有効回答者数 1,031名
目次
申請者種別
| 保護者 | 489 |
| 特別支援学級 | 170 |
| 通級指導担当 | 161 |
| 特別支援教育コーディネーター | 71 |
| 学校管理職・関係者 | 49 |
| 通常学級担任 | 29 |
| 特別支援学校 | 13 |
| 発達支援・学習支援・塾 | 10 |
| 本人 | 9 |
| 放課後等デイサービス | 9 |
| 教育委員会 | 8 |
| 病院・療育関係 | 8 |
| ICT関係 | 5 |

利用者人数
| 1名 | 620 |
| 2名 | 141 |
| 3名 | 70 |
| 4名 | 45 |
| 5名 | 32 |
| 6名 | 43 |
| 7名 | 14 |
| 8名 | 15 |
| 9名 | 7 |
| 10名以上 | 44 |

再生環境
1.端末のOS(複数回答)
| Windows | 317 |
| Chrome OS | 276 |
| iOS | 519 |
| Android | 11 |
| その他 | 10 |

2.再生方法
| アプリ再生 | 674 |
| ブラウザ再生 | 312 |
| 両方 | 45 |

1)再生方法でブラウザを選択した理由(抜粋)
- 簡単だから
- 使い勝手がいいから
- 学校から指定された
- ICT支援員からの助言
- その方法が案内された
- 市教育委員会に確認し、指示を受けたため
- 学校でネット環境が整ったため
- PCメインのため
- スマホ、タブレットで簡単に使えるから
- 使いやすさ。使用する端末を限定しない。
- どの端末でもサインインできるから。
- 自治体配布のGIGA端末でも利用出来るから
- QRコードでの再生が使いやすかった。
- タブレットで小学生の本人が操作するため、操作が簡単であるから
- 教師がダウンロードして展開しなくても、児童がすぐに利用できるため。
- 児童のICT機器本体のデータ容量が多くなく、圧迫せずに使用するため
- 以前はアプリを利用していたが、ダウンロードの手間と容量の問題で使いにくかったため
- 端末の記憶容量があまり多くないため、ネット環境がある学校等ではブラウザ再生をしている。
- ブラウザのお気に入りに入れるだけで、教科書を再生できるからです。
- アプリを試したがわかりにくかった。ブラウザ再生が一番楽にできたから。
- 支給されているタブレットではブラウザ再生でしか許可が降りなかったため
- 市の教育委員会からアプリのダウンロードの許可が下りなかったため
- アプリをダウンロードをするには教育委員会の許可が必要なため
- 教育委員会との話し合いで、再生端末の対応が少なくてよいほうにすることを指示された。
- 学校ではダウンロードしなくてすむから。学校のiPadは制限があるのか、ダウンロードができなかったようです。家ではダウンロード版を利用しています。
2)再生方法でアプリを選択した理由
使用したアプリ(重複有)
| デイジーポッド | 118 |
| ChattyBooks | 122 |
| しゃべる教科書 | 208 |
| いーリーダー | 27 |
| ボイス オブ デイジー5 | 8 |

再生方法でアプリを選んだ理由(抜粋)
- オフラインで使用できる
- ブラウザ再生を知らなかった
- 操作しやすく管理しやすい
- アプリの方が安定している
- アイコンがあるので見つけやすい
- インストール、ダウンロードしてしまった方が楽だから。
- 教育委員会の指定・管理
- (ChattyBooksの利用者)
- 無料だから
- 簡単だから
- 貸与のChromebookに元から入っていた
- (しゃべる教科書の利用者)
- iPadを使用しているから
- 以前から使用している
- 操作性が良い
- 貸与のiPadに元から入っていた
- (デイジーポッドの利用者)
- 使いやすい・簡単
- まとめてインストール出来る
デイジー教科書の申請方法について ご意見、ご要望
- 毎年更新のため、使用しやすい
- 毎年手続き必要なことが手間で、年度更新機能みたいなものがあるとありがたい。
- 毎年申請をしなくても、自動的に次の学年のデイジー教科書が使えるようになると有難いです。
- 年1回の更新でパスワード、やり方を忘れてしまう。今は何回か行ったから慣れた。
- 毎年申請し、承認までに時間がかかるのですぐに使えないのが不便。
- 年度初めに行ったやり方を忘れそうになっていますが、やり方を見てまた、次の年度初めに行うつもりです。
- 途中で追加したときどうしたらよいか、WEBからはわかりませんでした。
- 追加がもう少し簡単になるとありがたいです。
- 追加申請の際、全生徒を確認するので、数が多いとどの生徒が完了しているか分からなくなる。教科書を1種ずつ検索・追加し直すので、まとめて追加できるとよい。
- 利用児童の現状についての説明が少し手間がかかる
- 人数の数だけ、登録しなければならない。少々手間がかかるので、簡略化してほしい。
- 複数の生徒の申請を行う場合、webでの申請に不便さを感じるため(複数の生徒が同じ学年・同じ教科で申請を行う場合でも、一人一人についての入力を1から行わなければならない点や、修正する際に困難さを感じるため)、excel等のファイルでの申請だとありがたいです。
- 入力項目がもっと簡略化できるとよいと思う
- 特に不満は無いですが、一度に複数選択できるとありがたいです。毎回が学年、教科までもどるのはたいへん使いにくいです。
- 市町村を入力すれば、自動的に使用教科書が絞られればいいなと思います。
- 必要なときいつでも柔軟に学年、教科関係なく選択できるといいです。
- 途中で入力内容を変更できるところがとても助かってます。
- 必要な時に簡単に申請、利用し始められて大変ありがたかった。
- 必要な人が申請できるので、ありがたいです
- 単年度の途中からの利用でも申請ができ、スムーズに利用できて有り難いです。
- 通級指導で使用したが、同学年でも個別に申請が必要なのか分からなかった。
- 特別支援学級・知的で使用する場合、年度の途中でも学年をまたぐ利用ができると助かります。
- 情報機器が苦手な指導者も申請しやすくなるよう簡略化していただくとありがたい。
- 読みに困難がある子供が自分で申請するには難しいかもしれませんが、保護者が申請するには問題ありません。
- 親として煩雑な申請でもしますが、こんなよいものは誰でも使えたら良いのになあと思います。
- 担当者としては申請は難しくなかったが、保護者はうまく申請できず、諦めてしまったようだ。
- 不便を感じたことは特にありません。存在を知らない方、保護者が申請できることを知らない方、診断が必要と思っている方等がまだまだいらっしゃるようです。
- 比較的早く対応してくれるので助かる
- 診断名がなくても対応していただけて助かりました
- 保護者でも申請可能と知るまではハードルが高く感じたが、知ってからはオンラインだけで手続きがスムーズに終わり助かった。
- 保護者でも申請できるため、申請のハードルが低い。学校申請はハードルが高い。
- 保護者の同意を得る事が難しい家庭もあったため、省略できれば嬉しいです。
- 保護者でも申請でき、特別な証明等も不要なのがとても利用しやすくて有難いです。
- はじめに申し込む時は、保護者は心配になるようですが、申し込み自体はわかりやすいようでした。
- 保護者には知られていない。必要そうなら学校から紹介してほしかった。
- 申請してから、わりと短期間で許可の連絡をいただけたので、ありがたかったです。
- 申請から利用開始までの時間をより短縮していただけると助かると思います。
- 申請するときに、今まで申請した人から表示されて最後に付け足すフォームになっているので人数が増えていくと開くのに時間がかかる。
- 申請がとてもしやすくなり必要とする児童に利用を促しやすくなっています。
- 申請するにあたり、特に難しさは感じなかった。
- 申請はスムーズにできました。(ホームページに文字が多く、初めての方は申請しにくいかもしれないなーと感じました。主観なので、多くの方には問題ないかもしれません)
- 申請は説明をよく読む必要があり簡単とは感じなかった。
- 申請後、申請されたかどうかが分からず、少し戸惑うことがありました。文庫の方が返事があったので、混乱した記憶があります。
- 申請前は難しく感じるが、実際に申請してみると簡単である。保護者でも簡単に申請できた。
- 申請自体は難しくなかったが、申請方法を知ることや、個人で申請しても認可頂けるのかといった心理的ハードルがあった
- 申請が分かりやすく、簡単になるといいです。また、“デイジー教科書”の導入について、学校側に説明するような分かりやすい資料があると有難いです。
- 申請のハードルが高いと思います。同じ市の通級担当者に紹介しましたが、使わなかったようです。理由は聞いていませんが、おそらく申請のハードルが高くて申請しなかったと思います。私としては、試しでもいいので、使ってみてほしかったです。
- 申請方法も簡易で、承認の連絡も迅速に対応していただき、ありがとうございました。
- 申請方法などが分かりにくい
- 申請してからすぐに使えるようになり、助かりました。
- 申請時期がわかりにくい
- 申請した時にメールアドレスに不備があったのですが、連絡を下さり分かりやすく対応して下さったので嬉しかったです。
- 申請継続を自動にしていただけると助かります。
- 申請人数の入力を、1度の入力で済むようにしてほしい
- 申請してから承認までに思ったより時間がかかったので、もう少し早くできると良いと思う。
- 申請する際に個人であるのに、学校名を記入する必要があるのかが気になった。
- 申請方法や児童の追加の方法がわかりにくかった
- 申請をした私自身なら続けられるが、転勤時に後任の人に申請方法を伝えられないかもしれないので、簡素化して頂けるとありがたい。
- 申請方法については、特に何もありません。適当だと感じています。
- 申請時期の開始が分からず、新学年に間に合わないことがあります。
- 簡単でした。支援センターの紹介でデイジーのことを知ったので、もっと関係機関なしでも周知されればいいのにと思います。
- 1度申請をすると年度ごとに案内が来るのでありがたいです。
- 簡単にできました。年度途中に希望教科書を増やすことにも対応していただきありがとうございます。
- 児童個人ごとの申請で時間を要すこと、年度始めで業務がたてこむ時期に申請していることから負担が大きい
- ホームページにわかりやすく説明が書いてあり、簡単に申請できて良かった。
- ホームページの字が小さくて、少しわかりづらかった。
- ホームページがスマートフォン版でなく、pc用のブラウザ表示なのが見にくく、また、わかりにくく感じます。
- HPにある手続き方法の表示がわかりづらいので、フローチャート図など工夫を検討していただきたい。
- HPですぐに検索できよかった
- 一度申請したら、その後はすぐに使えて便利ですが、個人の名前についてくるので転勤した時にちょっとややこしいです。申請から使用できるところまでをもう少しわかりやすくHP等に載せていただけると助かります。
- すべてオンラインで完結するのが良い
- インターネットで申請できたこと、保護者や本人からの申請ができたことがありがたかった。学校や専門機関の許可が不要というのは、とてもたすかる。
- ネット申請で使用できるので、申請しやすい。
- ネットでの申請がうまくいかず、困りました。より分かりやすいとありがたいです。誰の何が登録できてるのか、いないのか、次に進んでいいのか、迷いました。
- FAXでの申請でOKなのは簡単でありがたかったです
- 初めての利用のため、FAXで申請しました。ご負担をかけたと思いますが、対応していただきありがとうございました。
- アプリから申請できるとよいと思います
- もっと簡易なフォーマットで申請できるようにしてほしい
- どこから申請するのか場所が分かりにくかった
- 以前に申し込もうとしたときより,申請がスムーズにできました。
- ひと手間かかったと記憶していますが、許容範囲内かと思います。
- 以前より、申請方法が分かりやすく提示され、申請しやすくなった。
- ICTに長けている職員がいないと不安。
- よくわからず,複雑だと感じたので,ICT支援員さんにやってもらいました。
- ICT機器の扱いに慣れていないので、手順の説明を読んでも分からず、とても苦労しました。読み書きの苦手な児童には、とても有効なものなので、もっと手続き等が簡単になると嬉しいです。例えば、年度が変わっても更新できるようになる等。
- 市で一括できるようになり便利になった
- 教育委員会単位、学校単位で申請したいがなかなか理解されていない
- 教育委員会で申請するか、学校申請してもらえるように交渉しているが、なかなかそうはならない。
- 教育委員会で一括申請が広まれば、小学校から中学校に進学しても利用しやすい。
- 教育委員会で一括して申請してもらえることになってよかった。
- 教育委員会向けのパンフレットがほしいです。一括申請してほしいと管理職から要望してもらったのですが、アプリDLは無理。全児童には使わせられないとのこと。申請後に使えるようになりますが、体験版があるとありがたいです。どういうことができるのか私自身もよく分からず、実際に操作したらすぐに使えて便利さが分かりました。
- 各市町の教育委員会が積極的に動かないとできないのかと考えていました。しかし、担任が簡単に手続きできることを知り、早く取り組んでおけば良かったと思いました。
- 一人一人だとなかなか大変なので、団体申請に移行していかないか、教育委員会に働きかけようと考えている。
- 教育委員会に通すのが面倒であった。
- 学校で使っている端末で使用したい時に、校長先生からの申請が必要だが、校長先生方が知らないため、たくさん説明をする必要がある。
- 学校でも家庭でも申請できるのがありがたい。
- 学校の許可は不要であることもっと知らせてもいいと思う(デジタル教科書と混同してる方が多い)
- 初めて申請する者にとって、説明書を読む(理解する)ことが大変だった。
- はじめは申請方法の手順がよくわからずやや戸惑いましたが、申請できました。
- かんたんだけど、保護者には敷居が高いようです
- メールで即対応していただけたので大変助かりました。
- メールアドレスを所有していない生徒・保護者がおり、メールアドレス開設からするのが困難でした。
- 一つのアカウントで複数の端末が使えることが大変有り難いです。
- 児童の名前や症状を打ち込むのは、正直抵抗があります。しかし、利用状況等把握するには仕方ないのかなと思っています。
- 不便では無いが、この申請が何に活かされているのかはよく分からない
デイジー教科書の再生方法について ご意見、ご要望
- スタートボタンを押してから再生を開始するようにして欲しい。
- ページを開くといきなり音声読み上げが始まってしまいます。音読の段落を探したり、聞きたい問題を指定する為に、最初は一時停止からの方が慌てず操作出来るのかなと思います。(いつも慌てて音量を下げたり一時停止を押します。)
- ページを開くと音声が自動再生になるのですが、再生しない設定が欲しいです。我が子は、拡大、ハイライトが有効で、時々音声を使っています。今はミュートにしたり、ページが変わるたびに、一時停止しています。
- 「ほんだな」のページがわからなくて、見つけるまでに時間がかかりました。
- 1行読むごとに止まるようになってしまって毎度再生ボタンをおしてますがつづけて読むようにする仕方が分かりません。
- ChattyBooksで再生利用しようと思いましたが、どうやっても出来ません。問い合わせ先にメールを送り、何度も進めようとしましたが、出来ない状態です。
- ChattyBooksで利用し、常にネットに繋いでおくのではなく、その時必要な単元だけダウンロードしておき、子どもは本棚から選択するようにしています。それが子どもに操作しやすいように思います。
- ChattyBooksなど面倒で結局は使用から遠のいてしまう。また、好きなようにフォルダ分けできないから、目的の資料をすぐに探せない
- ChattyBooksは使いやすいと思います。
- Chromebookでの再生方法がすぐに分からず困った
- GIGAスクール端末での再生で、導入のハードルが一気に下がりました。
- ICTが不得意な自分としては、使いこなす事が難しかった。また年度途中からタブレットの回収により使えなくなるなど、消化不良に終わってしまった。
- iPadでしゃべる教科書のアプリを利用して使っております。ChattyBooksの時は大変な作業時間でしたが今は簡単にダウンロードできるので助かります。デイジー教科書がもっと広まるといいなぁと思います。
- iPadで登録するのでやり方がややこしい。ワンアクションで出来たらわかりやすいと、思う。
- iPadのアプリで使うためにブラウザから保管庫への操作が必要で、やや使いづらかった
- iPadの機種が古いとダウンロードができないことがありました。
- QRコードから読み込めるのがとても便利でありがたかったです。
- QRコードでログインできるのがとても使いやすい。児童が操作しやすかった
- QRコードで読み込むようにすれば、簡単に始めることができ、再生もスムーズにできた。
- QRコードのおかげで便利になりました。
- youtubeなどで操作方法を紹介してほしいです。
- アプリが入れられないので、ブラウザで再生出来て良かった。
- アプリでダウンロードして利用の場合、容量の問題があり、一部の教科書しかダウンロードできない
- アプリで再生できるのは良いのですが、一旦ウェブでログインして各教科書をダウンロードしてといった流れが少し難しいかと思います。私自身、インターネットやスマホの扱いなどはできる方なので、出来ない方からすると訳が分からないでは無いかなと思う時があります。
- アプリにお金がかかる、お金はかからないが登録が必要等、少し使いにくさはあります。
- アプリによって再生方法が違っていることや、使い勝手が違っているので、保護者に勧めるときに説明が大変です。
- アプリの落とし方使い方が慣れるまではよく分からず面倒だった。速度やルビ、色まで調整でき、文字サイズもちょうどよく、巡りあえてよかったです。
- アプリへの登録するまで複雑でたいへんです。毎年やり方がわからなくなり時間がかかります。簡単に再生できる方法を知りたいです。
- アプリへ読み込みが少しわかりにくかった。再生は問題なしです。
- アプリやブラウザによって機能が違う。速度など設定して終了するとデフォルトに戻るのは不便。
- アプリ再生でとても快適に再生できています。
- できればアプリ再生がよい。子供が、ブックマークしたページにたどり着かないため。
- ダウンロードしたあとの教科書ごとの選択画面が以前は文字ばかりで選びにくかったです。教科書ごとに表紙の写真で選びたいと感じていました。
- ダウンロードするまでが少しわかりにくい。もう少しわかりやすくしてほしいです。
- ダウンロードに時間がかかりました。その後はスムーズにできましたが、設定に時間がかからないことを期待します。
- スクロールだけでなく、サムネイルでもページを飛ばせるともっと扱いやすいかと思うのですが、どうでしょうか。すでに出来るなら教えてほしいです。
- スピード調節など本人に合うパターンを選択しやすいので使いやすい。
- スラスラと進まなくて、子供はついて行っていません。もっと簡易なやり方で使いたい。慣れるまで1年かかるのは辛すぎます。
- あまり再生機能は使わず、拡大や色を変えて利用しています。ページが教科書と違うので、どこを読めばいいか本人だと分かりにくいようでした。
- 前のページに戻ったり先に進めたり、ページをまたぐときに時間がかかるので、あちこち連打してしまうこともあり、もう少しスムーズに動くと良いです。
- 前回終わったところから次の時間に再生できるところがよいです。
- ツールの部分が大きく文字部分の画面が狭くなっている。使用中は隠れるなど設定に工夫が欲しい。反転機能に、黒地に白文字を導入して欲しい。図や写真などをテキスト部分と分けて提示できる機能があると使いやすいと思います。
- ボタンがもう少し大きいと良いです。
- 操作ボタンに簡単な文字説明が欲しい
- 速さ、画面等調節出来て良い
- 速さやフォントや色が変わるのは便利
- 大きさ・速さが調節できるのでよいです。デジタル教科書の生徒版とどう使い分けるとよいかなと考えています。
- ページごとの音読で、文章の途中に新出漢字や図の説明などが入って途切れてしまう。選べるようになると良い。
- ページが表示されない、抜けてるページがある
- どこを読んでいるのかがわかり、目でタブレットの字を追っている様子が見られました。何度も聞いているので、教科書を自分で読むときも安心して読んでいました。女性だけでなく男性の声もあるといいなと思います。
- どんどん進んでしまったり遅すぎたりとリズムが合わないのが難点。今は文節ごと読みが最小単位だけど、触った文字だけをよめるようにもなればいいなあと感じる。
- バグが多く中々本人が利用する気にならなかったようです
- フォントを実際の教科書と同じものにして欲しい(見やすさの為と大人は思うのだけれど、本人は色やデザインが違う事に困りを感じるらしい)
- ブラウザでできるので、これまでよりかなり使えるようになった。ありがたい。GIGAスクールの端末で利用できる。逐次読みの子が、これによって読めるようになってきた。
- ブラウザでの再生が可能だと聞いて、今後やってみようと思います。学校で使用するChromebookだとアプリのDLが難しく。
- ブラウザで再生する方法が、圧倒的に便利です。
- ブラウザで使用する場合ももう少し簡単になるといいなと思いました。教員の私が使い方が分からないのに、児童に使い方を教えられないと思ったため。
- ブラウザとアプリ、両方できるようになって便利になりました。ありがとうございます。
- ブラウザになって再生時のトラブルがない。
- ブラウザ再生、アプリ再生と、いろいろできるのだろうが、かえってよく理解できないでいる。自身が理解しないといけないのだろうが、どうしたらわかりやすいのかもわからない。
- ブラウザ再生ができるようになり、快適に使えるようになりました。
- ブラウザ再生が可能になり、より利便性が高まったと思う。
- ブラウザ再生が使いやすいと思う
- ブラウザ再生だとうまく出来ないものも有り少し不便です。
- ブラウザ再生できるようになり、アプリダウンロードの必要がなく、便利だった。
- ブラウザ再生でも滞りなく使えた。
- ブラウザ再生で行うと、教科書の表紙で探すことができるので、子どもたちにはとっても使いやすかったです。
- ブラウザ再生で行くのがよいと思います。OSに関係がなくなるから。
- ブラウザ再生で特に困っていることはないので、満足しています。
- ブラウザ再生のため、端末の稼働もスムーズに行えています。
- ブラウザ再生の方が端末のデータ容量を気にせず使えてよいが、学校のWi-Fiに繋ぐことは非常に難しい。学校がもっと柔軟に対応できることが望まれる。
- ブラウザ再生はタブレットへの負担が軽いのでありがたいです
- ブラウザ上で再生できることになって、すごくよかったです。Chromebookでデイジー教科書を使用する場合、こちらの方法は子どもたちにとって分かりやすいからです。
- 学校配布のChromebookでも簡単にブラウザ再生できるので、非常に便利です。(既に10%単位で調整可能ですが)再生速度をもう少し細かく調整したいそうです。
- 学校で使用するうえでは、支障はない。
- 学校のPCで再生するのをもう少し簡単にしてほしい。
- 学校のPC容量が小さいのと、セキュリティにひっかかるのでそれに合わせたアプリがほしい
- ルビのついたものが印刷できると学校等でもつかいやすい
- ルビをつけてもらうのはとても助かるが、ルビの間違いがあるので、改善をお願いします。
- レーザーポインターのような機能がほしいです。
- 横書きになるのが一番良い
- 音楽の歌が流れたら良いなぁと思いました。
- 音楽の曲は文章と繋げずに、曲のみ選べると嬉しいです。
- 音声が機械的なところで、少し子どもが戸惑うこともあります。
- 音声が男性と女性で選べると良いと思います。
- 感情があまり入っていないので、生徒は、内容理解に結びつきにくそうでした。
- 声のレパートリーがもう少し豊富だとありがたいです。申し上げにくいのですが、今の声が意外と不評で、初めて聞く児童にとっては、印象が悪いときがあります。
- 声の種類が増えたらいいなと思います。
- 読み手によっては、独特なイントネーションがあるので、改善できるとよい。
- 教科書と行がずれているため、同じ箇所が探しにくい
- 教科書と全く同じ見開きモードがあれば使いやすい。どこを学習しているのか、見つけにくい場合があります。
- 教科書の区切りやページ送りが逆になっていて使いにくさを感じた。
- 教科書の本文以外の細かな図録なども読み上げてくれますが、必要ないこともあるので、本文のみも選べると嬉しいです。
- 学年教科の選択画面で、教科をひらがなにしたい、表示数を減らしたい。
- 何回かで子ども自身で操作出来ている様子です。
- 簡単にダウンロードでき、1人でできる生徒もいます。
- 小学1年生でも自分で使うことができました。
- 現在のままでよいです。子どもがわかりやすいと喜んで取り組んでいます。
- 個別指導の際に独自で文の読みの学習ができるので良い。
- 項目などを選択する際にも本人は読まなければならないので、そこも音声での読み上げがあると、よりいいと思います。
- 国語だけ、ゆっくり再生されるなと感じている
- 国語の教科書、物語以外のすべてのページが音声化できるようにしてほしい。
- 国語の教科書を読むとき、もうちょっと言葉の色分けを細かく(短く)してほしいです。それと、教科書の下の方の注意書までデイジーが読んでいますが、本題がぶつぶつ切れるので、本題だけ続けて読むような形にしてほしいです。
- 今のところ特に問題なく使えている。
- 今のところ不自由は無いですが、…目次の最初から毎回再生されるといいなと思います。
- 今のままで良い。特になし
- 今は、自分たちで操作ができるようになって、速さなど調整しているが、始めはわかりにくかった。
- 今後も無料の再生アプリを使用できるとよい。
- 再生するアプリは、なるべく変わらないようにしていただくと助かります。
- 再生、停止がもう少しスムーズにできると嬉しいです。(ボタンの大きさなど)
- 再生と一時停止を押すときに、クリック音があると分かりやすいです。
- 再生される区分において「句点、読点で区切られる」ようにしていただけるとなお良いと感じます。
- 再生ボタンの矢印が左向き矢印となっているのが、普通のデジタル機器と逆であるため使いづらい。
- 再生速度が調整できるところ、色が変わって視覚的にわかりやすいところがいい。
- 再生の仕方が少し難しかったですが、一度やり方が分かったので活用しています。
- 再生方法の範囲かわかりませんが、英語の教科書で、解説・指示の日本語を読まず英文だけを再生することができればと思いました。
- 再生方法が難しく、子供1人では設定が出来ない。アプリの選択もよく分からず、また使い方も少し難しかったです。
- 再生方法については困っていることはない。
- 再生方法はスムーズでよかった。
- 細かい配慮がされていて,すばらしいと思います。読み上げの中で,イントネーションが不自然に感じられるところもありました。
- 使いやすいと思います。単語で切ったり文で切ったりできるのがいいです。
- 使いやすく、高学年児童は、自分で再生し、音量を調節できるなどできてよい。
- 子どもが自分で簡単に操作(速さを変えたり、聞き直しをしたり)できるので、よいと思います。
- 子どもによって、設定をいじることで遊んでしまい、集中して聞いていない場面が見られる。設定にロックがかけられたらと考える。
- 子どもに聞いたところ、特に困ってないそうです
- 子どもの好みに合わせた再生が可能なのでとても良い。
- 子どもの通っている学校の管轄の教育委員会はアプリでの再生を認めておらず、実際には学校で使用できず、家庭学習のみで使用しています。ブラウザ再生だと使えると言われたので、どの様に使えるか教えて頂きたいです。
- 子供が検索しやすいようにタイトル表記の変更希望。国語のタイトルを教科書の物語等の名前で表示してほいい。(三年生 教育出版を使用してます)例: 現在→ 六登場人物の気持ちのうつりかわりを読もう 希望→ おにたのぼうし 理由: 目次には「登場人物の気持ちのうつりかわりを読もう」と記載されているが、教科書の中のページには「おにたのぼうし」としか書いてなく、子供が開きたい単元と結びつかず、どれが「おにたのぼうし」か見つけられず開けないため。
- 子供も自分ですぐにできた
- 思った箇所を探すのにもたつきますが、こちらの環境のせいかもと思いながら使っています。
- 紙の教科書により近い操作性であると児童も教員も取り組みやすい
- 視線を動かすのが難しいので常に画面の中心に読みたいところが表れるとありがといです。
- 児童が自由に速さを調整したり、画面の背景色を調整したりできるので、教材文を真面目に聞かず、遊んでしまう。児童が自由に調節できない設定も入れてほしい。
- 児童たちが使いやすく、自分たちで起動できるのでありがたいです。
- 児童は操作しやすいようです
- 児童も覚えて自分で再生出来るが、自宅では、タブレットの使いすぎなどが原因で難しい。
- 児童自身が普通教室で必要な時に自信のタブレットで活用できるのが望ましい。活用を進めている。
- 自動リピート再生機能があると便利だと思う
- 重たい、子供が一人でやるのは難しい
- 初めに設定するのが難しかった。PCに詳しい教員に代わり設定してもらった。
- 初めはちょっととっつきづらい。
- 色々な選択肢を準備してくださっており、それぞれの状況に合わせて選択できるのがありがたいと感じています。
- 色々調節する事で、各児童の実態に応じた再生を行う事ができるため、学習支援としてとても有効に活用する事ができた。
- 説明を読んでもすぐ理解できず再生に苦労しました。簡単に再生できるようにしてほしいと始めたばかりの頃は思いました。
- 選択画面に単元名(「ごんぎつね」等)が見えると選択しやすいと感じます。
- 大変役立っています。もっとたくさんの方に活用してもらいたいてす。
- 単元ごとにダウンロードしてからしか再生できないため、操作方法が子どもには難しく、保護者の手伝いが必要。直感的に操作できると助かる。
- 単言名を選択しても、続きのページにスムーズにいかない時がある。
- 端末のデータ容量を考えると、オンラインで利用出来る事が望ましい。そのために学校の理解と協力が進む事を願う。
- 特別支援用の教科書利用なので1ページの読み上げ量が極端にに少ないからそう感じるのかも知れないですが、右枠の本文と左の枠の目次と操作を行ったりきたりが面倒で、子供には操作できません。指定した範囲のページを自動でめくってどんどん読み上げてくれる操作もできればよいのに、と思います。
- 段落の範囲でも再生範囲が選べるとよい
- 段落やスラッシュなどを入れることができると、言語の指導(発音・吃音)にも使いやすいので助かります。
- 中学の長文になると思ったように文字の大きさが調整できないのが残念
- 電子音声がもう少し選べるといい。あの声が苦手みたいです
- 電子書籍のようにめくる機能があるといいです
- 特に中学生の問題集など。ルビつきのものがなくて、本人が苦労しているので、併用して使えるように、ペーパー読み上げ機能も一緒に使える様になれば、学校での活用も広がり助かるなと思っています。
- 特に不自由なく再生することができています。
- 特に不満なし、うちの環境が悪いのか、遅く再生するときに声が割れるような気がする。
- 範囲選択などで読みたい(聞きたい)範囲を自由に選べる機能もあればより使いやすいかなとも思います。
- 読みたい箇所にすぐいくことがしずらい。最初からになる。国語でテストの問題の箇所とか
- 読み上げの速さが変えられるのがいい。
- 読み上げの文節の量をもう少し調整できるとありがたい。2文節のパターンとか2文とかあると実態に応じて取り組みやすい。
- 読み方に違和感があるみたいに感じてるようで、ずっと聞いてると疲れてしまうと言っています。
- 読む所が色で教えてくれたりでわかりやすいです。倍速機能も子供に合った速さがあるのでうれしい機能です。
- 読む部分がまとめてハイライトになるが、一字一字ハイライトにできればよりはっきりわかるかと思います。
- 読んでもらうことは有効だが、結局紙の教科書を利用してしまう。ちょっと調べたい確認したいときに、探すのが不便。
- 年々良くなってる。
- 複数種類の教科書をダウンロードするとアプリが重くなり、開けなくなることがあるため軽量化が図られると嬉しいです。
- 分かち書き版がわかりにくい、ページを変えること(戻る方法)が手間がかかることがあるが、概ね使いやすい。
- 分かち書き版が分からず、そのままのものを使用している。分かりやすい方法を。
- 一度で読み上げられる文が、もう少し短いバージョンなんかもあればありがたい。
- 学年が上がると、フレーズ読みの範囲が長くなっています。せめて、句読点ごとで区切っていただけるとありがたい。
- 文にハイライトが入るのはとてもいいと思います。しかし、読みに苦手さがある児童にとってはハイライト部分が長くて読みにくいです。ハイライトの長さをユーザーが調節できるといいと思います。
- 文節で区切れるものにすると、最後の音が消えてしまい、変なところで切れてしまう。聞いてから読む子どもにとってはとても不都合でしかないです。少し長くしてしまうと、一気に読まれてしまい、追いつかないです。(例)文章:明日は、良い天気です。→あした は、いいてんきです。
- 便利に活用できてます。
- 本人が操作できる程簡単なので良いと思う。
- 本棚がわかりやすくなるとよい
- 本文だけを読むことはできるのでしょうか。(新しい漢字などの欄をよまない。)
- 毎回のパスワード入力がなくなってほしい
- 目次がもう少し見やすかったらいいと思う時があります。特支のお子さんが自分で教科書を読み進めるには、何ページから何ページの書き方より、数字を選んでタップできたら、もっと簡単かなぁと思います。
- 目次にルビをつけてほしい
- 目次を教科書と同じにしてほしい。
- 目次を教科書のように縦書きで、題名を選ぶとページに移動できるようにして欲しいです。
- 贅沢を言いすぎだと思いますが、低学年の場合、ただ読むのではなくて、アニメ再生のように、イラストがもう少し多いと、興味がそそられるようです。
- 音読の宿題でも利用していますが、筋力のない、構音障害のある子にとってはまだまだスピードが速いです。算数などの教科書の設問の読み上げは、問題を読み上げてあげないと文章問題に取り組みにくい子供にとっては本当に助かります。ただ、麻痺があるのディスレクシアであるだけでなく、ディスグラフィアでもあります。鉛筆で文字を書くと文字が読み取りにくいレベルであり、消しゴムで消すことが困難です。文字や数式が入力できる、先生に提出、採点の出来るような互換性が出てくれると助かります。
- 家庭で使用の場合、使い方がわからないために活用されないこともあるので、保護者の多様性にも適していけるよう、通級担当として心がけています。サイト作成についても工夫がバージョンアップされていてうれしいです
教科書以外でデイジー化を希望されるもの
| ドリル・問題集・ワークブック | 63 |
| テスト | 38 |
| 絵本 | 38 |
| 教科書で紹介されている図書 | 30 |
| 地域教材・副読本 | 28 |
| 副教材(資料集・地図帳等) | 24 |
| 課題図書 | 18 |
| マンガ・学習漫画・アニメ小説 | 17 |
| 図鑑・辞典 | 16 |
| 児童書 | 14 |
| 英語・外国語教材 | 12 |
| 人気の本・話題の本 | 9 |
| 昔話や童話 | 8 |
| 歴史系 | 8 |
| 入試問題 | 5 |
| 子ども新聞 | 5 |
| 音楽の教科 | 4 |
| 科学系 | 4 |
| 詩 | 3 |

- 「日本の歴史」「世界の歴史」「〇〇のひみつ」などのマンガでよめる学習シリーズ。市販のデジタル図書でも、マンガは音声読み上げに対応していないようなので、あるとうれしいです。
- つばさ文庫やみらい文庫など、小学校高学年や中学生でも楽しめるようなエンターテイメント生の高い文庫が聞けるともっと本に興味を持つし、朝読書の時間にも使えると思う
- Chatty文庫のような一般の図書を増やして充実させてほしいです。ユーモア要素の多いものが、興味を持ちやすくて良いです。
- サピエ図書館の様に多種多様な本をデイジーゆめ文庫に登録して頂けると嬉しいです。
- デイジーゆめ文庫にもたくさんデイジー化されたものがあり、助かっています。これからも子どもたちに人気の本をデイジー化していただけるとありがたいです。ちなみに現在担当しているお子さんにはゾロリやおばけずかんのシリーズが人気です。
- ゆめ文庫使わせていただいてます。読みが苦手な子供向けがおしりたんていとか児童に人気のアニメに広がると嬉しいです。
- ゆめ文庫の種類が増えるといいなと思う。図鑑や科学系
- 息子は読み書きに困難はありますが、本がとても好きなので、現在は母が読み聞かせをしていますが、先々大きくなってからも彼自身で読書が楽しめる方法があるといいなと思っています。彼にとっては絵や写真の情報が理解をとても助けるので、挿し絵や写真が豊富な読み物がもっとデイジー化されるといいなと思っています。読みやすく、分かりやすく、でも内容は幼児向けではないような読み物がたくさん増えたらな、と思っています。LLブックは少し求めるものと違いました。
- 国語、算数、理科、社会、英語などの問題集や自由自在のような資料集。学校で出される宿題に対応していたら、自律的な学びにつながるので。生徒にも先生にも負担がなく、学びが健常者と同じく深化出来る。障害がある子に行ける学習塾はなく、ほとんど、家庭でフォローする形になります。高学年になれば、なるほど本人も振り返りができないと、また何に躓いているが明確な形で分からないと、なかなか学校でも家庭でも膨大する教科と内容にフォローする時間が割けないように思います。
- 長い文章を読むのことを苦手としている児童なので、詩や短歌、俳句、短い物語等で、教科書に載っていない作品もデイジー化されていると、ありがたいです。
- 文字を覚えた年長児が読むような童話・昔話、学年ごとの漢字の単文を集めたものとか、平仮名・片仮名の単語集など、流暢性にかける児童が一人で練習出来るものがあると助かります。
- ノート(板書など)類、またノートと連動できるといいと思います。またテスト類もあればいいなと思います。
- 読み書きトレーニングも入れてほしい。
- 平仮名やカタカナの書き順はできますか?
- 弱視の児童がわかりやすい教科書の写真の説明
- プログラミング関連のテキスト等をデイジー化して頂けると、ありがたいです。
- 英検数検など資格の問題集などがあればと思います。
- 自動車運転免許など取るときの教科書があれば便利だなと思います。
- 電車の図鑑や絵本(自閉症の子は電車好きが多いから)
その他 ご意見、ご要望
- 「デイジー子どもゆめ文庫」に関する要望ですが、アカウントと紐づけた個々の書籍の既読設定や、既読書籍の非表示設定ができると本を探しやすくなり助かります(本のラインナップが増えたゆえの贅沢な悩みですが)。教科書以外もデイジー化して下さり、子供の世界、思考の幅が広がり大変ありがたく感じております。
- 「読むこと」に困難を抱える生徒が、特に音声を聞くことを中心に、復習する際に利用させていただきました。学習に前向きに取り組む姿が増えたように感じます。ありがとうございます。
- アプリにダウンロードした時に、教科別に分けられたり、タイトルに教科が書いてあるとわかりやすいです。今は各単元のタイトルとページ番号だけなので、内容によってはどれが国語でどれが社会なのかわからないとなる時があります。
- アプリ上で、利用したい教科書の申請、ファイルのダウンロードなどを一括管理できると分かりやすくて助かります。小学生でも簡単に操作できて、より身近なツールになるのかなと思います。また、子どもゆめ文庫も同じアプリで閲覧できると本当にありがたいです。
- ありがたく使用させてもらいました。拡大文字があるため、視写に使えました。
- いつもありがとうございます。聞き慣れない言葉に拒否感が強く、軽減出来て助かっております。
- いつもありがとうございます。子どもたちもデイジーで読むのを楽しみにしています。今後もよろしくお願いいたします。
- いつもありがとうございます。読みのLDがある対象児に対し、放課後等デイサービスで学習をする上で教科書音読の予習や復習に役立てています。ここでデイジーを使うことで、国語の音読への抵抗が減り、また、学習意欲も大きく向上しました。学校の授業が少しでも音信して受けれるようになったと本人も喜んでいます。ありがとうございました。
- いつもありがとうございます。力不足のためまだ十分とは言えませんが、少しずつ活用させていただいております。せっかくの素晴らしいものであるので,もっと学習効果を上げられるよう今後も研修に参加し、学ばせていただき、さらに広げていきたいです。
- いつもお世話になっております。デイジーのおかげで教科書に手書きでルビをふる手間が省け、とても助かっております。デイジーは中学の教科書までしか対応していないと聞きます。分野や教科が増え、難しいのかもしれませんが、高校の教科書もぜひつくっていただけると嬉しいです。どうかご検討お願い致します。
- いつもお世話になっております。今年度初めて家庭学習で使用させていただきました。本人の苦手な所を補ってくれ、本来の学習をする意欲を損なわず取り組む事ができました。ありがとうございますございます。
- いつもデイジー教科書のおかげで勉強のやる気が出ています。ありがとうございます。読むことに困難を抱えているため、自宅でなかなか教科書を開かないので、タブレットが読んでくれるということだけで、毎日教科書を読む習慣がついています。保護者がついて普通の教科書を音読すると感情が入り伝わりにくいことが多いですが、タブレットだと感情が入ることなく読み上げるので、子ども自身混乱なく学べています。学習支援教室でも眼球運動や市販の問題集のパソコン版を併用し読解力のデータを取っていますが、少しずつ文章から答えを出す力が上がってきています。来年から中学生になりますが、残念なことに地元の学校では視覚支援がないので、視覚支援に対応してくれる学校へ進学することになりました。中学に入っても利用していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。
- いつも感謝しております。道徳や社会(特に高学年)の教科書への対応をできるだけしてほしい。
- うちの子は読むのが苦手なのでデイジーを使えば前向きに取り組めるかと思いましたが、まずもって勉強への嫌悪感が邪魔をして、ほとんど使ってくれませんでした。こんないいものがあるのに残念です。
- このような教科書があるのは、とてもありがたいと思います。全く文字が読めないではなくても、読み間違いが多い子どもは、読みながら教科書の内容を「理解」することはとても難しいと思います。また、無料で使用できるのもとてもありがたいです。デイジー教科書を作成してくださっている皆様に感謝いたします。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
- この環境を無料で使えることは、読みに困難のある子どもたちにとっては、非常に救いになっていると思います。今年度異動になり、新しい教室で久しぶりにデイジーを使っておりますが、改めて感謝しております。お忙しい中、このような環境を作ってくださった事務局の皆さま、また作成に協力してくださった皆さまに感謝いたします。今後もどうぞよろしくお願いします。
- コピー&ペーストか、書き込めるようにして欲しいとの事です。
- スムーズに学校で使用させていただけるように推進していただきたいです。
- たいへん有効に活用させていただきました。今後は本校においても利用児童が増えるかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
- タブレットの普及により、利用しやすくなっています。通常学級での利用事例を広める方法をもっと考えていけたらと思います。
- デイジーが広まり授業中でも使いやすくなるとありがたいです。息子は読字が苦手なためデイジーの存在は親も子もとてもありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。
- デイジーでの読みの発音はとてもきれいで分かりやすく、ルビもあって、とても助かっています。本当にありがとうございます。
- デイジーにはかなり助けられています。国語の抽出学習の子たちには、宿題の音読対策としても漢字の読みを確かめさせると後が楽です。文字や読者への興味が湧き始めた子たちにもっと自分で探して読んでもらいたいので、教科書の他にももっといろいろあると良いなと思いました。
- デイジーの存在を、お世話になっている病院、支援学級、放課後デイ共に現在まで教えて頂いた事が無いので、もっと広まるよう働きかけて欲しい。困っている子どもや保護者は沢山います。
- デイジー化するにあたり、たいへんなご苦労があると思います。感謝しつつ使用させていただいています。今後もよろしくお願いします。
- デイジー教科書のおかげで児童の意欲が増しました。ありがとうございました。
- デイジー教科書や支援への理解を学校の先生方も一律の理解を共有していただけることを望みます。支援が必要な子どもたちへの表面には見えない困難さへの理解をもっと広めてほしいと願います。できないで終わらせず、寄り添う支援者として子どもの身近な存在である先生方であってほしいと願わずにはおれません。家庭ももちろん本人も努力はします。しかし、学びの大半の時間を過ごすであろう学校、子どもたちにとっては、理解ある先生方との出会いが今後の人生を変えることになります。どうか、未来があるハンデのある子どもたちにも夢を実現するための道標のような存在、それが学校の先生方であるように。支援をよろしくお願いします。
- デイジー教科書を作っていただきありがとうございます。特に英語は、教科書の自動音声は速くてどこを読んでいるかわからないので、デイジーを見せると使いたいと言う生徒が多いです。
- デイジー教科書を家勉強に組み込んでルーティン化してきたらこちらが思ってもみなかった教科が本人は好きだったのだと気がついた。定期テストの点数は悪いから嫌いだというわけでない事に、親が気付けた。
- デイジー教科書を使うことによって学習に集中できるようになってきています。今後も有効に使用させていただきます。ありがとうございます。
- デイジー教科書自体は、使いやすいし機能も充実していると思いました。後は、活用の仕方。子どもに「これは自分のツールになる!」と実感させて日々の学習に生かせるような流れが作れませんでした。今後の自分の課題です。2月の研修会で学びたいと思います。
- できれば、題名、作者、本文だけの再生を選べるとが助かります。扉の方まで戻ると、子どもが操作に慣れるまで「先生、おかしいです」と訴えることが多かったです。
- デジタル教科書が使えるようになったと言っても、なかなか実際のところは活用されていないようです。デイジー教科書は通級にとってとてもありがたい、なくてはならないものです。今後もぜひ活用例などをご紹介いただき、広く普通学級の中でもどんどん当たり前に使えるようになって欲しいと思っています。
- デジタル教科書のおかげで、親の教科書のルビふりがなくなりとても助かっています。また、フォントの大きさや色等も変更できるので、親がルビをふるより圧倒的に見やすいです。ありがとうございます。もう少し、学校の現場で当たり前に使われるようになるといいと思います。当方在住の市の公立小中学校で、デジタル教科書を使っているのは我が子のみかもしれません。教育現場での周知(読み書きに障害がある子が10%程度はいるということ)が進むといいなと思います。
- テストの度に担任の先生が読んでくださるのでテスト自体がタブレット式になり読み、書きをタッチペンで行えたらいいと思います。
- とても使いやすいです。どの学校や学級でも困っている児童生徒が使えるような雰囲気を作ってほしい(これが当たり前という利用環境)
- とても素晴らしいデイジー教科書ですが、学校へ申請しても許可がおりません。国や各教育委員会へ障害者権利の観点からも利用できる様に通達やお願いができないでしょうか
- どんどん普及して使いやすくなって欲しい
- ネット環境以外で使いたいのでダウンロードするとなると、手順がややこしくなります。本棚も教科ごとにならず、見にくいところがあります。
- ひとりで音読の練習ができたと喜ぶ姿がありました。
- ブラウザでの使用の場合、サイトが異なることと、管理者権限での必要な設定と利用者登録の方法が少し煩雑で分かりにくいです。
- ふりがながあり、背景の色も変えられ、大変ありがたかった。
- ボタンにカーソルを合わせたときの説明が漢字で、低学年児童や漢字の苦手な児童は分かりづらいようです。ひらがなにしてほしいです。また、在籍学級ではハイライト機能のみ使用したいという要望も多かったです。
- まだ十分に活用できてはおりませんが、とても心強い存在です。
- まだ上手く使いこなせていませんが、こういうやり方もあるのだと、困っているのは我が家だけでは無く支援していただける方々が居られるという事で心が軽くなりました。感謝しています。
- もっと、広く知れ渡るといいと感じている。語彙力が伸びるための一助にもなると思う。
- もっと、人が読んでいるようになればと思います。
- ゆめ文庫は、教材がわりになってよい。国語の教科書にある関連本などがリリースされるとうれしい
- より普及していくことに協力していきたいと思います。
- ルビや音声を入れていただいて,大変助かっております。最近のICTの進化を考えると,問題集のようなものでも画像を取り込むことで,読み上げができるようになってくれると助かると感じております。
- 一人では音読ができにくい児童も、デイジー教科書を使用することにより、一人で読むことができたのはとてもよかったです。ありがとうございました。
- 一斉授業の音読の際、速さの調整がうまくできず、周囲とのタイミングがずれてしまい困ることがあった。
- 一度使ったら、子どもに不評ですぐやめました。ただし、これは自分の使い方が悪かったからです。通級指導教室担当者としては、いろいろな指導方法が必要です。これからも学習して、子どもたちのニーズに寄り添っていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
- 一般人にももっと広く告知して欲しい(小学生向けの募集チラシや公共のイベント案内などへも読みがなを追加記載する必要性を、デイジーを知ることによって認識して欲しい)
- 映像でも学べる何かがあればと思います。
- 英語に読み方を書いていただけるとありがたい。(例)Englishの上にイングリッシュ
- 英語の単語の読み方のルビがあると、読み方指導ができるので、ご検討していただけると助かります。
- 音声と画面を見ながら読む経験をさせたいためルビありを希望した。音声出力の際、漢字は本文とルビの音声が2度聞こえるため、スムーズな音読練習ができなかった。
- 音声を聞くことを中心に、主に授業でわからない読み方の確認をしたり、家庭での復習などに利用したりしました。前向きに学習する姿が増えたように思います。提供いただき、ありがとうございます。
- 音読の練習。復習や予習の利用。漢字の読みの確認など、いろいろな利用をさせていただいて、支援学級の子どもたちの学習の理解を深めることができます。ありがとうございます。
- 外国語の教科書のデイジー化が支援学級の児童にとっては、とても有難かったです。ネイティブな発音のため、支援学級担任が支援学級で外国語の授業をすることにつながりました。また、国語の学習時にデジタル教科書で音声を出すと、俳句や詩、物語文などは、俳優さんが感情をこめて読んでくれるので聴きやすいですが、他の説明文や言語事項などの文は機械が読み上げるので、変な場所で言葉が切れたり抑揚がおかしかったり聴きにくいです。その点、デイジー教科書では、どの教材も温かみのある声で読み上げていただいているので、子どもたちは聴き取りやすく、理解しやすいです。
- 学校が検定外教科書を使っているので、メインでは使えていないのが残念。検定外教科書もカバーいただけるとうれしい
- 学校でも使用できるように働きかけて欲しい。個人使用はできないと、言われる事が多いので。
- 学校のテスト形式をデジタル化にして欲しい。回答がわかっても、書く事が面倒と思うと途中で諦めてしまう。
- 学校の先生方に、デイジー教科書のことをもっと知って欲しいと願います。
- 学校の先生方は、どう使っていいかわからない方がまだまだいらっしゃいます。研修の充実を願います。
- 活用させていただきありがとうございます。読み上げの音声が機械的で少し聞きにくい児童がおりました。
- 感覚の問題だと思いますが、子どもが「声」が嫌だと言います。声の選択肢があると良いのかもしれません。
- 感覚的に使いやすいようで、子どもたちはすぐに使えるようになりました。ありがとうございます。
- 漢字、読みが苦手な子にとって、デイジー教科書は本当にありがたいです。もっと広まってほしい。現場でも知らない先生がたくさんいる。また、教科書会社のデジタル教科書と混同している場合もある。
- 漢字を読むことが難しい児童がいたため申請させていただきましたが、少しずつ読めるようになってきたので、あまり活用できませんでした。今後、色々な課題のある児童に出会うと思うので活用できればいいなと思います。
- 教えることは素人なので、とても頭を悩ませていますが、音読の練習など、本当に助かっています。ありがとうございます。
- 教育支援の幅を広げていただきとても感謝しております
- 教科書が重く持ち帰ることが難しく、さらに行渋りがありオンライン授業でデイジー教科書があると役立ちます。
- 教科書で対応できないものを減らしてほしい
- 教科書とレイアウトが異なるため、コラムなど詳細がわからず、授業で困る。
- 教科書の中の表も再生できるようにして欲しいです。
- 教科書を自分からすすんで読む子はほぼいないと思います。本人の興味があるものでないとデイジーでも普通の本でも読まないです。ですので、文庫も子供受けを狙っていいと思います。
- 教師のかわりに範読をしてくれるので、ありがたく思っています。自由に早さを変えられるのもありがたいです。
- 携帯で使えるように分かりやすく使い方を明示して欲しい。本人も学習障害等があり簡潔明瞭でないと使えない
- 見えないのを音声で学べるのは大変有り難いです
- 現在は通級で使用しているが、通常学級での活用の仕方についても学びたいので、実施してくださるオンライン研修に参加したいと思っている。
- 言葉の最後が途切れて聞こえないことがある
- 互換性と書きこみが出来る事。そんな機能も欲しいと思います。
- 語彙の学習のため、検索ができると大変便利だと思います
- 誤字などを見つけた時、簡単に報告ができる方法があるといいと思います。
- 国語の教科書は、物語文や説明文だけ読みあげの対応でしたが、他の「書く」「話す」の単元がないことで、児童が読めずに困っていたので、すべての単元で読み仮名対応をお願いしたいです。小学校低学年の児童でも、自分で操作して家庭学習、授業で活用できていました。来年度も申請させていただきたいと思います。
- 国語の古典教材文の読み仮名に誤りがありました。訂正していただけるとありがたいです。
- 国語の挿絵のところで止まってしまうので少しコツがいった。
- 国語の読み物教材以外も再生できるようになると、うれしいです。
- 国語は教科書にルビふりをしてますが、他の教科までと言うととても大変なので、本当に助かっています。英語も他の教科のように使えると嬉しいです。有難うございます。
- 今回初めて利用させていただきました。児童は学習の予習や復習に利用するとこができています。ありがとうございます。
- 今後も継続して利用したいと考えています。自学自習に役立っています。
- 今年度お世話になり、来年度から市教委として申し込むことになりました。より申請しやすくなり、学校によっての格差もなくなるので嬉しく思っています。
- 今年度から使用を始めているところです。音読が難しい子にとって、とても有効だと感じています。
- 今年度から通常学級から支援学級に転籍しました。前年の、前々年の学年の内容も自由にすぐ見れるようになると良いですね。
- 今年度の秋にデイジー教科書の存在を初めて知りました。児童はとても気に入っていて、学習中の単元だけでなく、既習・未習の単元も進んで活用して聞いています。読み書きが困難な児童・生徒だけでなく、もっと多くの児童・生徒の学習支援になるのではないかと思います。ありがとうございます。
- 今年度初めてデイジー教科書を利用させてもらいました。子どもの実態に応じてルビ設定ができ、特に音読の予習が効果的でした。ありがとうございました。
- 今年度初めて活用したので、今後も活用しながらその利便性を検討したいと思います。
- 今年度初めて使用しました。どの部分を読んでいるかが映像を見てわかるので、とても使いやすかったです。来年も使用する予定です。
- 今年度初めて本校で利用しました。見えにくい子どもにとって、読んでいる部分にマーカーがつく機能がとても便利でした。次年度もぜひ利用させていただきたいです。
- 使いやすく、改良されています。ありがとうございます。
- 使用に至るまでがややこしく、子どもに使わせる際には親の介入が必要になってしまうところに困っています。
- 使用方法にも慣れてきました。スムーズに中学校でも使用できると思っています。ありがとうございました。
- 子どもが学習に取り組む手段の一つとして、デイジー教科書を活用させていただいています。教科書(文字)を「読む」ことに困難さがあるお子さんですが、そこを解消すべくツールの一つとして、デイジー教科書が効果的だということが分かりました。まだまだ上手に活用できていない部分もあるので、いろいろと考えていきたいと思います。
- 子どもたちが自宅で音読等の学習をするときにとても有用です。
- 子どもには違和感のある音声だったようで、残念ですが、使いこなせませんでした。
- 子どもは勉強をすることは好きですが、例えば、テストなどは問題と、解答用紙の照合などは眼球運動・視知覚に問題のある子にとってとても難しく、たとえわかっていても解答できないということがあります。トレーニングのためにこういった模擬でもいいのでテストシミュレーションがあれば嬉しいです。また、同様の理由と手の巧緻性操作がしにくい問題からマークシートもとても苦手です。これらの問題に対して配慮がなされることで、多くの子供の学力アップや興味関心などが上がることにより日本全体の教育活動がもっと豊かになるのではと思い、その点が整備されることを願っております。
- 子供がなくなりましたので、今までありがとうございました。都立の特別支援学校では、コミュニケーション能力別で発信能力が低い重度の場合教科書は絵本などになり普通の教科書はもらえないので大変役に立ちました。
- 子供が家で使いたがらず、学校でも使う環境になく、活用できませんでした。学校でもっと保護者の働きかけなしで普及してもらいたいです。
- 子供が限局性読み書き障害です。自宅学習にデイジーを使用していますが、今のところおかげさまで国語を嫌いにならず、音読を続けられています。ありがとうございます。
- 子供が読むのが苦手でしたがこのデイジーに出会えたことで少しずつですが内容が分かるようになりました。
- 子供だけでは教科書の該当ページが探しにくいため、音声でワードを入れると自動で該当ページに飛ぶと助かるかなと思う
- 市では、授業の中で、デイジー教科書の使用を許可していません。特例的に、私だけ許可されました。こんなに素晴らしいものを、通常級の支援が必要な児童、支援級の児童が使えないのはもったいない。特に中学ではイヤホンを使っても授業の中で使用できないといわれたのは驚きです。差別解消法を適用してもっと柔軟に、「子どものために」考えてほしいです。
- 支援学級だけではなく、通常のクラスでも使用する機会がもっと増えることを望んでます。
- 支援学級在籍なので、学年をまたいで気軽に振り返りや遡り、教科も一度の申請で沢山の科目を気軽に見て聞いて学習できると有り難いです。
- 私立中高一貫校に通っていますが、学校で利用を検討してもらいたいところですが、なかなか対応をしてもらうのは難しい状況です。もっと露出を増やし、普及を広めてもらいたいです。特別支援対象の子供以外でも気軽に使えるようにしてもらうくらいにしないと、一部のマイノリティは利用の要望を出せず、出しても受け付けられず、事実上利用できないことになっています。子供はどんどん成長してしまうので、できるだけ早く環境を整えてもらえるとありがたいです。
- 紙の教科書を併用しているので、ページ切り替えの時に紙をめくるモーションがあると、同じ部分を見つけやすくなると感じた。
- 紙媒体と見比べができる形になるといいなと思います。索引がわかりにくいです。
- 児童が使いやすいように、デイジー教科書のページが、教科書と同じ見開き状態で見られるようになるとよいです。国語で言えば、新出語彙の説明を途中で挟むのではなく、ページの下に入れる、または別ページにするなど。授業で今どこをやっているのか、児童がすぐに探しにくくなってしまっているのが残念です。また、読み上げの音声がAI(?)ではなく、自然な人の声での再生になるとよいと思います。読み書き困難な児童にってはとても助けになるものであるので、より使いやすいものになるよう改良されていくことを望みます。
- 児童が文章を再生して聴くときに、読み上げる速さを速くしたり遅くしたりして遊んでしまいます。速さを調節できるのはいいことですが、児童が勝手にできないような設定もあると、学習に集中させることができるので、ありがたいです。
- 社会の教科書は文字が多くあり、デイジーが使いやすい。
- 社会モデルとして誰もが選んでいい教科書になってほしいです。
- 社会や理科の表示が、実際の教科書と違いすぎている(大きく表示される)ため、授業中に見るときに、子供にわかりにくいです。
- 主に国語、社会、道徳で使わせていただいています。デイジー教科書の作成にかかわっておられる全ての方々に感謝しています。ありがとうございます。
- 手がうまく使えず、話すことも難しい娘にとってはとてもありがたいツールです。引き続きよろしくお願いいたします。
- 初めて読む内容を音で聞いてから実際に読むと理解しやすいので次年度も利用したいと思う。
- 小学1年生で音読を嫌がるようになり、登録、ダウンロードさせていただき、音読の宿題をデイジーですることで乗り切ることが出来ました。4年生の今は本を読んだり、教科書を読むことに抵抗感なくできるようになり、使うことも減りました。無料でこのようなシステムを使うことが出来たことに感謝します。まだまだ知らない保護者がたくさんいると思いますので、拡がってほしいと思います。デジタル教科書が始まれば、連携されると更に児童全員が使いたいときに使えるようになるのではないでしょうか。
- 小学5年生。導入して3ヶ月程度です。授業中、どういうタイミングで使うか、本人、担任共に困惑している様子。授業ではまだ利用したことがない。教科書は先生が読んでいる。短い文章であれば、自分で読めるからか?家庭では、音読の宿題を読み上げ機能で聞いている。家庭、学校での活用方法が具体的に知りたいです。
- 上手く設定できなくて難しい。
- 申請のみで誰でも利用できるのはとても良いと思います。障害のある人の助けになるものが増えてくれると嬉しいです。
- 数年前から利用していますが、改良されてきており、使いやすいものになっています。
- 数年前に比べて、ICT利用が劇的に手軽に利用できるようになりました。一人1台のiPadは夢を実現してくれたのです。ただ、教育現場がまだまだ利用できていないのが残念です。各市教育委員会支援教育担当者がもっと積極的に呼びかけてほしいと思います。支援教育を初めて担当するひとには、勉強することが多すぎて、情報提供をしていただきたいです。
- 生徒の読解力向上のためにとても役立っています。今後ともよろしくお願いします。
- 全教科使用した。特に国語で有効だった。サイドラインを引いたり、書き込んだものを印刷したりすることができるようになると活動が広がると思う。(スクリーンショットなどの工夫が必要だった。)
- 挿絵なども使いやすく、ありがたいです。
- 担任が一括ダウンロードして、各児童に単元ごとに配布できるようなプラットホームがあると便利かと思います。
- 提供一覧にその教科書があっても、制作が完了しているわけではないので、必ずしも利用できるわけではない。その旨を提供一覧のページに記載していただくとわかりやすいと思います。
- 読みが苦手な子にとっては、学習の支えになっています。
- 読みの困難な子どもたちが、とても助けられています。ありがとうございます。来年度もよろしくお願いいたします。
- 読み書きが苦手な息子が使用しています。デイジー教科書のおかげで音読の宿題が以前よりストレスが少なくできるようになりました。学校内での使用は許可がおりないため、自宅のみで使用しております。息子は本から学ぶことが難しいため教科書以外に学習に役立つマンガや本などもデイジーのように使用できると嬉しいです。
- 読み書きに苦労しているので、教科書の内容が耳から入ってくるのは、本人も楽になっています
- 読み上げてもらえることで明らかに積極的に取り組める児童もおり、大変助かっています。まなびの教室でデイジー教科書の使い方を練習し、教室の授業で利用している児童もいます。ありがとうございます。
- 読み上げのクオリティーがよく,蔵書が充実すればいいと思います。
- 読むのが苦手なので大変助かっています。学校の授業で今どこをやっているのかが分かれば(予定など)予習して学習に参加できるのにといつも歯がゆく思っています。
- 読んでいる女性の声を一人にしてほしいです。二人いると声質の違いに気づいて比較してしまい、片方の声を嫌いな声だと判断して、その単元ごと嫌いになってしまいます。
- 日常的な音読や授業参加の為に、非常に助かっております。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
- 発音やイントネーションに違和感がある時があります。
- 発達障害に関わらず、知的好奇心が刺激され、知りたい、学びたいと後押しをしてくれるようにしていってもらえたら幸いです。
- 非常に助かっています。学校が導入に前向きではないので教育現場がもっと率先して導入してほしい。紙媒体+デジタルで可能性は無限に広がると実感しています。皆様には感謝しかありません。作ってくださり本当に本当にありがとうございます。
- 不具合があったときにどこに相談すればよいのかがわからない。
- 文の表記を分かち書きにしてほしい。フォントをUD体にするか,選べるようにしてほしい
- 文字のフォントについてでずが、教科書体やUDの字体にしていただけるとより見やすくなると思います。
- 文字の色、背景、ハイライトの文字、ハイライト、ルビの色を毎回選ばなくていいように保存出来るようにして欲しい。
- 文字の読めない児童にとって、たいへんな希望となりました。本人、保護者もとても感謝しています。
- 文字を読めない児童がいるので、教科書以外のものも音声でDLできるようにしていただけると、子どもが自分で選んで音声で読むことができると思います。たいへんな作業かと思いますが、よろしくお願いします。
- 文字認識が難しい,聴覚優位の児童には大変大きな助けになっています。ありがたい限りです。今後もよろしくお願いいたします。
- 文章題の読み上げ機能の紹介をしてほしい
- 聞きながら読めることを児童がとても喜んでいます。再生機器の画面が小さいので拡大するため、社会などは、どこを学習しているのか分からなくなるのが悩みです。
- 保護者から学校の教員にデイジー教科書を使用したいと伝えても、そもそもデイジー教科書の存在すら知らない先生や、存在は知っていても内容を理解されていない先生が多い状況があります。今は一人に1台ノートパソコンも支給されていてデイジー教科書は使いやすい環境になったと思いますが、教員がデイジー教科書の知識がないことで必要な子供に提供されにくくなっているのは問題だと思います。教員に対してのデイジー教科書の周知がもっとできていればいいなと思います。
- 保護者用のパンフレット(ダイジェスト版)があれば、家庭での活用がすすめやすい。
- 本人たちが使う事で、学習しやすくなる事はもちろんだが、これならわかる、できると自信を持ってもらえる使い方をもっと知れたらありがたい。
- 本当にデイジー教科書は有難いです。うまく使いこなすには、当たり前のように毎日使っていかないといけないと思いますが、デイジー教科書があるというだけでも生徒には心強いお守りのようになっています。
- 本当に助かっています。もっとたくさんの方に知って頂くように、機会があったら、伝えています。
- 本当に助かっています。子どもが自分のペースで学び、学ぶ喜びを与えてくださいました。感謝しかありません。
- 本当に助けられました。英語に関してもっとあればと思いました。
- 毎日学校の宿題の音読代わりに聞いて活用させていただいています。日々の学習に欠かせない存在です。いつもありがとうございます。
- 毎年、使わせてもらっています。ありがとうございます。今後、デジタル教科書が普及してくると思いますが、それに伴い、デイジーがなくなってしまうのでは、と危惧しています。それもこれとは全く違うものですのでで、ぜひ残していただきたいと願っています。宜しくお願いします。
- 無償提供して頂き、本当にありがたいと思っています。保護者の方にも薦めやすいです。申請の方法がより簡単になればなお嬉しいです。
- 無償提供で助かっている子どもたちがたくさんいます。ありがとうございます。