するうえで、スポーツはたいへん有効な活動です。 スポーツといっても、社会参加の出発点ともなる「リハビリテーション・スポーツ」や 「生涯スポーツ」、「競技スポーツ」など、内容によってその位置付けが異なります。 しかし、それぞれに共通するものとして、社会参加を推進するものにかわりはありません。 今回の特集では、それぞれのスポーツを「社会参加の推進」という視点からその現状と 課題をまとめることにします。 |
|
スポーツの概念と役割 | 田川豪太 |
リハビリテーション・スポーツの実践と課題 | 宮地秀行 |
生涯スポーツの実践と課題 | 高橋明 |
「競技スポーツ」の現在と未来 | 小玉一彦 |
大空をかけ水面をわたる ―滝川市におけるグライダーとカヌーをとおした障害者スポーツの取り組み― |
日口裕二、長瀬文敬、庄野雅洋 |
<1000字提言> 見ないものは思わない |
日浦美智江 |
電話リレーサービス | 高岡正 |
<霞が関BOX> 「障害者に係る欠格条項の見直しについて」(障害者施策推進本部決定)の概要 |
総理府障害者施策推進本部担当室 |
<文学にみる障害者像> クリスティ・ブラウン著 長尾喜又訳 『マイ・レフトフット』 |
瀬山紀子 |
<気になるメディア> 『ハッピー 愛と感動の物語』を見終えて |
小森晃 |
<フォーラム’99> 平成11年度身体障害者介護等支援専門員(ケアマネジャー)養成指導者研修に参加して |
中込京子 |
<障害のある子どもたちは、いま> 障害児と地域生活 ―OPEN HOUSE すてっぷの実践から― |
坂柳幸子 |
<街なか探検隊> 長野 「長野」といったら、やっぱり「善光寺」 |
羽入田幸子 |
<列島縦断ネットワーキング> 沖縄 第2回バリアフリーダイビング全国大会の開催 |
山田眞佐喜 |
<フィンランドからの便り> フィンランド難聴者連盟の活動 |
柴田浩志 |
<すてきなサポーターになろう!> 知的障害(3) ―駅で― |
さくら会 |
<ワールドナウ> ジンバブエ ジンバブエにおける点字とコンピュータ |
キャサリーン・ジャクソン |
<働く> 自閉症者の自立支援ホーム「虹の家」を訪ねて |
早坂博志 |
<会議> 世界ろう者会議から |
高田英一 |
<ほんの森> 厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課監修 障害者ケアマネジャー養成テキスト(身体障害編) |
〈評者〉奥野英子 |
インフォメーション | |
編集後記 |