アンケート有効回答:1,008
目次
申請者種別
利用申請したきっかけ
児童・生徒在籍
利用期間
再生環境
利用の仕方(複数回答)
紙の教科書の扱い(複数回答)
他の支援との組み合わせ(複数回答)
デイジー教科書への要望:ルビ種別(複数回答)
デイジー教科書への要望:分かち書きを表示(複数回答)
デイジー教科書への要望:横書き教科書の縦書き切り替え表示(複数回答)
デイジー教科書への要望:縦書き教科書の横書き切り替え表示(複数回答)
利用申請・教科書の入手に関して課題・ご要望事項
デイジー教科書の利用に関して課題・ご要望事項
教科書以外のデイジーの利用経験
教科書以外でデイジー化を希望されるもの
デイジー教科書を利用しなかった理由
その他ご要望・ご意見
申請者種別
| 保護者 | 79 |
| 特別支援学級の担任、特別支援教育コーディネーター | 18 |
| 通級指導担当、特別支援教育コーディネーター | 17 |
| 特別支援学校担任 | 3 |
| 特別支援教育コーディネーター | 2 |
| 通常の学級の担任、児童支援コーディネーター | 2 |
| 教育委員会 | 1 |
| その他 | 5 |

利用申請したきっかけ
| 講習会で知った | 30 |
| ホームページで知った | 25 |
| 知人から薦められた | 17 |
| 医療機関・病院で紹介された | 13 |
| 学校から薦められた | 10 |
| 療育施設・先生から | 4 |
| 通級で薦められた | 2 |
| その他 | 26 |

児童・生徒在籍
| 通常学級 | 409 |
| 通常学級+通級利用 | 186 |
| 特別支援学級 | 223 |
| 特別支援学校 | 37 |

利用期間
| 申請したが利用せず | 68 |
| 半年未満 | 67 |
| 半年~1年 | 93 |
| 2年以上 | 65 |
| 1年~2年 | 67 |

再生環境
| Windows | 86 |
| iOS | 178 |
| Android | 8 |
| Chromebook | 8 |
| その他 | 10 |

利用の仕方(複数回答)
| 家庭予習 | 366 |
| 家庭復習 | 335 |
| 家庭宿題 | 317 |
| 家庭学習 | 6 |
| 学校個別 | 413 |
| 学校一斉 | 89 |
| 塾 | 6 |
| 朝読書 | 5 |
| 通級 | 4 |
| 未使用 | 4 |
| その他 | 26 |

紙の教科書の扱い(複数回答)
| 紙の教科書と併用して使用 | 108 |
| 紙の教科書のみ | 2 |
| デイジー教科書のみで使用 | 21 |

他の支援との組み合わせ(複数回答)
| ビジョントレーニング | 25 |
| コグトレ | 7 |
| 読み支援 | 7 |
| 漢字学習 | 5 |
| 端末の扱い方・練習 | 4 |
| 音声タッチペン | 3 |
| アプリ | 3 |
| 紙の教科書に書き込み | 3 |
| SST(ソーシャルスキルトレーニング) | 3 |
| 多層指導モデルMIM | 2 |
| その他 | 22 |

デイジー教科書への要望:ルビ種別(複数回答)
| 教科書通りのルビ | 53 |
| 全部の漢字にルビ | 87 |
| ルビなし | 3 |
| 分かち書き版の読みにルビ(中学年・高学年向き) | 1 |
| ~年生以降の漢字にルビ | 1 |
| その他 | 4 |

「全部の漢字にルビ」を選んだ理由
- 漢字が読めないため
- 読み書き障害があるため、学年相当の漢字を習得していないため
- 漢字の読みを考えるだけで、疲れて内容が入ってこないので。
- ひらがなさえ未習得だから。
- 漢字が未学習のため
- ルビの範囲を選択出来ないから
- 読める漢字も増えたが、思い出すのに苦労するので、負担軽減のため。(授業の内容に集中させるため)
- 漢字の読みにつまずくことが年々増えてきている。
- 音読み訓読みのある漢字で複数の読み方を理解する
- 覚えている漢字でも不安で読むのが遅くなる為、気持ちが萎える。ルビがあると安心感につながり、学習意欲を後押ししてくれる
- 選択できるといいと思います。全部の漢字にルビがあると、止まらずすらすら読める。
- 読み方を忘れた簡単な漢字も、適宜正しい読み方を確認できるから。
- 下の学年の漢字を習熟していない児童がいるため,個別に対応できるとありがたいです
- 下学年の既習漢字でも、読み替えなどがあると読めない文字があるため
- 読めない漢字があると、内容に集中できないから
- 前学年までの復習ができるためです。
- 漢字の習得に混乱のため
- 学年相応の漢字の読み書きに難しさがあるため
- 学年が上がっても、低学年の漢字にすら読みの自信がない子もいるため
- 既習の漢字についても読みがわからず,勝手読みや誤読につながるため
- 全体的に語彙が少なくなっていて、当該学年以下の言葉を知らなかったり、漢字を読めなかったりしているから
- 漢字がにがてで、ほぼ音だけでの復唱なので、画面を見てくれない。
- 読める漢字の方が少ないので、有った方が良い。
- 紙の教科書には書き込めるがデイジーポッドの教科書には書き込めないため
- 漢字の読みで躓く子どもがいるから
- 漢字に対して苦手意識の強い児童が多いから
- 読みを忘れてる漢字か多いから
- 読みに弱さがある児童は、既習漢字の読み替えが難しいため。
- すでに習っていても読めない漢字が多いから
- 知的な遅れもあるから
- 漢字でつまづいて内容が理解できないから。
- 教員に機能を理解してもらうため
- あった方が早く内容理解に繋がる
- 漢字の定着が不十分
- そのほうが合理的配慮であったから。
- 音読など、わからないと飛ばし読みする。 視覚優位なので、音声を聞きながら、読み方の勉強が出来る。
- ルビがないと読めない
- 学習障害有り。読める漢字もあるのに、字の羅列を見るだけでやる気を失くし、読まなくなるため。
- 漢字が読めず、内容を理解するのが困難だから。
- 漢字を読んだり書いたりすることが難しいため(LD)
- 教科書と同じにすることで違和感をなくしたかったから
- 視覚認知に困難があり漢字を正確に認識しにくい児童生徒がいるため
- ルビ無しありが選択できるから。また、読み上げだけでなく、児童が自分で読み仮名を確かめたりするのにも活用できるから。
- 読める漢字と読めない漢字にむらがあるため
- 低学年で習った漢字でも、熟語になると読めない字もあるため。
デイジー教科書への要望:分かち書きを表示(複数回答)
| 一部分かち書き | 1 |
| 全て分かち書き | 27 |
| 教科書通り | 68 |
| 「分かち書き」の意味が分からない | 4 |

「全て分かち書き」を選んだ理由
- 初めて読む音読で必要だから
- 児童によっては、分かち書きの方が捉えやすい児童もいるため
- 語彙が少なく、まとまり読みができにくかったり、単語と助詞の判別ができにくいため。
- 平仮名の区切りが分かり、理解が進むため。
- 文が長くなると、そこで聞く・読む量が多くなり、難しさがでてくるため。
- 言葉のまとまりをとらえることが難しい子がいるため
- 分かち書きの方が読みやすい児童もいるため。ただし教科書通りも欲しい。
- 必要とする児童がいるから。しかし、文字が小さくなるのを嫌うお子さんもいます
- 低学年の児童や読解が苦手な児童が音読や読解がしやすいため
- 逐次読み、たどり読みの児童は、分かち書きなら単語の理解が進むため。
- 文節がどこで切れているのかわからない。意味を理解するために分かち書きが役立つから。
- LDの子どもには、分節ごとの読みを指導しているから
- 教員に機能を理解してもらうため
- 初めて読むとき、意味が取りずらいため、分かち書きごとに音読させたい。
- 鉛筆で区切る印をいつも入れているので、分かち書きがあると助かります。
- 読みに課題がある児童は分かち書きが読みやすいため
- パッと見て、文節の区切りがわかるので
- 子供の理解がよいから
デイジー教科書への要望:横書き教科書の縦書き切り替え表示(複数回答)
| 横書きのまま | 106 |
| 縦書きに変更 | 15 |
| 選択制を希望 | 3 |

「縦書きに変更」を選んだ理由
- 教科書のままの方が、学校と同じで、混乱が少ない
- 教科書と同様にすることで、小1の児童に、同じものだと理解させるため。
- 縦書きの方が読みやすいから
- 縦書き、横書きを選択できるとよいと思います。
- 水平方向の読みに不自由さを感じることがあった
- 選択肢がある方がいいと思ったが、作成に著しく手間がかかるなら不要です。教科書と位置関係が変わるとわからなくなる児童の方が多いです。
- 国語に慣れて欲しいから
- 眼の動きが縦の動きの方が得意とする場合、変更可能だと読みやすい。
- 教科書通りに読めて読みやすいから。
- 最終的には教科書のみで授業をうけてほしいので
- 変更は希望しませんが、目の移動を考えると縦の方が移動しやすいかと思います。ただ、教科書とは同じでないので、何を優先するかではないでしょうか
- 本人の希望
デイジー教科書への要望:縦書き教科書の横書き切り替え表示(複数回答)
| 縦書きのまま | 101 |
| 横書きに変更 | 11 |
| 選択制を希望 | 3 |

「横書きに変更」を選んだ理由
- 縦書き、横書きを選択できるとよいと思います。
- その方が読みやすいというニーズがあるなら、選択できるとよいと思うから。
- 縦書きは読みにくいため
- 選択肢がある方がいいと思ったが、作成に著しく手間がかかるなら不要です。教科書と位置関係が変わるとわからなくなる児童の方が多いです。
- 縦書き読みに難があるため、横書き表示と選択出来ると本人が安心して取り組めるため。
- 眼の動きが横読みの方が得意とする場合、変更可能だと読みやすい。
- 最終的には教科書のみで授業をうけてほしいので
- 横書きに変更できた方が内容によっては良いようです。
- どちらも可能であれば横書きのほうがわかりやすい児童には合理的配慮となるから。
- 本人の希望に合わせるため
利用申請・教科書の入手に関して課題・ご要望事項
- 申請のときに教科ごとに教科書をそれぞれ選択するのが、量が多く大変
- できるだけ簡略化して頂けるとありがたい
- 当該学年以外の学年教科書も欲しい
- 年度途中でも対応していただいているのでそれを継続してほしい
- 教科書会社を選ぶ作業が大変。校内で教科ごとに同じ会社なので、一度入力したら、他の児童の入力時に自動で反映できるようにしてほしい。
- 子どもの個人情報を入力しなくて済むようにしてほしい。
- iPadが一人一台配布されるので、気軽に入れられるようになるとよい。
- できれば全学年のものを一括申請したい。
- WindowsやAndroid、Chromebookで使いたかったが、難しくてできなかった
- 一括ダウンロードができたら、手早くて助かります
- 中学で使っている社会や理科の教科書がなかった。
- 書類申請も出来ると良いなと思います。
- デイジー教科書について、学校からの案内があればもっと導入がスムーズだったかもしれません。親が自力で情報収集してたどり着きました。(が、その後学校側も一生懸命勉強してくれています。)
- 教科によってないものがあるのがあるので、そこが少しこまる
- 今年度から、市教委がまとめて申請してくれたので、一層多くのケースで勧められた。
- 手続きが非常に煩雑で、保護者自身での利用をあきらめた人がいる。今回初めて利用したが、申請してから利用ができるまでの行程がたいへんわかりにくかった。
- 学校ではChromebookを一人一台使うようになるので、ダイレクトにデータをダウンロードできる環境を作って欲しい。Windows PCを経由しないとインストールできないのでは、使うことが難しい。
- アプリが沢山ありすぎてわかりずらい。申請したあと再生する方法に手こずった。
- ダウンロードの仕方が分からず利用できなかった。
- 復習、予習に時間をかけるため、前年度、来年度の教科書も見られると助かります。
- 今年度は下の教科書の単元が増えず、困惑していました。どこに尋ねたらいいかも、わからず、わかりやすいヘルプページがあると、助かります。
- 社会科の教科書が数回に分かれて供されましたが、最後の方でDLが完了しているにも関わらず、DLを促すメールが何度も何度も来たことに閉口しました。
- 教育委員会がデイジー教科書の利用申請してくださったが、個人利用申請より手続きが難しくなってしまい、教育委員会を通しての申請を断念した方がいました。来年度からChromebookを導入するので、必要な児童の端末にデイジー教科書がインストールできるとありがたいと思います。
- 可能であれば、申請翌日くらいで使用になれば嬉しいです。
- 学年が変わるときに、早めに読めるようにしていただきたいです。春休みの間に予習をしておきたいので。
- GIGAスクール構想が進み、個人持ちのPCが増えます。どの先生でも利用しやすいように、登録やダウンロードの簡略化をお願いしたい。
- 申請をしなくても、アプリのダウンロードだけで使えればもっと敷居がさがるのかなと思う。
- 今後とも外国籍で発達障害のある児童を視野に入れてお認めいただけると助かります。
- 通級指導教室のタブレットは、複数の子が使用するため、数学年分ダウンロードすると、容量が足りなくなってしまう。よい方法はないかと思う。
- 教科書が配布の時、デイジーの利用申請や入手の告知が、学校から欲しい。
- iPadを利用しているが、16Gバイトの容量に1.73Gバイト使うので、容量が少なくなると良い。
- 申請に個人情報の報告内容が多い。セキュリティが厳しくなり、申請のタイミングが難しいため、教科書が変わる年などにできないか。
- 上司の理解を得るため、あえて紙での申請をしています。
- デイジー教科書を教育委員会が講習等で推薦しているにもかかわらず、委員会にダウンロードができないこと等について問い合わせをしても、利用申請の方法や入手の方法をご存じではなく残念だと思いました。とても大切な教材だと思いますので,積極的に活用させてもらえると現場としてはうれしいです。
- 学校に掲示してくださったら先生方から薦められて多くの方が気軽に使えるのではないかと思います。
- 教科書が上下分割だった場合に、なるべく早く下巻が入手できるようにして欲しい
- もっと手軽にダウンロード、使用したい。複雑すぎる。
- 利用申請に関しては特にないが、教科書の入手作業が簡単ですぐに使えるようになるといいのですが。
- 社会、理科も利用したいが使いにくい
- 保護者がAndroidスマホで利用したかったが、入手できなかったそうだ。
- 利用申請を行った場合、該当学年の利用にとどまるのではなく、全学年を見通すためにも全ての学年のデイジー教科書が利用できるようにしてほしい。
- 更新に時間がかかるときがあり、それは辛いです
- サイト内の情報更新を速くして欲しい
- 継続使用する際にも毎年度申請→許可の手続きが必要であるため手間と時間がかかる。継続の場合は、ID・パスワード入力で継続使用させてもらいたい。
- ダウンロードをしたが、一部だけしか入っていないことがあった。使いにくさがある。もっと簡単にダウンロードができたらよい。
- 職場の通信環境のセキュリティがきびしくなるため、今後のダウンロードが心配。
- 延長の場合アプリから直接検索、申請もできるとありがたいです。
- 使いこなす画面まで開くのが大変
- 前学年のところから指導することもあるため、できれば全学年のものを入手できるようにしてほしい
- 支援学級に通級する児童生徒の保護者に、普及しやすい案内と簡単な利用申請を希望する。
- 今年度中1になって学校で使用してる理科や社会の教科書がなかったので増やして欲しい。
- Android端末で使用する場合のダウンロードが大変なので改善していただけるとありがたいです。
- ダウンロード版で教科書の表紙画像があるとなお分かりやすくて良いと思う。
- 申請の仕方が分かりにくい。Androidからだと起動出来なかった
- 利用申請がもっと手軽で即時的になるとありがたい
- パソコンでの申し込みが難しい 申請窓口で、教えてもらいながら手続きできたらよい
- 支援学級で使用するため、様々な教科書会社のものが取れるとよいが…。引き続き下学年のものを入手できるとありがたい。
- Androidで設定するのが大変でした。保護者ができず、自分が自宅でやりました。毎年利用申請を出さなくても使えるようにしていただきたいです。
- 以前よりも簡単になったが、保護者でも分かりやすいようなホームページにしてほしい。
- 家庭で申請をお願いしたが、難しかったようだ。読み取るソフトが有料で勧めにくい。
- 教科書のダウンロード時に題目が表示されないので同じものをダウンロードしてしまう事がある
- 再生ソフトや教科書のダウンロードについて、不慣れで不安があります。新たにタブレットを購入することが難しい。
- 学年が上がるときに、予習に使いたかったのですが、申請時期も、そこから許可が降りるまでも時期が遅く、学校からの許可を得て、早めに教科書をもらい、両親が読める時に読む感じでした。本人の意欲があるときに、自分の意志で使いたいので、新しい教科書を早く読めるようになると助かります。
- 申請に手間取った。保護者が家庭でも利用したいとのことだったが、申請等が面倒で億劫になったということがあった。
- 教育委員会などを通すと煩雑。結局、保護者からの申請に通級指導者が乗っかった形になった。ダウンロード後に再生ソフトへの移行が難しかった。
- 児童の状況に応じて、該当学年以外の教科書も申請できるようにしてほしい
- 予習の都合上、もう少し早くダウンロードできるようにしてほしい
- 入手の仕方を知らない人が多い。
- 私(保護者)がPCやiPadに詳しくないため、導入するまでに時間がかかった。サポート窓口がほしいです。
- やりたくても、すぐに取り組めないのが面倒に感じる人も居ると思う。期間限定でお試しで使えるなど、サンプルがあると、初めての人もとっつきやすくなるのでは
- 申請後、もう少し早く許可が下りないでしょうか。
- 保護者が、「申請したが、Android端末でうまく使えなかった」と残念がっていました。
- 教育委員会の特別支援教育担当なので、多学年・他教科の入手をお願いしたい。
- 再生ソフトがわかりにくい。来年度からどうすれば良いのか、説明文を読んでもよくわからない。
- 申請しないと利用できないのではなく、誰でも欲しいと思ったときに、ダウンロードできた方がいいです。
- 翌年度分を3月時点で申し込みたい
- 学校名から教科書が選択できると良い
- 今年度,初めて申請したのだが,緊急事態宣言下の中ということもあり,申請から許可が下りるまで時間がかかった。
- GIGAスクール構想に合わせて学校での利用普及をお願いしたい
- 春休み中、夏休み中に申請ができるとありがたい。
- 通級の先生からこの存在を教えていただいたものの、最初、どのようにすればよいのか分かりにくかった。何となく進めると無事申請できました。
- 算数の教科書の申込をしたが、ダウンロードできない。
- ダウンロードした項目の削除ができないので、容量がいっぱいになってしまい、新しくダウンロードができなかったことがあります。使わない項目の削除ができるとありがたいです。
- 手続きがとても複雑。認証されたらアプリだけで簡単に利用できると良い。
- 最近使えなくなってしまい、困っているところです。私が上手に操作できないためでもあると思います。
- 事前に教科書に触れることで安心感を持たせることができるため、該当学年に達するより前に早めに利用できるようにしてほしい
- 上下巻とも同時に利用できるようにしてほしい。
- 家庭からの申請ができなくて諦めたと保護者から聞きました。申請が上手くできないそうです。
- やってしまえば簡単に思えるが、パソコン関係が苦手なので、DAISYの会員登録、申請、許可+アプリの登録、ダウンロードの手順を理解するまでに時間がかかった。
- 予約ができると良い
- 教科書登録をしたら教科書の内容全てが簡単に見られるようにしてほしいです。
- ICTを導入していないため学校で利用できません。子どもたちから自主的にアンケートをしてお願いしていますが、保護者や教員が対応できず難しいと思います。
- 通級教室は全学年の児童が利用しているのでひとりひとりの障害を記載するのは大変でした。
- ダウンロードが円滑にいかない場合があり、FAQのページがあると助かります。
- 使えるようになるまでかなり手間がかかる気がします
- 今年度教育委員会が利用登録をしたので、今後はそちらを利用していく。
- ダウンロードしたファイルに日本語で単元名がほしいです
- 今年の年度途中、初めて管理者から、来年も使ってほしいと、認知されて良かった。現在、私のiPadで自分でダウンロードしているが、学校の業務としてできるように府教委から市教委、管理職に言ってほしい。個人の努力に頼るのはやめて、合理的配慮として予算もつけてほしい。音声付き教科書もそうだ。貴組織には感謝している。
- 保護者から、申請が難しいと言われることが多い。申請方法をもう少し明確にできないか。
- 利用手続きに時間かかるのをなんとかしてほしい
- 登録申請時から登録許可に関して、何回かに分けなければならない、また、種類がたくさんあることから、選択は正常にできたのか、など、返信いただいた内容に一覧があると確認がしやすく助かります。また、セキュリティ上の問題があったのか、全くのレスポンス無しということもありました。支援の模索の時には、即時の何らかのレスポンスが大変ありがたく、この点を見直していただけると助かります。具体的には必要そうに無いと考えていた生徒が英語での利用を希望したり、支援員は該当学年を申請したと考えていたが、選択がきちんとできていず、ほかの要支援の学年だったので間に合わなかった、また、コロナ禍で指導計画の調整があり、漢文が始まったが、申請に時間がかかり授業には間に合わなかった、など、がありました。
- 再生環境がややこしい
- 自分の学校で利用しているタブレットのセキュリティの関係で、教科書の入手にかなり手間取った。
- 市のコンピュータのネットワークに入れるように。こちらの改善が必要だという課題がありました。来年度も使用したいと考えています。
デイジー教科書の利用に関して課題・ご要望事項
- 声のモードを増やして欲しい。今後もデイジー教科書を続けていただきたい。
- iPadで従来のデイジーポッドの利用がしたかった。新しいことはなかなか支援学級では受け入れてもらえない。来年度にデジタル教科書を使ってもらえるか疑問です
- 国語の教科書の、読んでいるところに色がつく機能を、もっと細かく区切って欲しい。長いと子供が飛ばし読みしている。
- 学校の、通常学級で使用したいと思っているが、通常学級で使用するのは他の生徒の目もあり、難しいと言われた。先生方もデジタル機器を使った学習などに詳しくなく、理解が得難い。
- 4月に全ての教科書の内容が見れるようにして欲しい。教材の入れ替えがあると、対応できないため。
- 個別学習向け。一斉指導の中で、読み困難の児童を支援する活用法があれば知りたい。もしくは、一斉指導で活用できる機能がほしい。
- タブレットの字の表示は○。パソコンは写りが古く感じます。全体的に画面表示が古く感じます。
- 学校では本人以外に利用者がいないため、iPadの使用も含め、いじめなど児童間トラブルのきっかけとなりやすい。
- 外国籍児童生徒にも使えるようにしていただきたい。
- 国語の教科書を使っています。目次に物語のタイトルがあるとわかりやすいです。
- 各調整ボタンの操作をしやすくしてほしい。
- 通常級での単元の指導が始まる前に欲しい。
- 学校で利用する為に、教科書見開きで、同じように見えて欲しい。デイジー使用を考えての授業ではない為、全体が見えないとついていけない。
- 読み上げなしでタッチした部分の色を変えられて今読んでいる場所がわかるような機能がほしい。
- Android/ChattyBooksで利用していますが、ChattyBooksへのダウンロードがなかなか上手くいかず、1人は利用しませんでした。子供でも出来るよう改善願います。
- 学校を通すことでデイジーを使っていることが担任等に知られ、子供にとって不利益になるのではないかと心配がある。現在iPadで利用しているので、iPadが利用できなくなるのは、我が家としては正直辛い。音読の宿題の補助として主に使用しているが、色を見やすい色に自分で変えることができて良かった。紙と違いページめくりが無いので、集中が途切れにくくてよかった。デイジーが読んでくれるので、親の負担が減りその分余裕ができた。デイジーのおかげで音読の高めのハードルが下がり、大変助かった。本人は字を拡大できること、色を見やすい色に変えられるのが良く、来年も是非使いたいと言っている。
- 学校では、教師がデイジーを認めてくれることを希望します。
- 全部ダウンロードするのは重いからかできないので、一気に全体を見て必要な単元を選べるようにしてほしい。子どもが自分で新しい単元を開きづらい。
- 現在のままでも十分ありがたいのですが、音声にもう少し抑揚があったほうが、内容の理解度も高まり、学習意欲も増します。
- スピードがパターン化する方が子どもが使いやすい。
- 家庭で扱っているタブレットの持ち込みを、学校は認めてもらえない。
- 熟語、ことわざ、俳句、季節の言葉、詩、物語、表現など覚えるのが難しいので、分解した解説、とらえかた、使い方などの詳しい内容があるといいです。
- 学校ではChromebooksを一人一台使うようになるので、ダイレクトにデータをダウンロードできる環境を作って欲しい。
- 児童がしっかり聞いて、考えることができました。ありがとうございました。
- デイジー教科書という存在を知らない教職員、保護者もいるので、支援方法のひとつとして広報していければと思う。また、現在文科省で検討中であるが、日本語教育にも活用できるよう法整備が行われるとありがたい。
- 今後とも、デイジー教科書の周知を図って頂けると利用者もさらに増えると思います。
- データのダウンロード、再生方法等が煩雑で分かりにくい。小学校高学年の子どもが自分でできるくらい簡素になると良いと思う。
- 英語の教科書は、同じ人が違う人物を読み分けていないので、せめて男女は男性・女性声で吹き込んであると助かります。(音声で理解するお子さんの場合)
- 基本的に表示されるインターフェイスは、もっと絞って、シンプルなデザインがよい。
- 文字や背景が自由に選べるのが利点だが、種類が多いため児童が選びにくい場合がある。提示の仕方を考えたい。
- 義務教育の教科書として、学校にあることが、普通になってほしい。学校で利用許可がでない。
- もう少しなめらかに読む音声が良い。
- ページは続けて読めるとよい
- 児童に1台タブレットが支給になるため、特支や通級の児童が気軽に使えるようになるとよい。
- 本年度は教科書が変わり、すぐに利用することができなかった。できれば、年度の最初から使いたい。
- 子供からは、一部が見えるより、教科書を読むように1画面に1ページ映ると見やすいのにと申してます
- 学校でも使ってほしい(みんなと違うから学校では使ってない)
- 保護者に紹介するリーフレットなどがあれば
- 前回終えた所を記憶できる機能があれば便利である
- 使い方が非常に分かりづらく、そのまま放置になっているので、説明会等オンライン開催してもらいたい。
- 読み上げの音声に「ふるえ」「なまり」があると聞き取りにくいことがあるので、なるべく標準的なイントネーションで、すらすらと読む声だとありがたいです。
- 英語の場合再生スピードを遅くすると何を言っているかわからなくなるので、ゆっくり発音しているバージョンを取り入れてほしい。
- 目次のページ数と教科書のページ数が合っていないことがあり、生徒が自分で探せないことがある。
- 単元の違うページに飛びたいときに、教科書の選択から選び直さないとならないので時間のロスがある。何とかしてほしい。
- 本棚の使い方がよくわからない。
- 総ルビ打ちの国語の教材などは、プリントアウトしても使わせたい。
- 学校への認知度が低く取り入れる事が困難
- 家庭利用で、1万円程度の安いAndroidタブレットでは操作が非常に重いです。ボタンを押しても反応まで10秒くらいかかります。次回タブレットの買い替えの参考にしたいので推奨環境がわかると嬉しいです。
- もっと操作が分かりやすくしてほしい。設定の仕方がむずかしい。
- 音読、読解を苦手としている児童は安心して取り組め意欲につながっている。
- デイジー教科書の文章をコピーしたり、他の文章を音声化できたらいい。
- 学校の場合、教育委員会を通さないと使用できず、(セキュリティの関係?)今年度は承認してもらえず、学校の機器(タブレット)にダウンロードさせてもらえなかった。仕方がないので今年度は、個人的にPCにダウンロードせざるをえなかった。もっと、簡単に利用できたら…と思う。
- 単元ごとではなく、一冊にならないか。
- 宿題で利用できない 学校で導入されたタブレットに入れられない
- 理科が好きで教科書を自宅で聞いています。写真+写っているものの名前が並んでいるページなど、一コマずつしかスキップできず、もっと先の説明文が聞きたいのになかなか進めないです。そしてそのうち諦めてしまいます。次のページからとか1ページ飛ばすなどできるといいのにと思いました。
- 教科書改訂の年だったので、ダウンロードが間に合わないことがあった。
- 機器の充実と通信環境は、学校の課題だと思っている
- 利用法で困ったとき、チャットなどで、夜間でも質問できるといいなとおもいます。
- できれば更新を早くして欲しい
- ページ飛びや、ページめくりができると良い。音声も自動で流れるのではなく、個人で再生できると良い。
- マーカーを引く長さを自由に変えたい。
- 保護者の技能により、設定が困難な場合がある。
- 通常学級の生徒の中にも、読みが困難な生徒、読みが苦手な生徒がいます。漢字が読めないから理解が進まないというケースもあるので、特別な支援が必要な生徒だけでなく、幅広い生徒が使えるようになるといいと思います。
- 本文中にある参照番号を読まないバージョンを作って欲しい。数字は読める生徒が多く、その数字を読み上げる箇所が気になり、内容理解の妨げになっている。
- 機械音で子供がなじまない。肉声を希望
- 教科書1冊そっくりそのままの表示でルビつきにしてもらえると、子供も他の子と違う事をあまり気にせず学校でも使いやすくなるのではと思います。今のままでは違和感がありすぎて学校で使えません
- 配布教科書のように学校で用意して欲しい
- 再生機械の管理の点から学校では使用できないと言われた。自治体市町村の教育委員会の理解が得られれるよう普及活動のための実践例を周知してほしい。
- 録音機能がついているとありがたい
- 有料化されると、なかなか使えません。
- 指でたどったところにハイライトが付き、読み上げてくれる機能がほしい。
- 予習にも使いたいが、理科や社会では、色々なところに文字があり、転々と視点が変わるので見にくい。
- 通常の教科書とデイジーとでは、図やページの割り振りなどが異なるため、使いづらい。
- 読むスピードがうまく合わない。自分でタッチしながら読んでいければ良い。
- 後期の教科書のダウンロードがうまくいかなかったので、通年でお願いしたいです
- 現在は、ページ数を指定して、そのページに飛ぶ事はできるが、教科書通りの行の始めにも飛べると嬉しい。宿題の音読の際に利用しているが、マーカー機能があるとどこを読んでいるかわかりやすい。
- 学校の使用ができず、すごく便利なデイジーがとても不便に感じています。学校で、せめて支援級の時だけでも使いたい。教科書が読めなくて学校に行きたくないのに。みんなと同じ事をするように言ってくる学校に対して、みんなと同じように勉強したいと言っている我が子は紙の教科書しか使用ができず。教科書にルビを振るのは私。だが、ルビを振る教科書を見られたくなくて2年生半ばから勉強することを辞めてしまった子です。もっと学校にアピールをしてほしい。知らない先生が多すぎる。
- 学校は特に何もしてくれないが、実際は各学校にデイジー教科書があれば困りのある子達がおくれずに学べると思う。気づけない親御さんもいらっしゃるので必要な子が自分で選択出来る環境があればよいのだと思う。
- 授業の進み具合に更新が間に合わないことがある
- 家庭で使っているが、学校でも普通に使えるように先生やお友達の意識が変わっていって欲しい
- 今回、保護者自身で調べて自宅にて導入した。デイジー教科書のことを学校の先生方に伝えたが、先生方はデイジー教科書の情報を正確に把握されていなかった。必要な子供にデイジー教科書の情報がいきわたり、必要な子供が活用できるようにするためには、まずは多くの先生方にデイジー教科書についての知識をつけてもらい、実際に使用してもらってその機能などを理解してもらう必要があると感じた。また、特別支援学級に在籍している児童に向けて、年度初めにデイジー教科書の存在をチラシ等で情報をもらえたら、もっと早くにデイジー教科書のことを知り導入できたのになぁと思う。
- 社会や理科など、教科書だと情報が多くてどこを見たらいいかわからない様子です。デイジー教科書はとてもわかりやすいです。
- 音節が長すぎる。調整機能がほしい。
- 語句の意味や写真、補足の説明なとがあれば助かる
- 国語の教科書付録の漢字一覧(この教科書に出てくる漢字)も読み上げていただけると助かります
- 音声をもっと朗読調にしてほしい
- 本当に助かっています。毎晩教科書に手書きでルビをふらなくてよくなりました。
- 国語の物語は、もう少し感情を込めた読み方にして欲しい。
- 教科書と併用する場合、児童が混乱するので、できるだけ表示を同じにしてほしい。
- 予習のため、翌年度分を3月時点で申し込みたい
- 内容を簡易表示して、ダウンロード前に閲覧できると良い
- 声を男性、女性などいくつかある中で選択できると良かったなと思いました。
- 紙の教科書と同じレイアウトで読めるような仕様だと児童が混乱することなく使用できる。
- デイジーポット使いやすかったのに、使えなくなるのが残念です。
- 学校で使用させていただきました。縦書き横書き変更や、文字の大きさや色の変更、スピード調節など、想像以上に便利な機能が多くて感動しました。あえて要望を挙げさせていただくと、ダウンロードしたデータをどの先生でもすぐ使えるように分かりやすくしてほしいです。例えば、「4年、国語、ごんぎつね」というフォルダができる。クリックするデータ以外は下の階層に入れるなど。(「どれを開いたら良いか分からない。」という意見があったため。)
- 使い方の電話相談窓口をもうけてほしい。
- Androidの機器へのダウンロードが簡単になるようにしてほしい
- 家庭での利用も提案したがAndroidでのやり方を伝えられませんでした。
- 9年前、ディスレクシアと思われる児童を担当したとき、デイジー教科書を利用したいと思ったが、使うためのハードルが高くて利用をしなかった。今回、思い切って初めて申請してみたが、利用して良かった。自分の知っている範囲では、デイジー教科書を利用している通級担当や特別支援学級担任は、周りにいない。県の通級担当者の研修会でも、デイジー教科書を利用している人に会わなかった。一括申請している市があるという情報を知って、所属校の校長を通じて市教育委員会に一括申請を要望したが断られた。おそらく、市教育委員会の担当者がデイジー教科書のことを理解していないため。いくつかの通級の本にはデイジー教科書について書かれているが、デイジー教科書の良さが教育関係者に十分には周知されていないのがもったいない。デイジー教科書の良さが、教育関係者や保護者にもっと周知されることを願うとともに、使うためのハードルが低くなればと思う。著作権などの関係で、ハードルをこれ以上低くするのは難しいかとは思うが。
- タイミング的にぎりぎりでリリースされますが、可能な限り早めのリリースがありがたいです
- chattybooksでは、教科書と行がずれているため、教科書と照らし合わせにくい
- 障害が認められる、医療機関からICT利用の推薦がある児童について学校で利用できるよう指示を出してほしい
- 将来的にフォントが変えられるとよいかなと思います。みやすいフォント、好みのフォント、文字の太さなど、個々に違うでしょうから。
- 漢文や古典を暗記する時に、すぐに口語訳が入ると、聴覚優位なので、覚えにくい
- 社会でグラフの縦横の項目やグラフ内の数値を全て読む必要は無いと思う。ほぼ本文だけの方が時間も短くなり学習意欲がわくので。
- 学校の先生がデイジー教科書を知らないため学校では使用しにくい
- 教育委員会の一括申請でもっと気軽に利用できたらありがたい。
- 来年からデイジーポッドアプリが使えなくなると聞いた。大変便利に使っているため、継続して利用したい。継続は難しいでしょうか。
- 英語の音声がもう少し英語らしいとありがたいです。
- 教科書登録をしたら教科書の内容全てが簡単に見られるようにしてほしいです。
- 将来的に学校での利用も交渉したいので、参考資料として利用実績等がわかるとありがたいです。
- 使ってみた児童はすごく助かったと言っていました。保護者からも感謝されました。授業中の利用は、抵抗があるという児童がいるので、たくさんの子ども達に使わせて、使うことが当たり前の学校にしていきたいです。4月からのGIGAスクールで、それが早く可能になるとよいと思います。
- 学年が上がるごとに教科やページが増え、もう少し容量を軽くして欲しいと思います。名古屋市は独自の教材ですすめるので、そちらに対応して欲しいです。
- 難しい言葉の解説リンクがあると便利(固有名詞や専門的な言葉)
- 文字サイズを大きくした時に、文字のレイアウトが変わり、縦書きの場合は横スクロールだけで本文が読め、横書きの場合は縦スクロールだけで本文が読めるとよい。図の位置をわかりやすくしてほしい。図を別にする場合「〇ページ参照」などの注意を入れてほしい。あまり見ていると疲れてしまうので、コントラストや明るさの変更ができるとよい。
- 学校の理解。そもそも教委がデイジー教科書の導入をGIGA端末で考えておらず、端末二台持ちになる。
- うまく活用できなかったのを反省している。よい活用方法があれば知りたい。
- 目次を色分けしてほしい。同じ色なので探しにくいから。
- 視覚刺激を減らしていただいた方が見やすいようです
- 読み上げのスピード調整や総ルビなど、たくさんの工夫があり、無料で利用させていただきありがたいと思います。たまに、読み間違いがあったり、音声のイントネーションが不自然だったりするところは改善していただければと思いました。
- 使用方法や操作方法を、自分が使用して十分に知る時間がとれなかった。
- 学校で利用する場合は、教育委員会が一括して申請してくれるとありがたい。
- chromeなどのブラウザ上で利用できるようになると、利便性が増すのではと思います。
- Chromebook一人一台になったので、児童が家庭でも使えるように教育委員会として考えてあげてほしい。
- 内容のダウンロードを学校でもできる体制を作ってほしい。
- 点字教科書対応にしてほしい
- iPadでは、順番通り並ばないことがある。また、複数ページをひとまとめにした場合、最初のタイトルから、教科書のどの順番なのか、分からないことがある。順序を示す番号などがタイトルの中にほしい。もしくはタイトルの中にページ数があると検索しやすい。
- ギガ構想で配布されたタブレットではアプリ登録が許可されておらず、代わりにと言っては何ですが、WiFi環境は教室内で整っています。オンラインで教科書を使用できる環境があると助かります。
- ご家庭での活用がまだまだ進まないので、お知らせしていきたい。
- 2021年度からデジタル教科書の個人購入が可能となると思われるので、どちらが使いやすいか、検討する予定である。副教材のデイジー化をお願いしたが、実際には難しいだろう。
- 国語の物語文だけでも、わいわい文庫のような読んだものを録音していただけると、物語の雰囲気を壊さずに読めるのでお願いしたいです。
- 音声が聞き取りづらい、音声なしでハイライトだけで使用できる機能も付けてほしい。
- ファイルに単元名がないので、探しにくい。単元名、ページ数を記入してほしい。
- 授業を進めるうえで、役に立つ教材です。本人と保護者の要望もあり、今後もデイジー教科書が必要と考えます。
- 今年度教科書の改訂で下巻の配布が遅れたので困った。
教科書以外のデイジーの利用経験
| あり | 26 |
| なし | 94 |

利用した図書名(利用経験ありの場合)
| デイジー子どもゆめ文庫 | 13 |
| DAISYライブラリー | 2 |
| わいわい文庫 | 6 |
| Chatty文庫 | 2 |
| 図書館で貸し出しされているCD | 1 |
| 音声付き教科書 | 1 |
| 自作教材 | 1 |
| 本 | 1 |
| 音声付きを体験したことはある | 1 |
教科書以外でデイジー化を希望されるもの
| 児童書・絵本・子供に人気の本 | 15 |
| 課題図書・推薦図書・教科書で紹介されている本 | 14 |
| 副読本・副教材・資料集(特に社会科) | 12 |
| 小説・文芸作品等幅広いジャンルの本 | 5 |
| テスト・プリント | 4 |
| 漢字・計算ドリル | 3 |
| 辞典 | 2 |
| 百人一首・季節のもの | 2 |
| デジタル教科書 | 1 |
| 授業で使うワークや問題集 | 1 |
| 色んな説明書 | 1 |
| 天声人語など受験に有用な記事 | 1 |
| 中学生向け音声図書(少ないので) | 1 |
| 歌集 | 1 |
| 理科系が得意で、自閉的なLDの子供が好むコンテンツ | 1 |

デイジー教科書を利用しなかった理由
| 学校での利用が認められなかった | 4 |
| 本人が興味を示さなかった | 5 |
| 期待したものと違った | 3 |
| 時間、場所が確保できなかった | 2 |
| 希望するデイジー教科書が製作されていなかった | 2 |
| みんなと違うものを使うのに抵抗があった | 4 |
| 故障や紛失が心配 | 2 |
| つかいにくかったため | 2 |
| 機材が入手できない、もしくは不足していた | 3 |
| ダウンロードができなかった | 2 |
| 再生ソフトがインストールできなかった | 2 |
| その他 | 3 |

その他ご要望・ご意見
- 音声が不自然で、本人は違和感がある様子。より自然な発音になると良いと思います。
- インターネットで色々と調べる中でデイジー教科書を知り、使用させて頂いています。認知度が低いと思うので、広く認知されるといいなと思います。
- 地方自治体によっては、学校からの申請しようとする場合に、「教科書選定の時に未検討なので、デイジー教科書のようなものを、各校の判断で導入しようとすることを認めることはできない」という主旨のことを教育委員会に言われて、ほぼ100%却下される(保護者が端末から何から用意していれば使用することを認めるケースもあるようです)。ぜひ、PRや公的な後押し(都道府県教育委員会等による)を得てほしい。文科省の推進する「デジタル教科書」とは違うことも広く知らせてほしい。
- 図書の授業で子どもゆめ文庫を活用しています。今後、ぜひ伝記を加えていただきたいです。
- デイジーのおかげで本人の学習意欲と学習習慣が定着し、学校の国語の時間でも落ち着いて座り、分かるところも増えたようです。
- 学習障害傾向の児童に活用。読み速度を変えることで、復唱読みができ自分で読む経験が積み上げられるここができ良かった。先生と読む経験とは違う効果があるように感じます…
- 保護者からでは学校の理解が得られないので、学校での利用が難しい。理解を得られるような、学校宛の書面がホームページ上から入手出来るととてもありがたい。
- 学校から貸与のタブレットにもデイジーを入れてほしいです
- 音声の図書の本について、有料だとなかなか利用できません。もともと自己負担での支援(イヤーマフ購入・斜視の矯正眼鏡購入、まぶしさ軽減のためのサングラス、使いやすい文房具の購入など)の負担が大きいので、たくさん本を読ませてあげたくても、できない現状です。でも、無料のデイジー教科書のおかげで、毎日のルビ振りから解放され、本人も音読で恥をかかなくなり、本当に助かっています!!!
- ダウンロードの手順がもう少しシンプルだと助かります。
- 学校でもデイジー教科書と選択できるようにしてほしい
- 社会・理科が、教科書と、ずいぶん配置がかわってしまい、初めのうちは読みにくかった様に見えました。だいぶ慣れてきたみたいですが…
- ゆめ文庫良かったです。ちょっとした隙間に、それでも中学年向けの読み物もっと読みたいみたいでした。
- 今後はタブレット端末で、利用する機会の方が断然多くなることが予想される。PCがなくても申請・使用ができる流れを作っていただきたい。
- 単元ごとにテスト形式のプリントの機能があるといいです。
- 耳から繰り返し聞くことにより、紙の教科書のみの学習よりも言葉が定着したと思う。
- 子どもは、自分で背景の色や読むスピードを選び、読んでいます。必要なお子さんすべてに再生する機材があると自宅でも学習しやすいのに、と思います。
- 紙の教科書で文字がよみにくいお子さんにとって、唯一無二の存在です。ありがたいです。
- 英単語を暗記する為、単語の発音、スペル、意味をセットで読み上げをお願いしたいです。
- 今まで、読むのを嫌がっていたがデイジーを使うようになって学習に向かう気持ちが前向きになっているというケースがある。眼鏡と同じくらい大切な支援だと実感している。逆に、皆と違うものを使うことに対する不安が親子にあるケース。支援者側は、使用にあたっての説明責任を果たさないといけないと感じる。実際、ICT機器の使用を高校で認めてくれないからと利用に後ろ向きな中学校教員もいる。教育界の環境整備がまだまだだと感じる。
- デイジーを始める前、本が怖かったけど、本が大好きになりました。今では長いお話の本も、周りの人に読んでもらいます。色々な本デイジー化して欲しいです。
- ご褒美があると良い。成果が確認できるような。
- デイジーがあるおかげで、学習意欲の低下が防げています。ありがとうございます。
- デイジーがあることで、多様な学びの支えになっています。ありがとうございます。
- ChattyBooks はDLが面倒。デイジーポッドは楽で、子どもでもできる。デイジーポッドが無くなるのは正直イヤ。
- 画像や文字の拡大がもう少し大きくなるとよいと考えます(スキルがないだけかもしれません)
- 6年生です。国語・社会の予習復習にきくようにしています。本当に助かってます。ありがとうございます。
- 利用して学習をさせたかったが、本人が興味を示さないで活用できないことが残念だった。
- 障害者の枠にとらわれず、帰国子女の生徒などにも使用できるようになると助かる子供が増えると思います。
- 教科書と同じ画面(ページ)での読み上げを希望します。教科書の読みたい部分を指定したら、そこを読み上げる。
- 無償提供してくださり、本当に助かっています。LD、ディスレクシアの子が通級や家庭で予習的に使用することで、文章を概ね理解できるようになり、通常学級での授業に参加ができるようになりました。今後もどうぞご提供よろしくお願いいたします。
- 教科書自体の使用はとてもしやすいです。ありがとうございます。
- 教科書以外でデイジー化された本が教育委員会申請でも読めるともっといいです。アプリがデイジーポッドで読めるともっといいです。ChattyBooksは使いづらいです。(使用者側の力量の問題ですが、なるべくハードルを下げたいので)
- 高校生でも使えるようにしてほしい。
- 教科書を読めないので、全ての教科をダウンロードしているが、教科ごとに分けられてないので、探すのが大変。使うソフトが悪いのかもしれないが、本棚のように教科ごとに分かれてればいいのにと思う。
- 可能であれば、教科書のページと、同じ、もしくは全ページ通して読めるとありがたいです。
- デイジーのおかげで本人の学習意欲と学習習慣が定着し、学校の国語の時間でも落ち着いて座り、分かるところも増えたようです。皆様のご尽力に心から感謝しております。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
- 子どもの指導にとても役立ちました。
- 国語の教科書の読み上げている文字にハイライトがかかる機能がありがたかったです。息子は教科書を丸暗記して早く読み上げようとして、一文字一文字の読みが疎かになっていましたが、この機能により、文字をちゃんと目で追うようになりました。
- 学校に持って行って良いような制度が欲しい。
- 依頼していたにもかかわらず、ダウンロード可能になっていない物が有った。
- 他学年の教科書もダウンロードできるようにしてほしい(複式学級の場合、他学年の教科書を使うこともあるため)
- 無料で使わせていただき、ありがたかったです。ページも選ぶことができ使いやすかったです。
- ダウンロードの仕方がよくわからず、ICT支援員さんに協力していただきました。デジタルに不慣れな(苦手な)人でも簡単にできればと思いました。
- 音声を男性女性の声にするなど選択できると良いと思いました。
- 本の楽しさを知って欲しいが、読むのが苦手で本を読もうとしないから、面白い本をデイジー化して、音声から読んで欲しい。
- ボランティアの方々に感謝する一方、読みスピードの一定化を望む。
- 学習障害のあり、音読にすごく苦労する娘にとっては、本当に頼りになる教科書です。
- 今までは、リーディングルーラーを使って紙の教科書を読んでいました。デイジーを利用することで、フォントの大きさや書体、背面の色等を変える事ができて、本人が一番読みやすいようにカスタマイズできて、とても助かっています。
- 消音機能が欲しい。教科書の下を夏休み中にICTの教材準備をしたいので早めにダウンロードしたい。よろしくお願いします。
- ひらがなを、国語で習う形のフォントに変えてほしいです。「き」や「さ」など、習う形と違うとわからないようなので。
- 写真を撮ったものを自動でデイジー化できる機能があると便利
- アンケートが回答しづらい。学校関係者と保護者・本人のアンケートを分けて欲しいです。
- 予習のため、翌年度分を3月時点で申し込みたい
- デイジーなど音声教材やデジタル教科書がより広く周知され、健常者の方にも認知が広がると嬉しいです。タブレットなどでの学習があたりまえになる時世に、多様な学習の方法が広く認められて受け入れられる社会になる事を願います。苦労されている他の保護者の声などを吸い上げつつ、デイジーの周知とともに広くご紹介頂くことが、LDなどの障害が正しく理解される事に繋がり、子どもにとって生きやすい学校になり、本人が自信を持って学習に取り組める楽しい学校環境になるかと存じます。
- デイジーの運用を取りやめるということを聞いたことがありますが、ぜひぜひ継続していただきたいと思っています。よろしくお願いします。
- iPadとandroidの両方の申請をしたが、androidの方は、なかなか教材まで行きつけず使い辛かったので、簡単に辿り着けるようになればぜひ利用したい。
- デイジー教科書に、大切な箇所に線を引いたり指やペンで書き込み出来ると、もっと使い易いと思います。
- とても素晴らしいシステムなので、配慮の必要な子供たちが学校で利用出来るようになれば良いと感じてます。例えば、タブレットが導入されて来ているので、配慮の必要な児童には初めから利用できるようになる等。
- 字の読み書きが苦手です。家庭で聞く事で学習の内容を理解しやすく役立っています。書き言葉の語彙が弱いので教科書以外の本も聞かせたいと思いました。
- 利用できず申し訳ありません。今後とも困りを抱えた子供たちの為、頑張っていただきたいです。
- みんなと同じでないと友達に言われるので、デイジー教科書をタブレットではなく、教科書にして、読み書きが苦手でもみんなと同じで勉強できたらよい
- これまで紙の教科書が苦手でしたがデイジー教科書だととてもわかりやすく、宿題への抵抗がなくなりました。とても感謝しています。
- 先天性の目の病気で文字の読み書きが苦手な子で、現在も利用させてもらっていますが、デイジー教科書のおかげで、子供が読むことが楽になれたと同時に、読んでもらい、耳で聞くことで、教科書の内容が理解出来ることが増えてとても助かっています。新しい教科書などにも迅速に対応して下さっていて、学校と併用ができ、とても助かりました。本当にありがとうございます。
- デイジーは工夫されていていいと思います。あとは、それをどんな形で利用していくか、こちらの工夫が必要だと感じています。
- 通常学級での一斉授業では、生徒本人の抵抗感が強く使うことができなかった。個別指導では使えたのですが。中学生の自尊心を守ることも大切でした。
- 高等学校に在籍するLDの子供向けの教材が欲しい
- LD児童にとってはデイジー教科書は大変ありがたい限りである。今後もよろしくお願いします。
- デイジー教科書に、大切な箇所に線を引いたり指やペンで書き込み出来ると、もっと使い易いと思います。
- 今年度初めて使用しましたが、教科書の内容を理解するのにとても有効でした。教科書を読むことに対する抵抗感がなくなった児童もおり、読むことを楽しめるようになった児童もいます。次年度も使わせていただきたいと考えています。
- デイジーを利用すると読む力も向上するようで、ルビなし、分ち書きなしでも読めるようになりました。教科書と文字だけの本は引き続きデイジーを利用していますが、漫画は自力で読めるようになりました。
- 以前研修会でテストをデイジー化するソフトの開発について伺いました。もう実用化されているのでしたら、使いたいです。合理的配慮が現場の全ての教員に当たり前のこととして受け入れられることが先決ですが。とても良いものなので、広めたいです。利用の機会をいただきありがとうございます。
- とてもいい教材ですが、学校での認知度がまったくありません。教育委員会などを通して広めて欲しいと思いました。
- 前のページに戻ったり、次のページに進みたい時ページをめくるようにスライドでペラペラとめくれたら便利だなと思います。(今は戻しボタンを押して一つの文章ごとに戻してる。)ページにジャンプの機能は、ページを確認しないといけないのであまり使っていません。
- ①書体を選べるようにしてください ②ダウンロードしなくても、目次を押したら該当単元が再生されるようになると嬉しいです ③所属している学校では、何かの制約でデイジーを学校としてダウンロード出来ないと言われました。全国の学校で使用許可が出るようになって欲しいです。また、通常クラスの先生にもデイジーの存在を認知してもらいたいです。
- 手続きを簡素化し誰でも使用できるようにしてほしい
- 読んでいる部分に色が付くので,どこを読んでいるのか理解しやすい。
- 紙媒体のルビうち教科書があると、ストレスなく、みんなと同じ教科書で学べるうれしさが増すと思います。iPadの操作が低学年だと十分できないため、通常授業では使用しづらいです。それと、みんなと違うものを使用するストレスがあるようです。無理な要望とは思いますが、よろしくお願いいたします。
- 通常の授業では、指示されたページ・場所をすぐ操作していくのが難しい生徒が多く、面倒だと敬遠されたケースが多かったが、自宅学習で、耳から情報を得たり、文字の拡大をすることで読みやすくなったり、と、有効に使う生徒もいた。始めの教科、題字が漢字なので、読めない生徒もいる。かな表記で出るバージョンがあったらうれしい。
- 現在5年生です。3年生まで通常級にいました。学習障害があり、ずっと母親が国語の教科書にふりがなをふっていました。他の教科もふりがなをふろうと思いましたが、大変すぎて断念しました。そんな時にDAISYに出会いました。学校での使用もすぐに許可していただき、学校でも使っています。住んでいる市で、学校で使っているのはただ一人だそうです。普段、家では、国語の本読みをDAISYで音声を聞き、字を黙読させていました。ある日、『今日は紙の教科書を読む』と、本人自らふりがななしの紙の教科書を読み始めました。とても上手に読めて、感動してしまいました。4月からは、全員にタブレットが配られるそうなので、学校の先生や、教育委員会の先生に、DAISYを導入していただきたいとお願いしました。こんなに素晴らしいものはないですと強く強くお願いしました。うちの子供のように、本当は字が読めなくて困っている子もたくさんいると思います。その辛さは、その子にしかわからず、更には怠けてるとか、サボってるなどと言われて学校に行くこと自体困難になってしまうこともあると思います。他の子達にも、『読める』嬉しさを知ってほしいです。こんなに素晴らしいものを、無料で提供していただき本当にありがとうございます。今辛いことが多い世の中ですが、デイジー教科書関係者の皆様には、お身体大切にお過ごしいただきたいと存じます。