アンケート依頼)メール:2103通 郵送 41通回答:1181件
目次
申請者種別
児童・生徒学年
児童・生徒性別
児童・生徒在籍(学習の場)
児童生徒はどんなところに困っていますか?
問1:デイジー教科書をどのようにして知りましたか?
問2:利用申請はどの方法でしましたか?
問3:利用申請は簡単にできましたか?
問4:デイジー教科書を現在使用していますか?
問5:デイジー教科書を利用している機会を教えてください
問6:デイジー教科書をどれくらいの期間、使用していますか?
問7:デイジー教科書を使用する頻度はどれくらいですか?
問8:どのようにしてデイジー教科書を読んでいますか?
問9:デイジー教科書の再生に使用している機材を教えてください
問10:再生方法を教えてください
問11:どのような効果がありましたか?
問12:問11でお答えいただいた他に効果がありましたら、お書きください
問13:文字の大きさについて
問14:ルビについて
問15:読みたいところを見る場合、どの機能を使用しますか?
問16:提供されなかったが、製作して欲しい教科書があればご記入ください。
問17:文科省の音声教材の需要数調査がありましたか。
問18:デイジー教科書以外にデイジー図書を読んだことがありますか?
問19:そのデイジー図書はどこで入手したものですか?
問20:デイジー化してほしい図書などはありますか?
問21:使用の前後の変化などエピソードがありましたら、ご記入ください。
問22:なぜ使用されなかったのですか?
問23:申請・ダウンロード・再生等で困った事やご意見をご記入ください。
問24:来年度、デイジー教科書を希望されますか?
申請者種別
| 特別支援学級の担任 | 333 | 28% |
| 保護者 | 293 | 25% |
| 通級指導担当 | 232 | 20% |
| 特別支援教育コーディネーター | 116 | 10% |
| 通常の学級の担任 | 102 | 9% |
| 教育委員会 | 56 | 5% |
| その他 | 49 | 4% |

児童・生徒学年
| 学年 | 人数 |
| 小学1年 | 115 |
| 小学2年 | 173 |
| 小学3年 | 194 |
| 小学4年 | 174 |
| 小学5年 | 183 |
| 小学6年 | 149 |
| 中学1年 | 81 |
| 中学2年 | 67 |
| 中学3年 | 39 |
| 高校1年 | 3 |
| 高校2年 | 2 |
| 高校3年 | 1 |

児童・生徒性別
| 児童・生徒性別 | 集計 |
| 男 | 908 |
| 女 | 270 |
| その他 | 3 |
児童・生徒在籍(学習の場)
| 通常の学級 | 322 |
| 通常の学級+通級等(ことばの教室など) | 301 |
| 通常の学級+特別支援学級 | 268 |
| 特別支援学級 | 248 |
| 特別支援学校 | 35 |
| その他 | 4 |
| 不登校 | 3 |

児童生徒はどんなところに困っていますか? (該当項目にチェック 複数回答可)
| 低学年の漢字は読める | 503 |
| 平仮名は読めるが、漢字が読めない | 416 |
| 漢字仮名交じり文も、単語の切れ目に縦線などで区切りを入れればよめる | 318 |
| ルビや単語の切れ目をいれても読めないが、読み上げてもらえば理解できる | 223 |
| 画面に提示する内容を少なくすれば理解できる | 215 |
| スクロールなどで動くと何処を読んでいたかわからなくなる | 160 |
| その他 | 112 |
| 日本語は読めるが、数字やアルファベットはうまく読めない | 106 |
| 左右がよくわからない | 69 |
| 流暢に読めない | 51 |
| 文字と文字が重なって見える | 50 |
| 肢体不自由 | 29 |
| 日本語はうまく読めないが、数字やアルファベットは読める | 22 |
| 文章を勝手に創作してしまう | 13 |
| 集中力が続かない | 11 |
問1:デイジー教科書をどのようにして知りましたか?
| 講習会で知った | 506 |
| 学校から薦められた | 189 |
| 知人から薦められた | 176 |
| ホームページで知った | 93 |
| 病院で紹介された | 74 |
| 教育委員会から紹介された | 55 |
| その他 | 50 |
| サポートセンター | 19 |
| 新聞やテレビで知った | 12 |
| 講演会で知った | 6 |
| 以前から使用していた | 1 |
問2:利用申請はどの方法でしましたか?
| 項目 | 集計 |
|---|---|
| オンライン | 952 |
| 書面 | 229 |
問3:利用申請は簡単にできましたか?
| 項目 | 集計 |
|---|---|
| 簡単だった | 281 |
| 難しかった | 141 |
| 普通 | 759 |
問4:デイジー教科書を現在使用していますか?
| 使用している もしくは 今年度使用した | 945 |
| 使用していない | 236 |
問5:デイジー教科書を利用している機会を教えてください(問4で「使用している」と回答した方)
| 個別学習(特別支援学級・通級指導教室・その他) | 633 |
| 自宅学習(保護者と一緒に) | 241 |
| 自宅学習(一人で) | 153 |
| 学校の授業で使用 | 120 |
| その他 | 8 |
問6:デイジー教科書をどれくらいの期間、使用していますか?
| 半年未満 | 412 |
| 半年~1年 | 312 |
| 1年~2年 | 149 |
| 2年以上 | 72 |
問7:デイジー教科書を使用する頻度はどれくらいですか?
| 新しい単元に入った時 | 296 |
| 週2~4回 | 276 |
| 週1回 | 226 |
| 週5回以上 | 56 |
| その他 | 31 |
| テストの前のみ | 27 |
| 必要時 | 16 |
| 月に数回(不定期) | 14 |
| 音読の練習をする時 | 3 |
問8:どのようにしてデイジー教科書を読んでいますか?
| 画面と音声の両方で読む | 838 |
| 音声と紙の教科書で読む | 120 |
| 音声のみ聞く | 59 |
| 画面のみ | 15 |
| その他 | 3 |
| 画面を見て本人が読む | 1 |
| 画面と紙の教科書で読む | 1 |
問9:デイジー教科書の再生に使用している機材を教えてください(複数回答可)
| iPad, iPhone, iPod touch | 512 |
| パソコン | 411 |
| Androidのタブレット端末 | 63 |
| windowsのタブレット端末 | 10 |
| 電子黒板 | 3 |
| 分からない | 2 |
| PlexTalkなどのDAISY再生プレイヤー | 1 |
問10:再生方法を教えてください
問10-1:パソコンで再生していますか
| はい | 477 |
| いいえ | 468 |
問10-2:パソコンで使用しているソフトウェアを教えてください(複数回答可)
| デイジーポッドから再生している(設定を変えていない) | 331 |
| デイジーポッドジュニアを使っている | 97 |
| DERE.exeファイル(EasyReader Express)を起動して使用している | 53 |
| AMISから直接デイジー教科書を開いている | 30 |
| デイジーポッドの設定を変更してAMISで再生している | 14 |
| わからない | 13 |
| リハ協送付のCDで再生している | 11 |
| EasyReaderから直接デイジー教科書を開いている | 11 |
| ChattyBookExpress.exeファイル(ChattyBookExpress)を起動して使用している | 7 |
| ChattyBooksから直接デイジー教科書を開いている | 3 |
問10-3:iOS (iPad、iPhone、iPod)で再生していますか。
| はい | 534 |
| いいえ | 411 |
問10-4:使用しているアプリを教えてください。(複数回答可)
| デイジーポッド | 337 |
| ボイスオブデイジー(VOD) | 153 |
| いーリーダー | 113 |
| わからない | 4 |
| コロンブス | 2 |
問10-5:Androidで再生していますか。
| はい | 66 |
| いいえ | 879 |
問10-6:使用しているアプリを教えてください。(複数回答可)
| ボイスオブデイジー(VOD) | 37 |
| わからない | 19 |
| コロンバス | 5 |
| 不明 | 2 |
| Androidデイジー | 2 |
| fadoshまたはtextplayer | 1 |
問11:どのような効果がありましたか?
読みがスムーズ(流暢)になった
| 大いにそう思う | 125 | 13% |
| ややそう思う | 591 | 63% |
| あまりそう思わない | 208 | 22% |
| 全くそう思わない | 22 | 2% |

抑揚をつけるなど、感情を込めて読めるようになった
| 大いにそう思う | 59 | 6% |
| ややそう思う | 293 | 31% |
| あまりそう思わない | 533 | 56% |
| 全くそう思わない | 61 | 6% |

読むスピードが適度なスピードになった
| 大いにそう思う | 80 | 9% |
| ややそう思う | 485 | 51% |
| あまりそう思わない | 350 | 37% |
| 全くそう思わない | 31 | 3% |

文節の区切り方が上手になった
| 大いにそう思う | 107 | 11% |
| ややそう思う | 528 | 56% |
| あまりそう思わない | 286 | 30% |
| 全くそう思わない | 25 | 3% |

読み間違えが少なくなった
| 大いにそう思う | 117 | 12% |
| ややそう思う | 552 | 58% |
| あまりそう思わない | 252 | 27% |
| 全くそう思わない | 25 | 3% |

読むことへの抵抗感、苦手感、嫌悪感が減った。読むことを嫌だと言わなくなった。
| 大いにそう思う | 207 | 22% |
| ややそう思う | 478 | 51% |
| あまりそう思わない | 235 | 25% |
| 全くそう思わない | 26 | 3% |

読むことに関心、興味がでてきた。進んで一般の本なども読もうとする姿勢が出てきた。
| 大いにそう思う | 130 | 14% |
| ややそう思う | 384 | 41% |
| あまりそう思わない | 383 | 41% |
| 全くそう思わない | 49 | 5% |

授業に参加する姿勢が以前より増した。発言等の機会が増えた。
| 大いにそう思う | 102 | 11% |
| ややそう思う | 398 | 42% |
| あまりそう思わない | 403 | 43% |
| 全くそう思わない | 43 | 5% |

周りの人も子どもの成長を認識した
| 大いにそう思う | 88 | 9% |
| ややそう思う | 393 | 42% |
| あまりそう思わない | 400 | 42% |
| 全くそう思わない | 65 | 7% |

デイジー教科書を使用した教科への学習に意欲が出てきた。自分から勉強するようになった
| 大いにそう思う | 108 | 11% |
| ややそう思う | 387 | 41% |
| あまりそう思わない | 413 | 44% |
| 全くそう思わない | 38 | 4% |

テスト問題などあきらめずに解こうとするようになった
| 大いにそう思う | 70 | 7% |
| ややそう思う | 425 | 45% |
| あまりそう思わない | 394 | 42% |
| 全くそう思わない | 57 | 6% |

文章の理解度がよくなった
| 大いにそう思う | 123 | 13% |
| ややそう思う | 489 | 52% |
| あまりそう思わない | 298 | 32% |
| 全くそう思わない | 36 | 4% |

読める漢字が増えた
| 大いにそう思う | 114 | 12% |
| ややそう思う | 508 | 54% |
| あまりそう思わない | 292 | 31% |
| 全くそう思わない | 32 | 3% |

テストの点があがった
| 大いにそう思う | 45 | 5% |
| ややそう思う | 318 | 34% |
| あまりそう思わない | 516 | 55% |
| 全くそう思わない | 67 | 7% |

会話等で使用する語彙が増えた
| 大いにそう思う | 39 | 4% |
| ややそう思う | 337 | 36% |
| あまりそう思わない | 521 | 55% |
| 全くそう思わない | 49 | 5% |

自己肯定感や自尊感情が増した
| 大いにそう思う | 108 | 11% |
| ややそう思う | 463 | 49% |
| あまりそう思わない | 341 | 36% |
| 全くそう思わない | 34 | 4% |

問12:問11でお答えいただいた他に何か効果がありましたら、お書きください(一部抜粋)
- 音読の代わりに使い始めたばかりだが、自分で読むより聞いたほうが話の内容のイメージが出来るようである。
- 予習的な利用の仕方をしていますが、内容を把握するために音声があるのはとてもよいですね。
- 性格も明るく元気になった。書く作業も速くなった。
- 音読の宿題をデイジー読み上げと一緒にするようにしたら嫌がらなくなった。
- 一人でできることに気付いた
- 学校の図書館で借りる本が変わってきた。以前は絵が多いものばかりだったが、読み物系も借りるようになった。
- 教科書がipadにまとめて入っているので読む気になれる
- 新しい単元に入るときに以前にこれを利用することによって当日の授業でみんなと一緒に音読が少しできるようになった。
- デイジーに限らず、iPadを使って読み書きの練習をすることに意欲がわいたようです。使い始めてから数ヶ月ですが、続けていけばもっと効果が出そうに思います。
- テスト関係は読み上げで行っています。一番は、自分にもいろいろな学習の方法があるということを知っていることが不安軽減につながっていると思います。
- 不登校のため、授業を受けておらず、学習の理解の助けになった。
- 自分でiPadからデイジー教科書を開いて毎日の音読の宿題に活用させていただいています。
- 学習そのものに取り組もうという意欲が増した
- 今まで、保護者がすべてのページにルビをふっていたが、デイジーを利用することで保護者の負担が減った。
- 弱視の子どもにとって資料の画像を拡大できる。社会科の教材で、体験談など出てきたときに、インタビューをして相手の話を聞いているような感じで、話のみ聞くこともできる。
- 学校生活での本人の表情が明るくなった。
- 自分のペースで学習でき、自分で学習に関われるということで、積極的に学習するようになってきた。
- 英語の発音を何度もゆっくり聞けるので、英語の発音を理解しやすい
- 紙での学習においても、字体や行間、色、マス目やアンダーラインなどの見えやすさ、見えにくさを、子ども自身が認識するようになり、またそれを、訴えることができるようになった。
- 正しい音声で発語できる文字がやや増えたように感じます
- 自分で読める本を選ぶようになりました。パソコンを使っているので、自分で扱う喜びが意欲へとつながってきています。
- 教科書のページを自分でめくることができるのでよい。
デイジー教科書について、以下の質問にお答えください
問13:文字の大きさについて
| そのままでも問題ない | 648 |
| 文字を大きくして使用 | 284 |
| ソフトで大きさを選んだのでもともとの大きさがわからなかった | 6 |
| 不明 | 2 |
| ソフトで大きさを選んだのでもともとの大きさがわからない | 1 |
| 文字は見ていない | 1 |
| PCを利用しているので本人がその都度調整している。 | 1 |
| 子供によって変えている。 | 1 |
| もっと小さくてもよい | 1 |
問14:ルビについて
| すべての漢字にルビが必要 | 508 |
| 教科書通りで問題なし | 389 |
| ルビはなくてもよい | 31 |
| その子によって必要の度合いが違うのでルビふりを選べるようになると良い | 12 |
| ルビを大きくしてほしい | 2 |
| 新出漢字に付いていると良い | 1 |
| 新出漢字はルビ付き、その他の漢字は個人の能力に合わせて対応できるので良い。 | 1 |
| すべての英語にルビが必要!「いーりーだー」のようにルビのon offができればよい。 | 1 |
問15:読みたいところを見る場合、どの機能を使用しますか?
| サイドバー(ナビゲーション・見出し)をクリックする | 507 |
| フレーズをクリックまたはタップする | 257 |
| 矢印キーを使用して移動する | 251 |
| ページ検索する(ページナビゲーション機能を使用する) | 149 |
| 途中で選ぶ必要がなかった | 14 |
| その他 | 6 |
その他
問16:製作されていなかったため提供されなかったが、製作して欲しい教科書があればご記入ください。
- 主要教科以外(音楽・美術・技術・保体)
- 問題集や定期テストの問題
- 道徳教科書準拠の問題集
- 社会科副読本
- 社会の資料集・副読本
問17:文科省の音声教材の需要数調査*がありましたか。
| あった | 219 |
| なかった | 253 |
| 調査はなかったが、文科省の報告はいただいた。 | 1 |
| 分からない | 472 |
問18:デイジー教科書以外にデイジー図書を読んだことがありますか?
| はい | 134 |
| いいえ | 811 |
問19:そのデイジー図書はどこで入手したものですか?(複数可)
| 日本障害者リハビリテーション協会サイトより無料ダウンロード | 46 |
| わいわい文庫(伊藤忠記念財団) | 30 |
| デイジー関連団体 | 16 |
| 公共図書館 | 16 |
| 点字図書館(サピエ) | 13 |
| 学校(学校図書館) | 7 |
| その他 | 6 |
| 日本障害者リハビリテーション協会サイトより購入 | 5 |
問20:デイジー化してほしい図書などはありますか?
- 夏休みの推薦図書など
- 基本的な文章の文例集が載っているような図書。読み自体が難しい子供には、文章の組み立てかた(書き方?)自体の習得が難しい。例えば、日記の宿題は涙が出るほど辛いようです。いつでも自分で、「目で見て聞ける文章のひな形」となるデイジー図書があれば、心強いと思います。
- 図鑑とか伝記など、学年相応の子供達が読む書籍。
- 有料でよいので、図書館のようにいろいろな本を音声化してもらえるといいなと思います。英語では、http://www.starfall.com のサイトにオーディオライブラリー(様々な本を、文字をハイライトしながら読み上げてくれる)があり、読む感覚を覚えるのに役立っているようです。
- 定期テストの問題を読んでほしい。
- 教科書に出てくる「お勧め図書」
問21:デイジー使用の前後の変化などエピソードがありましたら、ご記入ください。(一部抜粋)
- 取り組むまでの時間が短くなった。勉強することへの敷居が低くなった。
- 教科書の内容が理解出来るので少しだけ授業中に自分の意見を言えるようになったような気がします。
- 英語が全く読めなかった生徒が、読めるようになり、意欲的に学習に取り組むようになった。以前はフォニックスなども全く理解できなかったが、理解できるようになり、英語の発音の指導を行える土台ができた。
- 教科書での勉強は、かさばるし、ページを上手くめくれないので親が手伝っていました。デイジーの利用により1人でも勉強が出来るようになり、自立したと思います。
- デイジーを使う前は本読みなどの宿題に2時間も掛かっていました。今はデイジーを使って時間が短縮出来ました。学校の勉強も自信をもって臨んでいます。
- テストの点数は変化がありませんでしたが、英語の暗唱の発表を続け、意欲を評価していただけました。
- 持っているだけで、安心感がある。全文ルビふりがとてもうれしい。
- 子どもが教科書を読める!と言って教室に戻ってくるようになった。
- まだ、自分から音読はしたがらないものの、デイジーを使うと教科書への抵抗感が減り、教科書の内容を見られる時間が増えた。また、読書量も増加。
- 授業の際、一斉音読に参加できるようになりました。
- 国語の音読の宿題をやりたがらなかったが、使用後は自分から進んでやるようになった。
- 他の先生方に音読を聞いてもらいに校内を積極的にまわっていた。
- 長文の物語を集中して読めるようになった
- 自分の好きな色で読めるので、意欲的になった。
- 文字を拡大できたり、ハイライト表示に効果を感じている。CDの読み上げだけだと、一瞬でも目を離すと、どこを読んでいるかわからなくなるらしい。
- 苦手な国語に取り組めるようになった。好きな理科で、特に見ている。化学式の読み方が役に立って覚えることができ、小テストで満点が取れて喜んでいた。
- 自分で読みたい単元を選ぶようになった。
- 文章を書くときに漢字を使うようになった。
- 全ての漢字について辞書で調べていたらとても進度には追いつけなかったので,読みについてはデイジー教科書で,読めても意味のわからない言葉のみを辞書で調べるように使わせている。おかげで,自分で予習をすることが習慣になりつつある。ありがたいと感じている。
- 「先生、今日もパソコンで教科書読む?」と楽しみにしていたコメントが増えた。
- 教室で積極的に発表するようになり、周りの児童も意見を求めることが増えた。
- 紙の教科書では読むことに集中できなかった子どもが、デイジーを使用するとじっくりと読むことができるようになりました。
- 色を変更できる機能のおかげで、アーレンシンドロームの可能性があると判明。その他の授業でもカラーシートを使用するようになり、授業の集中できる時間が少し増えた。
- 使用する前は漢字がほとんど読めず、教科書に書かれている意味も分からず、テストの点数も悪かったのですが、デイジー教科書を使用するようになり教科書の内容も理解でき、分からないところは自分で戻り確認したりしている。欠かせない教科書となっている
- 児童が「これなら分かる」と自信を持った。国語の時間,笑顔で音読したり発表する姿が見られるようになった。
- 読み上げている所の色が変わるので,視線をスムーズに移動する訓練にもなり,諦めないでテキストに向き合う姿勢が育ってきました。
- 教科書を見るだけで身体的に嫌悪状態になっていたが、見ること聞くことを楽しみにするようになった。
- 今年度初めて使用してみましたが、子どもが新鮮な気持ちで学習に臨めました。
- 画面と音声両方で感じることができるので、以前より前向きに取り組むようになった。
- 国語の時間、通級に来たらすぐに、PCの前に座り、デイジー教科書を読みたがった。3回目には、まず、自分が音読し、その後デイジー教科書を再生するなど、使い方が変化した。
- 肢体不自由児が教科書ではページをめくることができなかったが、タブレットで使用することで一人で家庭学習ができることができるようになった。音声により、横になった状態でも教科書の内容が確認できた。
- 初回からストーリーを全員が把握できるようになったため、授業を進めやすくなった。
- 読むことに抵抗が少なくなりました。また、音声を聞いて内容が理解できているので、意欲も高まりました。
- 特にない。書籍を探すにも字を読まねばならないし、何かを自分から読もうともしない。書籍を文字ではなく表紙の絵で選べるようにしてほしい。
- 我が子が音声だよりであることがよくわかり、読めるだろうと思っていた本なども読んであげることで、いろいろと文に親しめるようになった
- 授業中の内容が今、教科書のどこをやっているかわかるようになり、発言の回数、語彙の数も増え、前向きに授業に参加できるようになりました。世界が広がったと思います。
- デイジー使用前は教科書を使った学習を嫌がっていましたが,デイジーを使用するようになって教科書を使った学習も熱心に取り組むようになりました。発語がない児童でしたが,デイジーの音声にあわせて声を出す様子が見られるようになりました。
- 教科書に直接ルビをふっていたことから解放され、指導が格段に楽になった。
- この質問への回答とは異なりますが、英語の読み上げは機械の声なので聴きにくいとのことでした。肉声の方聴きやすいということでしょうね。
- 音読の宿題は大嫌いだったが、デイジー教科書を聴きながら黙読するように先生にお願いして変更したら、宿題をやるようになった。
- 予習として利用しているので、授業の導入時に意欲的になった。
- 3~4年続けて使用させていただいていますが、読みの様子が本当にかわってきて、漢字の熟語、言葉の切れ目につっかえることが減ってきたように思います。色でかたまりとして出てくるのがやはり読みやすいようです。
- 読み上げ(音声)を初め利用し、自分の教科書にルビを振ることをしようとしたが、耳からの認知が苦手な児童であるので、音声を消し、スクロールして読めない漢字の読みを調べるという方法におちついた。本人「便利だ。使いたいと思う。」と言っている。学校生活に不安を持たずに臨める一助になるかと思っている。
- 生徒は勇気づけられた(生徒の変化)合理的配慮と基礎的環境整備は文科省レベルで義務ではないでしょうか。デジタル化をボランティアの善意で行う時代ではもうなくなっていると思います。(社会の変化)
- 先生(教員)の手とかける時間が少なくなり、他の子へ指示、授業ができるようになった。
- 特に長文への抵抗がなくなった
- 読める漢字がふえた。ことばの区切りがわかるようになってきた。
- 教科書を読むのがいやで開きもしなかったが,開いて読むようになった。
- 国語のテストでは、デイジー教科書を使用して受けることで点数が大きく上がりました。
問22:なぜ使用されなかったのですか?(問4で「使用していない」と回答した方)
- 本人が全く興味を示さない
- 希望するデイジー教科書が製作されていなかった
- デイジー教科書のダウンロードがうまくいかなかった
- 学校でやっているところがデイジー教科書になかった
- ソフトのインストールが出来なかった
- 音声を出すと、やりにくく、自分のペースに合わせるのが面倒。
- 担当者(先生保護者など)が使用方法が分からなかった
- 本人が使用方法が分からなかった
- 学校で使えない
- ノートパソコンで見せたいがディスクトップでしか見られなかったので
- 学習支援に来ることができなくなった
- 使うタイミングがない。
- 個別の時間に他の学習を進める必要が生まれ、デイジーの活用が十分にできなかった
- 支援学級で使用するパソコンを導入出来なかった
- 受験勉強に時間をとられた
- 教科書を拡大コピーし対応できている。来年度からは拡大教科書を使用予定。
- 機械いじりになり、よむことに集中できない
問23:申請・ダウンロード・再生等で困った事やご意見、ご要望がございましたら、ご記入ください。
- 1ページ当たりの余白が多いと感じます。音声の抑揚、イントネーションがしっくりきません。
- 子供でも簡単に読み上げ中の文字スクロールを停める事ができると助かります。
- 手続きが煩雑だった
- ダウンロードのページがいつも分からなくなってしまって、新しいお話をダウンロードするのに時間がかかります。もう少し分かりやすいと有難いです。
- ボイスオブディジーのアプリが必要な事の理解が難しく何度も読んで時間がかかりました。
- ①ダウンロードで、アプリのバージョンアップをしないとできないことに気づくまで時間がかかった。②ダウンロードが一括でできず、個人ごとにするため時間がかかった。③iPadだと学年や単元がわかりにくく探すのが大変であったこと。
- こちらのパソコン環境が悪いためか、ダウンロード、再生できるまでに、画面の支持通りに進めないことが多く、毎年、苦労しています。
- 今回、パソコンだけで申請でき、とても簡単でした。ありがとうございました。
- 一度申請したら、その後変更する時や、追加する時にまた申請がいることが面倒。
- パソコン、タブレットの扱い自体に不慣れなため、申請にものすごく手間がかかった。漢字仮名まじり文で入力したくてもそれができず、ダウンロードにも数時間かかり、きわめて大変だった。だが、電話で問い合わせしたところ、丁寧に教えていただけ、そのおかげでダウンロード使用にこぎつけることができた。
- 無音固定画面で見たいのに、バーがどんどん動いてしまい、視界の妨げになったが、初めて読むときはあると便利な機能なので、オンオフが切り替えられると良い。
- 段落ごとで区切って読めるといいと思いました。
- 校内(市)の体制が整っていないので,個人のiPadでダウンロードしている。校内でできると素早い対応ができると考える。文科省の調査でも記述しました。
- 授業のスピードにデイジー教科書の提供が遅い
- iPhoneのメモリが不足したために、次のダウンロードができなくなった。
- 一人で申請するのに、間違ったらどうしよう、難しいかもと思いデイジーの事を知ってからもなかなか申請できなかった。子どもから催促され、やってみたら案外スムーズに申請できた。
- 削除の方法がわからず困った。(間違えて登録した教科書、総ルビ等)
- 今年は提供が遅くて困りました。高校の教科書があればよいなと思います。
- ページをめくるようにワンタップでページ移動したい。英語の絵本では日本語の表示も同時にしてほしい。
- 全体が見えないので使いにくかったです。文の切れ目が適当でなく読みづらかったです。
- 読みたい箇所を繰り返すときなど、もっと簡単に選択できればよかったです。ひとかたまりの文ずつ戻ったり進んだりしなければならないため、使いにくかったです。
- インターネットには接続できるのにネットワークエラーと出てログインできない。
- 仕様で難しいことは理解していますが、書き込みができるような機能があればよいと思います。
- 今年度教科書が新しくなったためか、英語がアップされるのが遅く、ほとんど使えなかった。
- 教科書の追加の仕方がわからなかった
- Android端末対応の無料アプリが欲しい。
- 英語の教科書が全部ダウンロードできていなかった。後半を再度ダウンロードしないといけないようです。
- 複数名登録したいときの手続きが分かりにくいです。
- 昨年は途中でうまく再生できなくなったりしたのですが、今回は順調です。
- 音声が機械的なので、文章の内容を理解しづらい時があった。
- デイジーポッドの使い方がわかりにくいこと。ヴォイスオブデイジーとの違いが判らない。図書のダウンロードを子供もできるくらい簡単にしてほしい。単元の探し方がiPadよりパソコンの方がわかりやすかった。普段子どもが使用している紙の教科書のようにするといいと思った。パソコンからiPadにしてからデイジーを開く姿が減った。
- 容量が大きいのか、教科書のダウンロードに時間がかかるため、すぐに使えない。
- 学校にWIFI機能がないので、自宅仕事になる。
- ダウンロードに時間がかかる
- 英語に関してデイジー教科書に期待をしていたのですが、学校の進むスピードにデイジー教科書公開がついて行っていなくて活用できなかったのが残念でした。
- ダウンロードするためのアプリを購入できなかった。
- iPadが古く、起動までに時間がかかる。音声が機械的で本人が嫌がった。
- 起動操作に時間がかかり、本人が使用しようとしない。デイジーポットと同じように、アンドロイドに対しても無料アプリがほしい。
- 再生画面にもページをつけて欲しい(何ページから何ページまで読むという指示ができる)。一度終わったページなのに、次のページへ行く前にチラット再生されてしまうのはなぜか?
- アンケートを個人ごとではなく学校ごと等にして欲しい。
- ダウンロードがスムーズにできないことが多く、何度も問い合わせた。ルビが間違っているものがあって、児童が間違った音のまま読んでいることがあった。
- 今年度の初め、データのダウンロードのためのサーバーへの接続ができなくなり困った。デイジーポットを削除して再インストールするとダウンロードできるようになった。
- 通常学級の中でパソコンを用意するのがなかなか困難。iPadなど手元で使えると良いがそのノウハウがない。(ICTの環境)←使い方のサポーターがいるとうれしい。(地方にも来てほしい)
- 保護者にも紹介したいが、ダウンロードの良い方法、分かりやすい方法を教えてえほしい。
- 教育情報ネットワークを利用すると、iPadのデイジーポッドはログインできませんでした。
- ボランティアの方が大変でしょうが、何とか総ルビの教科書を作っていただきたい。(漢字の読みでもとても苦労しているLD児なので)
- 教育委員会のセキュリティーにひっかかり不都合がある
問24:来年度、デイジー教科書を希望されますか?
(希望される場合、再度申請が必要となります)
| 希望する | 1036 |
| 希望しない | 145 |