有効回答者数 982
申請者種別
| 通常の学級の担任 | 51 |
| 特別支援学級の担任 | 148 |
| 通級指導担当 | 39 |
| 特別支援教育コーディネーター | 185 |
| 特別支援学校担任 | 179 |
| 司書教諭 | 6 |
| 学校の管理職(校長・教頭等) | 20 |
| 教育委員会 | 5 |
| 保護者 | 451 |
| 本人 | 16 |
| その他 | 18 |
| 放課後デイサービス | 14 |
| 塾・図書館 | 10 |

利用者人数
| 1名 | 585 |
| 2名 | 137 |
| 3名 | 74 |
| 4名 | 35 |
| 5名 | 42 |
| 6名 | 37 |
| 7名 | 8 |
| 8名 | 8 |
| 9名 | 0 |
| 10名以上 | 56 |

申請方法について
1.申請手続き
| 簡単 | 706 |
| 難しい | 108 |
| 要サポート | 152 |
| その他 | 16 |

2.デイジー教科書の申請方法についてご意見、ご要望(抜粋)
- 2年続けて同じ担当が申請を行ったので申請できたが、 誰でもできるよう簡略化していただけるとありがたいです。
- FAXで行っているが、 慣れるとスムーズにできている。
- ICT初心者でも簡単にできる申請・登録がいいと思います。
- アナログな保護者もまだここにおりまして、 もう少しわかりやすいとたすかります。
- アプリになると良い
- いつもありがたく使用させていただいております。 ありがとうございます。 在校生については、 年度を跨いでの継続が簡単にできるとありがたいです。 でも、 今のままでも充分にありがたく使わせていただいております。
- オンラインでできるので非常に手続きが楽です。
- オンラインの方が難しくてできなかった
- こちらのシステム固有の仕様が理解しずらい点が散見されたので、 改善されると良いと思います。
- このアンケートの様な簡単な方法だと分かりやすいです。 学校のタブレットでも同時に使える様に共有出来ると助かります。
- このままで良い。 すぐに対応していただいたのがありがたかったです。
- このように簡易に申請できることに驚きました。 このような形であれば、 必要な時に迅速に児童生徒に提供でき大変助かります。
- サポ-トが充実していた。
- システム自体の仕組みは分かりやすいのですが、 申請できたかどうかの確認が毎回迷ってしまいました。
- すぐに申請までできましたが、 できるだけ簡潔に入力できると良いかな、 と感じました。
- とくに不便はなかった
- とても簡単に申請ができますが、 なれるまで大変でした。
- フォームから選択するので申請しやすいと思います。 市教委を通さないといけないと思っていましたが学校から直接申請できることや思ったよりも簡単であることがわかりました。 申請していない学校もあるようなのでもっとたくさんの学校に知ってほしいしLD等の子に使わせてほしいと思います。
- メールでできてよかったです。
- もっと簡単に手続きできると良い。 説明書も私にはわかりにくかった。
- やりやすくて良いと思います。
- 一度やってみると、 後は簡単にできて助かりました。
- 一度申請経験があれば簡単ですが、 生徒に広めようとしてもなかなか申請してくれないこともあるので、 もう少しシンプルな申請方法の方がいいのかもしれません。
- 何度も訂正をお願いしてしまったので申し訳なく思っております
- 何度も同じ手続きをしてしまうことがあった。
- 家庭ではスムーズにできたが、 教育委員会では上手くいかず、 とても長く待たされてしまった。
- 学級からの申請だと利用児童数も増える。 その際の申請に手間がかかるように感じる。 今回は通級からの申請だったので利用数も少なかったからなんとか対応できた
- 学校アカウント?を初めて知りました。 学校の教諭先生(担任、 通級指導の先生)がさらに活用していただけるとよいと思いました。
- 学校からの案内はなく、 病院から教えてもらいました。 特別支援の学級がないからだと思いますが、 通常級でも困ってる子はいると思うので知らせるべきだと思います。 中学からだとなかなかやらないです。
- 学校からも家庭からも申請できるのが、 助かっています。
- 学校で申請書を出してもらい個人でファックスした。
- 学校にも啓蒙、 働きかけをしてほしい。 私立小にも。
- 学校によって、 一括で申請してくれる所もあれば、 娘の学校のように保護者任せの所もあり、 対応に不平等さを感じる。 支援を必要とする子どもを育てながらの申請は容易ではない。
- 学校に介入してもらったが、 導入までに時間がかかった。
- 学校に相談したがあまり詳しく知っておらず、 検索して見つけることができた。
- 学校のタブレット端末だったため、 ICT支援員さんにサポートしていただいた。
- 学校のメールアドレスが一つしかないので、 申請は個人のアドレスを使わなければならなかったのと、 年度ごとの申請は、 面倒である。
- 学校側に頼み学校機器での活用をお願いすると、 申請に時間がかかる。 学校や教育委員会の問題点ではないかと思われますが、 申請が容易になると助かります。
- 慣れてくると簡単ではありますが、 各家庭では、 難しく使えずにいるようです。
- 簡単にできてよかった。 保護者も簡単にできているようだ。
- 簡単に行うことができたが、 一人一人の申請に手間取ってしまうことがあった。
- 教育委員会を通すと特別支援教室に入るべきだとか色々面倒なので、 個人で申請しました。
- 教科書の選定が学校によって違うので学年が変わるときに先行学習で使いたいが内容がわからないのですぐに使えなかった。 そこが難しかったです。 学校関係者の方の周知もあまり進んでなく説明しても実行されるまでに時間がかかったので、 学校への周知をもっとしてほしいと感じました。
- 教科書を1人1人1冊ずつ入力しなければいけないので、 1回自分で作成した一覧を保存することができて、 修正がかけられるようになるといいなと思います。
- 教科書を選択する際、 スクロールせずに選べるようにしていただけると、 さらに短時間で申請手続きができ、 助かります。
- 教科書を複数登録するときに時間がかかってしまうが、 教科書会社が教科ごとに違うので、 現状の手順で仕方がないと思っている。 できれば、 採用している教科書会社を所属先として先に登録して、 それぞれの児童の時は、 登録した教科書会社だけが出てくるようになると便利になります。
- 教科書追加申請にタイムラグがあって確認等でご迷惑をおかけしました。
- 携帯で登録を行いましたが、 携帯が悪かったのかEメールが届かない状態で(迷惑メールではなく)申請が通っていたのに、 利用出来ず。 連絡をし、 メール受信などの確認もしていただいて、 新しいパスワードなど設定していただいて使用する事ができました。 丁寧に対応して下さったおかげです。 ありがとうございました。
- 継続して申請するとき、 もっとわかりやすいとよい
- 現在は、 申請をした児童のみ利用が可能となっています。 しかし、 デイジー教科書についての知識が担任や保護者になければ、 困り感のある児童は利用することができません。 もし可能なのであれば、 必要とする児童が自由に利用することができることが望ましいなと感じています。 ご検討いただけますと幸いです。
- 現状で良いと思います。
- 個人で申請できるのでよかったです。
- 個人情報をどこまで入力したらよいのか考えることがあった。 また校内で追加で申請することが必要になった。 初めからコーディネーターの場合、 どの学年でも使えるようにしていただいてたら、 助かる。
- 更新者はこちら の表示を作っていただきたいです
- 今回、 特別支援教室拠点校は学校図書館申請、 巡回校は個人申請を行った。 学校図書館申請は、 年度末の一斉入力が大変だった。 申請時にExcelをDLし随時入力しておき、 年度末に添付して送信できるとよい。 ただ、 マクロが含まれているとDLできなかったので、 計算は別でやってもらえるとありがたい。
- 最初、 これで良かったのかな??出来てるかな??と不安に少しなりました。
- 最初は自分に申請する権利があるのかどうか分からず、 不安でした。
- 使用教科書を小学校に確認するのに時間がかかりましたが、 それ以外はスムーズに申請できました。
- 子供がお世話になっている支援学級担任は、 デイジー教科書の存在を知らなかったので、 各学校に案内等があっても良いと思う。
- 市のセキュリティが解除できずに全く開けませんでした。
- 市町村を選択したら、 自動的に教科書が指定されるようなシステムであると、 ありがたい。
- 思っていたより簡単であった。
- 支援級在籍だが、 デイジー教科書を利用したい旨を知らせないと案内がもらえなかった。 支援級や通常級でも配慮が必要な場合などは事前に知らせてほしい。
- 私の地域では学校に任せていると教育委員会でまとめて申請になり、 利用開始がゴールデンウィーク明けになるためそれまで教科書が使用出来ない。 認知度を上げて全生徒に告知するなど学校側から必要な子供にデイジー教科書を勧める程度の支援側に知識を持って欲しい。
- 児童のタブレットへの反映の仕方が難しかった。
- 児童生徒を追加する際に、 情報を入力した後に最後のページまで移動するのが大変です。 ページをスキップできる機能があればいいなと思いました。
- 手続きは簡単でしたが、 全体的に見づらかったです。
- 初めてで、 頼れる人も職場にいなかったので、 教科書を追加する際に悩んでしまった。
- 初めてでしたが、 すぐにできて良かったです。
- 初めての申請の際は手間取った。 更新は比較的簡単にできた。
- 申請から1週間かかるので、 もう少し早く申請が通るとよい。 ただ快適に使えています。
- 申請から手続き完了まで時間が若干時間がかかるので、 翌年度の申請受付を早めにして頂けると助かります。
- 申請から利用までの流れ(どのページを見れば良いか等)が分かりにくいので、 一連の流れとリンク先がまとまっているページがあるとありがたいです。
- 申請する事で利用出来る事、 それによって良い効果があると学校関係者に周知して欲しい。
- 申請する前は、 複雑な手続きや条件(個人情報の記載等)があるのかと、 若干敷居が高く感じていましたが、 実際してみると簡単に申請でき、 もっと早くしておけば良かったと感じました。
- 申請の時は、 手順が多く難しさを感じます。 なんとか今年度は自力で行いました。 教科書をダウンロードするときも、 スムーズにできず、 2度3度クリックし直して、 ダウンロードできるときもあり、 難しさを感じています。
- 申請時の画面が分かりにくい (申請されたかどうか、 分かりやすいとよい)
- 申請自体はやりやすかったように思いますが、 ネットで検索しづらかったです。
- 申請自体は簡単だったのですが、 個人用パスワード設定のページ移動等が分かりずらかった。 ホームページがわかりにくい部分があった。
- 申請者の登録は楽だが、 教科書を一つ一つ入力するのが大変。 国語、 算数と一度にチェックができないでしょうか。 または、 複写機能があると助かります。 (同じ学年の児童は同じ教科書で登録することが多いため)
- 申請受理のメールがすぐにもらえると安心できる
- 申請内容が変わった時に、 手軽に変更できると良い。
- 申請方法は簡易で、 分かりやすいと思います。
- 申請方法は難しくないと感じたのですが、 再生方法がわかりにくかった
- 申請方法は比較的分かりやすい手順だと思います。 直感的に進めば完了する流れになっていると感じています。
- 人数が多くなると、 一人ひとり、 項目に入力してというのが大変でした。 Excelなどの一覧表に入力できるとありがたいです。
- 説明書があって、 助かりました。
- 選択するのが面倒だった
- 前年度までのデータを消す作業をしたのちに新しく申請したのですが、 取り込むことができませんでした。 申請を再度し直す手順をどこを見ればよいかわからなかったです。
- 対象となる子どものことについての記載が難しいと感じました。
- 担任が知らないと端末のコードまで結び付かず学校では使えないと言われることがある。 結局家で使うことになる。 ポスターでの周知をお願いしたい。
- 担任の先生が協力してくださったので、 スムーズに出来ました。
- 町のICT支援員に教えてもらって申請できた。 1人では難しかった。
- 追加の時に最初のほうは触らず、 一番最後のページに入力する方法はわかりにくい。
- 追加をしようとしたのですが、 既存の申請されている場所からはできず、 やらずじまいで終わってしまいました。
- 追加申請を行う場合に、 やや手間がかかった。
- 適切である
- 登録申請から使用までを、 図式化したものがあればありがたいと感じました。 保護者の都合に合わせないといけない部分のやり取りで、 うまくいかないことがありました。
- 特に問題なく、 スムーズで、 迅速にご対応いただきました。
- 突然ログインができなくなり、 サポートを受けましたがその後すぐにログインすることができました。
- 難しいのでできないと、 仲間から何度も聞いた。
- 年々改良されて使いやすくなっていると感じます。
- 反映されるまでに時間がかかるので、 正しく申請できたかどうか不安でした。
- 比較的簡単だったので、 よいと思います。
- 複数の生徒の申請の場合に教科書の選択を省略できるとなお良い
- 複数申請させていただいていますが、 申請フォームからの申請に大変時間を要します(同じ学年で、 同じ教科書を申請する際にも、 一人ひとりクリックして申請することになるため)。 エクセルファイルでの申請ができるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 保護者がスムーズに申請できない、 との申し出があった。
- 保護者が自分で申請できるということを知らない人が多い。 学校の先生に必ず申請をお願いしないといけないものだと誤解してる人もいる。 周知が必要。
- 保護者に申請を促す際、 申請ページの文字量が多いようで、 「どうしたらいいかわからない」 と聞かれることがあるので、 パッと見て感覚でできるような申請ページにしてほしい。
- 保護者個人からでも申請できるため良いと思います
- 毎年申請を年度初めにするのを忘れてしまう。
- 問い合わせにも丁寧に対応していただけました
- 問題なくできた
- 利用教科書を間違えないよう気を使いました。
再生環境について
1.端末のOS(重複有)
| Windows | 355 |
| iOS | 430 |
| Chrome | 316 |
| Fire | 3 |

2.再生方法(重複有)
| ChattyBooks(アプリ) | 158 |
| しゃべる教科書(アプリ) | 214 |
| いーリーダー(アプリ) | 28 |
| デイジーポッド(アプリ) | 205 |
| その他(アプリ) | 24 |
| ブラウザ | 469 |

再生方法でブラウザ再生を選択した理由(抜粋)
- ChattyBooksだったが、 ダウンロードしたり、 煩雑で使わなくなってしまった。
- Chromebookが共有のため、 ブラウザによる再生とした。
- ICT支援員の方にQRコードを作ってもらいそれを利用したため
- ICT支援員の方に勧められたから。
- iPadが古くなり学習様に買い替えた際にアプリが有料になってしまった為ブラウザを利用してます。
- Kindleにアプリが対応していないため
- L-Gate 学校で使用しているから
- PCへのソフトインストール申請を教育委員会にする必要がないため
- QRコードにより、 アプリがなくても手軽に利用できるようになったこと
- QRコードを作成して、 個人に持たせた。 自分でページに入るのがスムーズだった。
- Wi-Fi環境があり学校でも家庭でも利用できたから
- Wi-Fi接続できる家でしか利用しない。 他にも支援ツール(アプリ)を使いたいので、 有料のアプリを使うのは気乗りしない。
- アプリがうまく利用できない場合に備えて。
- アプリが不要でお手軽なので。
- アプリのインストールに許可がいるため。 ブラウザの方が端末を選ばず使いやすいため。
- アプリのダウンロード方法が難しかったから。
- アプリをダウンロードしなくても再生できる。 パスワードを入れれば、 パソコンでもスマホでも再生できる。
- アプリを増やしたくなかったから。
- アプリを入れたが、 再生できず、 電話にて問い合わせをしたがブラウザで使うことを勧められたため、 致し方なくブラウザで使っている。
- アプリ再生の方法が分からなかったため。 ブラウザ再生はすぐにできた。
- いちばん簡単だった。 自分の機械だったらアプリにしていたと思う
- インストール不要だから
- インターネット接続環境があれば利用できるから
- スムーズで児童が使い方を分かっているから。
- セキュリティーの関係でアプリの使用が不可能なことと、 自宅でも本人の端末で利用できるため
- それしか分からなかった。 このアンケートでアプリがあると初めて知った
- それ以外の動作がうまくいかなかったので。
- ダウンロードが面倒だったため。
- デイジーポッドを利用しようとしたが、 手続きが難しかったから。
- どうやってやるか忘れたとき
- ネット環境の整っている場所であれば、 端末の容量と関係なく再生できることに手軽さ、 魅力を感じたため。
- パソコンの場合はブラウザを使用しています
- ブラウザは家での音読の時に使っているようです。
- まだ試行錯誤の段階
- 扱いやすい
- 以前は無料アプリのデイジーポッドなどを使用していたが、 利用できなくなったため
- 委員会のフィルタリングにかかって他の方法が利用できなかったから
- 一番手軽にアクセスできそうだったから
- 家でWi-Fiで使うだけだし、 端末の容量気にしなくていいから
- 開くのが簡単だから
- 学校、 家庭など様々な場面で利用可能だったから
- 学校からの指示
- 学校から貸し出されている端末でも使用が可能だったから。
- 学校ではアプリインストールの許可がでない。 自宅では、 一番身近な環境である親のスマホで使いたかった
- 学校のPCを使っているので、 ダウンロードせずにその都度使えるのがよいと思いました。
- 学校の利用環境に適している
- 機能が使いやすいため
- 教育委員会に申請が必要なので児童も教員もアプリは使いにくい。 申請が不要ならアプリにしたい。
- 教育委員会のセキュリティが厳しい
- 教育委員会よりアプリ利用は制限がかかっており、 ブラウザ以外のものは利用できませんでした。
- 教師がダウンロードをする手間が必要ない。
- 教室で児童が操作しやすかったから
- 空き容量を気にしなくてよいので助かります。
- 権限がなく、 アプリを自由にダウンロードできないため
- 個人の使い勝手から考えると、 ネット環境が良いのでブラウザ再生が便利だから。
- 公務用パソコンだったので、 アプリをダウンロードできなかったから。
- 再生アプリに課金が必要だったことと、 使いづらかったから。
- 再生しやすく、 データも重くならないので。
- 再生方法がこれしか分からなかったため
- 最初にこれで始めたから
- 使い勝手をためしてみたかったので
- 使い方に慣れているからです
- 使っている機器の容量が小さく、 ほかの操作がしにくくなることが予想されたため
- 使用者本人がそれを選択したため
- 子どもが楽に操作できる。 費用がかからない。
- 子どもの操作覚えを優先
- 子供が一人で読めるように、 いちいち保護者がずっとついて操作するほど時間の余裕がない
- 市からの貸し出し端末につき、 アプリ導入に手間がかかるため。 ブラウザなら端末を持ち帰らない日でも家で学習ができるため。
- 市が指定したため。
- 市に相談して決まりました。
- 市の規則により、 アプリのインストールの申請が必要で、 すぐにアプリを使えなかったため。
- 市の教育委員会から“こちらで”と案内があったため
- 児童が扱いに慣れている方法を選びました。
- 児童が家庭でも自学学習できると思って選択した。
- 児童が個人で持っているPCには、 許可がないとアプリをインストールできないため。
- 児童に本のような感覚で持たせて操作できるから
- 児童生徒がネット環境で使用することが多かったため。 また、 アプリをダウンロードするのに、 校内や教育委員会の許可が必要で時間を要するため、 ブラウザ再生を選択した。
- 児童用タブレットの管理上、 所定外のアプリをインストールしたくなかったため。 また、 ブラウザ再生の方が、 児童が容易に使用できると思われたため。 (デスクトップにショートカットを作成しました)
- 自治体で用意しているiPadの容量が小さいため。 ブラウザベースだと、 Wi-Fiがあれば使える。 これからWi-Fiの規格が高速大容量に向かうはず。 であれば、 ブラウザベースが最適解。
- 自宅のノートパソコンで使用しているから
- 手軽に試せるため。 ブラウザ版で困り事があればアプリも検討しようと考えています。
- 手順が簡単だったので
- 小学校の時に、 先生が設定していたので (現在、中学生)
- 情報担当からそのようにアドバイスを受けた
- 色々試してみて一番楽だったから
- 生徒に配布されているタブレットPCで使用できるから。
- 生徒用タブレットは教育委員会に権限があり、 自由にアプリをインストールできないから
- 選択する回数が少ないから早く読み始められる
- 操作が簡単であるため
- 早い、 簡単
- 他のやり方がわからないから。 ブラウザだと、 どこでも再生できるから
- 他の方法だとうまくいかなかったから
- 端末の管理権限の規定で、 アプリのインストールの手続きが複雑だったため。
- 端末の容量を使わなくて良い。 家でも学校でもアクセスできるため。
- 適当なアプリがなかった
- 特にない。 もっと使いやすいのがあれば変更する。
- 特別なアプリが不要だから
- 不具合が出にくかった。
- 本校のシステムに合っているから
- 無料で利用できるから
再生方法でアプリ再生を選択した理由(抜粋)
- 1人1台端末に対応アプリがインストール済みであったため
- ChattyBooks が無料であるため。
- Chromebookで使いやすいから。
- ICT支援員の方にすすめられたから。
- iPadでしゃべる教科書のみダウンロードできるから
- iPadやiPhoneで本人が簡単に操作できるから
- iPadを中心とした支援を行っているため、 レスポンスがよく児童にも操作がわかりやすい再生方法をいくつか検討し、 アプリ(ボイスオブデイジー)に決定した。
- アイコンがデスクトップに表示されていて使いやすいから。
- アプリから入る方が、 子供がわかりやすいと思ったから
- アプリが紹介されていたから
- アプリが無いと使えなかった為
- アプリの方が、 児童が操作しやすいため
- アプリの方が設定などが簡単だった
- アプリを使った再生は子どもが自身で出来る事で選びました
- あまりよく考えずに選択した
- イロイロやって上手く出来ず辿りついたのがデイジーでした
- インストールしておけば 環境を選ばないから
- インターネットで再生方法を調べていたところ、 無料で便利に再生できることを知ったため。
- インターネット回線が不安定になるときがあり、 スムーズに使用できない可能性があるから
- サポートしていただいた方に教えていただいたから
- スマートフォンの場合はアプリを使用しています
- スマホでのやり方がこれしかわからなかったから
- その時はその方法しかなかった。 また、 ネット状況に左右されないので、 その方が良いと思う。
- その方法が推奨されていたから
- それしか選択肢がなかったため
- ダウンロードして、 ネット環境がなくても使えるから。
- タブレットを持ち運びする為
- チュートリアルに従った。
- デイジーポッドが最も使われているようだったから。
- データのダウンロードが容易で一括で行えるため
- どれを使えばいいかわからず、 出てきた物を使った
- ネットで調べて一番汎用性が高そうだったから
- ネット検索でおすすめされていたから
- パソコンで使用の時にやりやすかったので
- ブラウザでデイジー関連のサイトがアクセス禁止となっている。 また、 学校のネットワーク環境がよくないため、 ストリーミングでの利用が難しい。
- ブラウザの利用を禁止されているから。
- ブラウザ再生ができるようになる前に、 既にChattyBooksを使って利用していたため、 引き続き使っている。
- ブラウザ再生の方法がまだ理解できていませんので、 今までの方法で行っています。
- ブラウザ再生よりも起動がスムーズだから。
- ラインの色や操作を使ってみて決めました。
- 扱いが簡単だから
- 安定感がある。 またブラウザと違って目移りしないで済む
- 以前、 このアプリを入れるように指示があった
- 以前からいーリーダーを活用しているため
- 以前から使用していたので使い慣れている
- 以前は、 アプリ再生しかできなかったのでそのまま使っている。
- 一度インストールすれば、 次回から開始するのが簡単だから
- 家のPCではアプリをインストールして使用している。
- 格納先なども見やすく、 利用しやすいと考えたため
- 学校でWi-Fiが使えない環境で、 無料のものを選びました
- 学校で推奨された
- 学校で利用している端末のセキュリティ上、 学校から指定されたので。
- 学校のWi-Fiを使用させてもらえないため、 ダウンロード再生する必要があった
- 学校の許可が得られたから
- 学習で使用する端末にインストールされていたから
- 起動が早い。 子どもに分かり易い。
- 教育委員会がアプリのダウンロードの権限をもっていて、 アプリのダウンロードの許可がおりたので。
- 教育委員会仕様で それぞれアプリが指定以外のものが入らないから。
- 教員側が使いこなせていないので、 再生方法を選べることを認識していなかったため
- 教科書へのアクセスが簡単だと思ったため
- 携帯で再生したかったから
- 個人への導入だったため、 その子にとってアプリのほうが使いやすいと考えたため
- 口コミを参考
- 購入していたので、 そのまま利用しました。
- 今までと同じ方法にこだわるから
- 再生が容易だったため
- 再生方法が難しく調べたらそのやり方が載っていたから
- 最初からそうだから。 ブラウザの方も試したい。
- 使いやすく、 以前から使い慣れているため
- 使い方のマニュアルがアプリ用だったから。
- 使い方を調べ、 無料で使えたから。
- 子どもがアプリをタッチすれば始まるので、 分かりやすいから。
- 市の教育委員会の指定のため
- 市教委またはICTアドバイザーからの指導だったように思います。
- 市内で統一されている方法だから
- 児童が家庭で使用する際にアプリの方が扱いやすいと感じたため。
- 児童が授業中に使用するには、 便利だった。
- 自治体で使用しているため。
- 自治体で全児童生徒に配布しているタブレットで再生できるので
- 手軽な印象だったから
- 初回申請時に学校のパソコンでは使えず、 持ち込みでしか使えなかたため
- 小学生の子どもにも使いやすい。 ブラウザは使用時間制限を掛けているためアプリを選択。
- 上手く再生できたから
- 色々利用手段があった方が良いから
- 親の会でお尋ねして。
- 生徒が家で使っているものだったから。
- 生徒が使える端末にも簡単に使える。
- 先生が知っていたのを設定しましたと聞いています。
- 操作しやすいため
- 他の学校でこのアプリを使われていたので。
- 担当リハビリ職員の薦め
- 知り合いから、 アプリを入れて使用すると聞いたので。
- 通級の巡回先で、 児童と練習をする時に、 適切なパソコンが準備できないことがある。 担当者個人のタブレットを利用し、 ネット環境が整わないところで指導するには、 アプリの方が助かるため。
- 通級指導教室からアドバイスを受けたので
- 当初よりこれで慣れているから。
- 動作がスムーズだと考えたため
- 導入時アプリのみであったためその流れで
- 特に意識なくアプリを選択しました
- 費用がかからない点
- 不具合が出にくかった。 以前も使っていた。
3.オフライン環境での再生について
| 必要 | 494 |
| 不明 | 7 |
| 必要ない | 481 |

オフライン再生が必要な利用目的(抜粋)
- ICT初心者なので詳しくは分かりませんが、 ネットワークの有無に限らず使える方がいいと思います。
- R6からタブレットの家庭への持ち帰りが始まる。 Wi-Fi環境がない児童もいるため。
- Wi-Fiがない教室がある。 ここの通級教室にWi-Fiはない。
- Wi-Fiのタブレットを使用している。 教育センターでの使用希望に対して接続を断られた。
- Wi-Fiの接続が切れてしまうことがあり、 他の学習ツールでもオフライン接続を利用することがあります。
- youtube instagram 防止
- あるとありがたいかと思います。
- いつでもどこでも勉強したいから
- インターネットに接続しないで使用したい
- インターネット回線の利用者が多く、 ネット環境が不安定なときでも再生して活動ができるようにするため。
- インターネット環境の整っていない特別教室等での利用のため
- インターネット接続障害が起きたときのための保健に必要。 また、 家庭にインターネット環境がない場合もあるから。
- オフラインの環境でも使えるといつでも使える安心感がある
- オフライン再生ができるほうが勉強する場所の幅が広がるため
- オンラインだと、 面倒なことが起こった場合、 手間暇がかかるから。
- ご家庭によっては、 インターネット環境が整っていない可能性も考えられるため。
- スピードと通信環境の制限
- その方が、 簡単で安心だから。
- データ容量の問題
- ネットワークが安定しない場合があり、 子供が自分で対応出来なく癇癪を起すことがあるので、 安定した状態・オフラインでも使用できる方が良いと思ってます。
- ネット環境がないときでも見られるから。 震災などでも勉強ができる
- ネット環境にとらわれず、 手軽に利用したい
- ネット環境に関係なく、 一般の人が本を読むように見られるから。
- ブラウザでデイジー関連のサイトがアクセス禁止となっている。 また、 学校のネットワーク環境がよくないため、 ストリーミングでの利用が難しい。
- ブラウザに接続するのに時間がかかるのと、 操作の反応が遅く、 サクサク使えないため。
- ブラウザはネットで開くので、 他のアプリやページに気が削がれやすいため。
- まだ、 ネット環境が十分整っていない家庭があるから。 オフラインで再生できるなら、 学校で一緒に申請して、 保存して、 家庭に持ち帰らせるので、 その方がありがたいです。
- 安定利用のため。 Wi-Fi環境でない所でも使用できるし、 学校のWi-Fi環境もたまに不安定になることもある。
- 移動先でも使いたい場合がある 病院や図書館など
- 移動中の車内とか、 学童や祖父母の家での利用をする児童もいるかもしれないので。
- 違う学校に行くことがあるから、 Wi-Fi環境がないと使えない
- 一人1台端末がWi-Fi環境がないとインターネットに接続できないため
- 一人一台配布されているクロームブックが各学校の中でのみWi-Fiと接続されるため、 通級で持参してもらうことができない。
- 雨天時にネットワークが不安定になるため。 また、 家庭学習時はWi-Fiが弱いときもあるため。
- 家庭でのルールでネットの利用制限をかけているため。 (ゲームでネット回線を使っており、 それとは分けたい)
- 家庭での音読の際に利用できるから。
- 家庭でも利用してほしいので、 オフライン再生があると安心して利用できる。
- 家庭に持ち帰った時に、 インターネットの使えない環境でも活用出来るから。 但し、 パソコンの保存許容量が少ないので、 難しいと思います。 保存許容量が一杯になるとパソコンの起動が極端に遅くなります。
- 家庭よっては定額での常時接続環境がない
- 回線が混雑すると起動が遅くなる為授業に支障がでる。
- 外出先や放課後デイサービスでも使用できる
- 外出中、 移動中の隙間時間に使えるから。 タイミングを逃すとチャレンジすら出来なくなるので、 いつでも出来ると嬉しい。
- 外部機関での学習サポートの際に使えなくて困ることがあったから
- 学校ではWi-Fiが使用できない為、 毎日授業中にデイジーを使うとなると使用できる容量の上限を越えてしまうため。
- 学校でも使えるなら、 必要なところだけ保存して持たせたい
- 学校で個人のiPad使用を許可してもらっているが、 個人端末のためオフラインが前提となるから
- 学校で使用する際はネット環境が不安定の場合が多くそれを理由に使用を断られるから
- 学校などWi-Fiにセキュリティがある場合、 面倒な手続きか、 使用できない可能性があるため
- 学校などで環境が悪化した場合にそのチョイスがあっても助かるかと思います。
- 学校にiPadを持参しています。 学校にWi-Fi環境が無いため学校ではデイジー教科書が使えない。 そのためデジタル教科書を別購入している (数学のデジタル教科書の読み上げができなくて困る)
- 学校でアプリを入れるのは難しいようで、 自宅のiPadを持って行っているのですが、 学校のネット回線には繋いではいけないそうなので、 ダウンロードして持っていくしかない状況です。 アプリが有料だったのですが、 操作が簡単で無料で使える方法があれば、 これから使用される方は助かると思います。 (唯一無料のchatty booksは難しく、 使いこなせず、 有料アプリにしました。)
- 学校のWi-Fiを使用させてもらえない
- 学校のWi-Fiを利用するのに、 申請と制限があるので、 オフラインで再生出来ればハードルが下がる
- 学校や家庭での音読練習に活用する。
- 学校内のネットワークがなく、 必ず外とつなぐので、 安定しないから。
- 学校用のパソコンにキャッシュ保存ができない
- 学年があがるにつれて試験会場など家や学校以外で使用する機会がありそうなので
- 活用方法がしぼられることは望ましくなく、 色々な方法がとれるほうが利用者に優しい
- 環境に関わらず使えるため。
- 機器の不調により、 ネットワーク接続できないことがあるため。 また、 学童保育などネットワーク環境がない場所でも使用したいため。
- 教科書を拡大して見るだけならオンラインの必要性はないから
- 教室で学校共有Wi-Fiは特定の時間帯でしか許可されていないため。
- 個人タブレットにて導入を認めてもらっている為
- 今後、 ネット環境で使用するとは限らないから。
- 再生の手間が少なくなれば利用しやすい。
- 在籍している小学校のタブレットでデイジー教科書の使用許可が取れなかったので私物のタブレットを持ち込んでますがWi-Fiを繋ぐのも禁止なのでオフライン再生できると選択肢が広がると思います。
- 使いたいと思う時にすぐ使えると思うから。
- 使用しているデバイスがWi-Fiモデルなのでオンラインにできない場合もあると思うので
- 子どもが利用している端末を常時ネットワーク接続したくないため。
- 子供が刺激の少ない、 自然な環境の中、 リラックス出来る場所で再生出来る。 例えば、 外など本人の好きな場所などで教科書を使える。
- 私物の端末を校内ネットワークに接続することができないので、 ネットワークの契約が必要になるため。
- 児童が自宅で利用する場合にオフラインなら常に使うことができる。 家庭によってはモバイルWi-Fiを使っていて、 いつでもオンラインという環境でない児童もいる。
- 児童が端末を家に持ち帰った時などにも、 通信環境に左右されず、 安定して再生が出来るようにするため。
- 時間のある外出先で使用できるかもしれないため
- 次から進学で中学生になり、 私用のタブレットを持ち込む可能性があるから
- 自宅で使用する際の通信料の問題、 校内でもネットが入りにくい場合がある為
- 自宅外で学習する場面、 校内ネットワークにアクセスが認められない場合に必要
- 習い事の道中などで再生できるとありがたいです。
- 宿題を出すときに、 今後Wi-Fiのない家庭がでてくれば、 必要になるかもしれません。
- 塾などで教科書が必要な時にオフライン再生が必要かもしれない。
- 出かけ先でも使いたい。 (待ち時間や実家に帰っている時など) いちいちWi-Fiを登録したりは大変。
- 巡回校の通級の部屋に学校のWi-Fiが飛びにくいので
- 場所を選ばず再生できるから。
- 色んな場所で音読、 読み聞かせができるとありがたい
- 色々な状況に対応できるから。
- 貸与のタブレット端末はwifi接続のタイプであり、 持ち帰りの際各家庭のインターネット環境に関係なく利用ができるため。
- 地震など災害時や、 電波状況の悪い人でも使える手段があった方がいいからです。
- 通級指導をサテライト教室で受ける際
- 通級巡回指導で、 デイジー教科書を紹介するまたは利用の練習をするときに、 Wi-Fi環境が整ってない場合があるため
- 通信の待機時間すらイライラしてしまいがちな我が子(ASD/ADHD)にとっては、 あらかじめ保存しておける機能はあれば助かると思います。
- 通信料金を心配される家庭があったため
- 電車での移動中など、 ネットワークが無いところでも見て勉強できるようにしたいから。
- 特性の一部に関係するかもしれませんが、 オンラインであると他の情報の検索や他のアプリなどのおすすめなど誘惑に気を取られてしまって本来の目的から興味(集中)が外れて行ってしまい、 時間を浪費してしまう。 これを防ぐ為には、 監督者がアクセスできる情報を一定程度コントロールして環境を整える必要がある点を考慮するとオフラインでの使用が重要な点となると考えます。 ただ、 キャッシュを利用する方式は、 コンピュータリテラシーの低い人や子供自身にとっては非常に理解し辛い構造だと考えます。 キャッシュの仕組み自体や特定のキャッシュファイルの選別が困難です。 子供が簡単に利用に環境を整えるという大前提を優先的に考えると、 明確に選んだ教科書をパソコンに入れて、 教科書を開く(再生させる)というシンプルな構造をオフラインで使用できる事が望ましいのではないかと個人的に思います。
- 読み込み時間がかかってるうちに子供がやる気をなくすので、 あらかじめダウンロードしておきたいから。
- 病院や旅行先にももっていきたい
- 便利そうだから。
- 放課後デイや自宅で使用しやすく、 宿題などにも利用できるようになるため。
- 方法の1つとしてあるのは便利だと考えます。
- 療育センターなど外出先でも使えるようになれば、 ありがたいです。
- 療育先や、 帰省先でWi-Fi通信環境がなくても子どもの携帯(データ制限あり)の携帯で利用したい
デイジー教科書への要望
1.実技系デイジー教科書(音楽、図工・美術、保健・体育、その他教材)への要望(抜粋)
- ぜひお願いしたい。 特に保健体育、 家庭科、 技術。
- ディスレクシアの子どもにとっては、 実技系の教科書もあったほうが、 安全面の指導の徹底の意味でも有効であると思われる。
- まずは保健があれば、 心理教育、 性教育などにも利用しやすいから
- まだ活用していないが、 保健体育、 家庭科、 技術の教科書は欲しいです。
- まだ小学一年生なので、 現時点では実技科目の教科書は必要ないが、 中学では教科書からのテスト出題も多いので、 特に保健体育の教科書を希望したい。
- まだ小学生ですが中学にむけてあると大変助かります。 ディズレクシアなので読みだけで時間かかるので。 中学は内申をとるのが大変なため
- リコーダーなど指づかいを見たりするようなものは、 文章の横に図が表示され続ける機能があるとありがたいです。
- 音楽、 図工・美術、 保健・体育、 地図帳
- 音楽、 保健体育については利用したいと考える。 特に保健体育は難解な専門的な用語が出てくるため、 必要と考える。
- 音楽があれば助かる。 音符の読みにカタカナでついていると自力で学習できるので。
- 音楽などでは、 音楽を途中再生できるものがあるとよい (音符と連動とか)
- 音楽に実際の演奏データがついていたらとてもありがたいです。
- 音楽は、 リコーダーや鍵盤ハーモニカなど楽器の練習が活動に入ってきます。 授業内であれば教師の指導の範囲内ではありますが、 宿題として課される場合には児童が一人で取り組まなければならないケースも多いのが現状です。 楽譜を見て、 鍵盤やリコーダーの手元を確認し、 また楽譜を見て、 という作業の繰り返しは視機能での課題が見られる場合は苦行であると推測されます。 その助けになるようなものがあればと考えて要望とさせていただきます。
- 音楽はあるとありがたい。 ユーチューブ等は可能な限り減らしたい。
- 音楽は使用意味はあまりなくほぼ使用しませんでした。
- 音楽や保健はあるとありがたい (国語で支援が必要な児童は、 他教科等でも支援が必要なため)
- 利用度としては少ないが、 デイジー教科書があることで安心感があるので、 今後も提供してもらいたい。
- 楽譜が読めない子どもがいるので読みを助けてもらえるとありがたいです。
- 技術、 保健・体育、 家庭科
- 教科書会社が出しているデジタル教科書とは違うので、 現状では十分かと思います。
- 現在は主要教科のみの利用のため、 特にはありません。
- 今のところ、 我が家は実技系は必要ないが中学生になれば必要になってくると思うのでできるようになってて欲しい
- 実技系でも保健体育や美術、 音楽など、 文字がたくさんある教科に関してはあると便利だと思います。
- 実技系は、 通級では、 使用することがほぼありません。
- 実技系は教科書を学校に置いておくルールになっているが、 不登校で行かないことも多く、 家で見たいのでデイジー教科書を利用したい。 他の教科と違って予習がしづらく、 材料だけ持ち帰ってきても作れないので、 図工のある日だけ不登校になったりした。
- 弱視の児童など、 譜面が見づらいことがあるため音楽は要望があると思われる。
- 全て適応して欲しい。
- 地図帳が見えにくいので、 主な都市名だけ入れていただけると助かります。
- 中学では定期テストの科目になるので実技系の教科書の提供があるととても助かります。
- 中学の保健体育の教科書は、 文字が多いのであると助かると思います。 その他は未確認です。
- 中学校の家庭科の授業で音読する事が結構あり、 漢字が読めないためきつい思いをしたらしく、 その時にルビふりでデイジー教科書を使用出来たらかなり助かったと思います。 (その頃は、 授業での使用は許可されなかったのですが)
- 中学生では実技系も期末テストなどで筆記試験があるため、 教科書を読んで理解して暗記する必要があるので、 デイジー教科書が必要である。
- 聴覚過敏で音楽に参加できていない。 家庭でも練習したりわかるように、 歌や演奏が聴けるといいと思う
- 動画でわかりやすく図工の作業方法や、 音楽の楽器の操作、 体育の実技のポイントが見られると嬉しい。
- 特に今のところ技能教科で困り感を感じている生徒はいないが、 唯一保健は、 5教科のように教科書の形態なので、 必要性はある。
- 読み書き障害があり、 16フォント以下の文字は見にくく、 宿題等で技術科目の宿題やテストもあるため、 技術系のデイジー教科書もぜひ利用したい。
- 保健があると良い
- 保健が必要
- 保健と道徳は読む量も多くあるといいなと思います。
- 保健の教科書は、 文字数が多く、 情報量が多いのでデイジー化されると使いやすい児童も多い。
- 保健を希望します
- 保健体育、 技術、 家庭科は筆記試験があるのであると助かります。 (特に保健体育)
- 保健体育があるとありがたい。 学習内容を理解するためには、 文章を読む必要があるから
- 保健体育の教科書が欲しいです。
- 保健体育の実技の内容のものがあるとありがたい。
- 保健体育はテストがあるのでお願いしたいです
- 保健体育は漢字の読みなどに困難さを感じるのでデイジー化して下さるとありがたい
- 本校では、 保健体育の実技の本を副教材で使用しています。 多くの学校で使用されてる教材でも対応できるであれば、 対応していただきたい。
- 本人が必要と思った時に使える状況が整っていた方が良いため、 選択肢にはあった方が良い
- 理科の資料集、 国語の便覧などがあると嬉しいです。
2.ブラウザ再生における表紙画像への要望
| 教科書の表紙画像で良い | 815 |
| 分冊の内容を反映した画像にして欲しい | 63 |
| 分からない | 104 |

教科書以外でデイジー化を希望されるもの
| 社会科副読本・副教材(地域教材・資料集・地図帳等) | 58 |
| ドリル・ワーク | 36 |
| テスト(読み上げ機能等) | 33 |
| 国語の教科書に載っている課題図書・推薦図書等 | 28 |
| 問題集・参考書(検定等) | 16 |
| 小中学生に人気の児童書・小説 | 14 |
| 絵本 | 10 |
| 漫画 | 10 |
| 外国語教材 | 6 |
| 高校の教材 | 5 |
| 辞書・辞典 | 5 |
| 歴史の本 | 5 |
| 音読の副読本・副教材 | 4 |
| 新聞 | 3 |

その他ご意見(抜粋)
- 副読本(各都道府県や市の社会科)があると嬉しいです。
- 副読本(学校で選択している地域のことを勉強する本など)
- テスト問題の読み上げがあれば、 先生がつかなくても1人で聞いてテストを答えられるかなと感じます
- テスト用紙やプリントなどをスキャンして書き込みなどができるようになるといい
- もっと重度重複している障がい児に使えるような教材や読み物で そのようなものがあればありがたいです。
- 英検とか中学生、 高校生が取得する資格の参考書のデイジー化があるとうれしい。 中学校で小倉百人一首をした際に読めずに困ったので、 いくつか主だったものだけでもあると助かります。
- 音楽のリコーダー(笛)の運指表、 社会歴史年表、 社会地図、 国語オノマトペや慣用語、 漢字等の表
- 学校指定の問題集や漢字ドリル、 計算ドリル、 あと地域限定の教材類
- 教科書に特化するだけでよい。 コンテンツを広げるよりも、 お試しでも良いから全学年に一度体験させてみるのような広報活動をした方が、 利用者が増えると思う。
- 教科書に付随するワーク、 長期休暇のワーク(夏休みの友・冬休みの友)
- 憲法前文
- 国語の教科書でお薦めされている書籍をデイジー化できると(触りだけでも)、 興味が広がるのでは
- 国語便覧や社会の資料集
- 辞書、 ことわざ、 四字熟語、 百人一首
- 全国学力学習状況調査(テスト問題・質問紙)
- 中学校では提出する必要があるワークがあると助かったかなと思うものの、 学校ごとに違うものだったりで難しいんだろうなと思っています。 自宅で全ページスキャンしていました。
- 難しいと思いますが、 テストやドリルに読み上げ機能があれば、 児童が一人で進めることができて助かります。 写真を撮って読み上げるアプリを試してみたのですが、 一旦文字をデジタル化するためどこを読み上げているのか分からなかったり、 正しく読み上げられなかったりして実用は諦めました。
- 様々な出版社の歴史まんががありますが、 それらが音声で閲覧できたら嬉しいです。
デイジー教科書へのご意見、ご要望(抜粋)
- デイジー教科書を授業中に利用したかったが、 ページ数や行が教科書と連動していないため、 使えなかった。 拡大しても紙ベースでは何行目の何ページかわかると授業でも使いやすい。
- 「教科書のページと違う」 という苦情を数学の先生から言われた。
- 4年ほど利用させていただいています。 自宅以外にLD等通級指導教室でも使用させていただき、 本人も努力し、 小学校卒業を間近に控えた今、 おかげさまでデイジー教科書でなくても読めるようになってきました。 教科書の内容を把握するために聞くだけ→目で追いながら聞くだけ→文節のまとまりを意識して音声と合わせてゆっくり読んでみる→…と少しずつですが、 確実に読む力がつきました。 本当にありがとうございました。
- 5年間利用させていただいております。 現在6年生です。 中学生になったら教科書も勉強範囲も増えるのでこれからもデイジー教科書にお世話になると思います。
- ADHDで教科書忘れや紛失が多く、 家庭学習にあると安心です。 障害の有無にかかわらず学校でも使用されると障害のあるこどもが使いやすい環境になると思う。 アプリやブラウザ対応など選択肢がありかえって使い方がわかりにくい。
- Kindle、 Audible と本を音声再生できる方法が増えました。 文字から情報を得るのが得意な人と、 音から情報を得るのが得意な人は同数程度と聞いたことがあります。 多くの児童・生徒が学ぶ楽しみを得られることを望みます。 いつもありがとうございます!
- アプリだと教科書の表紙がみな一緒になってしまう。 「ここだけ」 今使いたいのに、 フォルダ分けができないから、 小学生低学年が授業で使うところを探すのはできないと思う。 大人でも探すひと手間が、 デイジー使用から遠ざけてしまう。
- アプリ側の問題かもしれないが、 設定をロックする機能。 デイジーのおかげで、 学習のハードルが下がった児童がおります。 ありがとうございました。
- いつもありがとうございます。 ディスレクシアの息子がとても助かっております。
- いつもありがとうございます。 ワークや教科のノートもあれば良いと思います。
- いつもありがとうございます。 説明会にも参加しましたが, とてもわかりやすかったです。 文庫の利用も勧めていきたいです。
- いつもお世話になっております。 紙の教科書での疲れ具合とデイジー教科書での疲れ具合では、 雲泥の差で、 中身が理解しやすいです。 今後もよろしくお願いいたします。
- いつもお世話になりありがとうございます。 生徒たちはとても喜んで自分たちで活用できるようになりました。 これからもよろしくお願いします。
- いつもお世話になり有難うございます。 とても助けられています。 AI化が進むと思いますが、 自然なイントネーションを遵守していただけると有難いです。
- いつも活用させていただいてます。 ありがとうございます。 画面の背景の色を変えることができるのが、 視覚の弱い子にとっては見やすくなり、 ありがたいです。 また、 引用などの横書きの文章などにも音声があるとありがたいです。
- いつも細やかな配慮とサービスをありがとうございます。 中3の3学期の時期でも申請して許可をいただき、 受験や自学にとても役に立ったという生徒もこれまでに複数いました。 書くのも読むのも苦手だけれど、 読み上げがあれば理解できることが増えたという生徒もいます。 必要だと思う子どもや他の先生方にも勧め続けます。 今後もよろしくお願いいたします。
- いつも熱心にありがとうございます。 救われている子がいます。 私個人としてできることは限られているので、 サポートが大変ありがたいです。
- いつも本当にお世話になっております。 デイジー教科書に助けられています。 本当にありがとうございます。
- お陰様で春から高校生になります。 うちの場合は環境的な学習障害が発生する状況で、 常に必要としているわけではありませんでしたが、 ドクターに教えてもらって登録させていただきました。 本当に感謝しております。 お礼をお伝えできる場が無かったのでここで記入させていただきました。 ありがとうございます。
- お世話になっています。 次年度についてもぜひ活用できればと思っています。
- お世話になりました。 肢体不自由の生徒で、 紙媒体を自分でめくることが困難な生徒が使用するために提供いただきました。 ありがとうございました。
- カメラでテストや本などの文章を写せば、 画面上でルビをふってくれたり、 読み上げてくれるような機能があるとうれしい。
- クロムブックで使えるアプリを複数試しましたが、 英語に適したアプリが見つからず、 利用できませんでした。 海外のアプリを使えば美しい英語で聴けますが、 日本語のふりがなに対応しませんでした。 日本のアプリだと、 ふりがなには対応していますが、 自然な英語には聞こえませんでした。 英語は難しいという感じました。
- このような教材を無料で使わせていただくことができ、 大変感謝しております。 作成してくださる皆さん、 本当にありがとうございます。 今後もどうぞよろしくお願いします。
- このような支援があると、 とても助かります。 今までは親が読んで聞かせていましたが、 仕事もあり、 今後、 より必要な教科が増えた時にはキツくなるなと感じていました。 自主的に勉強する習慣がつけられるように、 活用させていただきます。
- これからの子どもたちの助けになるように、 もっと使いやすくなったらいいなと思います。 これからもよろしくお願いします。
- サポートをしていただけることに大変うれしく思います。
- せっかちな特性があるので、 再生でなくPDFで欲しい。 さっさとめくりたがる。
- たいへん有効に活用させていただきました。 ありがとうございました。 可能ならば、 デジタル教科書のように、 ページの装丁が教科書と同じだとありがたいと思います。 特に算数などは、 図や表、 イラストの位置が教科書と同じでないことで戸惑うことがありました。
- ダウンロードの速度も速くなって助かります。 まだ知らない保護者が多いので啓発がもっと必要では。
- ダウンロードの方法がもっとわかりやすいといいと思います。 (アップデートで書式が変わっていたりするので)
- ツールが増えることで学校生活の不安がなくなり大変有り難いです
- デイジーのおかげで多くの子ども達が救われています。 ありがとうございます。 なぜか「おばあちゃんの声が嫌だ」 とデイジーを拒否する子もいるので、 人の声も選べるといいなぁと思っています。
- デイジーは一般家庭にはできないのかと調べてなかったですが、 保険センターの方が教えてくださり家庭で取り入れることができました。 肝心の学校が教えてくださらなかったのはとても残念で、 デイジーを学校の先生へお伝えいただくと保護者にも伝わり学校に入る前から準備ができて保護者や子供は助かると感じます。 登録には子供1人ずつと聞きました。 同じ学年で読みのアセスメントが必要で同じ教科書なら何人でも共有できてもいいんじゃないでしょうか。 支援を提供する放課後等デイサービスでは大人数ではなく数人だと思うので提供してほしいです。 ですが、 こんないい機能を提供してくださりほんと助かりました! 知らずに学校生活を過ごすのはほんともったいないと思います! どんどん広めてみんなに知ってほしいです。 支援を必要としない人にも伝わりとてもいいと思います! これからもよろしくお願い致します。
- デイジー化に関わる皆様に感謝します。 活動を長く続ける事ができるようお願いします
- デイジー教科書があるおかげで、 学習意欲を保つことができる児童がいます。 とてもありがたいことです。
- デイジー教科書が学ぶときの大きな支えになります。 より多くの方に知っていただけるといいなと思いました。
- デイジー教科書とは、 異なってしまうかもしれませんが、 教科書自体にQRコードが付いていて読み上げをその場で行える状態になっているなど子ども自体が直ぐにアクセスできたり、 学習を行うのに負担が無い物があると嬉しいです。 また、 学習する際に他のお子さんと差が出ない形で行えることが望ましいです。
- デイジー教科書のお陰で勉強がしんどくならずにできていると子どもから聞いています。 本当によいものを提供してくださりありがとうございます。 高校生になります。 どうか教科書の安定供給をお願いいたします。
- デイジー教科書の音声についてです。 何人かの児童が「声が聞き取りにくい。」 と言っていました。 発音や声質が明瞭な方の音声を希望します。
- デイジー教科書を使うようになって、 該当箇所が色付けされることで、 初めて「ここを読んでいたのか」 とわかったようです。 使い始めてまだ日は浅いのですが、 デイジーの朗読を使い追いかけ読みをして音読の宿題をしたり、 ゆめ文庫で自分で読書を楽しむことができ、 とても嬉しそうです。
- デイジー教科書を保護者に提示したところ、 「うわーすごい!」 を何回も言われて、 かなり感動をされていました。 (文字の大きさや色の変換、 読み方の速度など) しかし、 教科書の目次やタイトルがそのままなので、 見たいページを探すのが大変だと言われていました。 (ページ番号でも探せることを提案はしましたが。) もし、 可能であれば、 教科書のタイトルや目次も読み上げていただけるようにすると、 見たいところがすぐに見つけることができるのではないかと思います。 今後も使用をしますので、 ご検討の程、 よろしくお願いいたします。
- テストの読み上げがあればいいなーと思います。
- とても使いやすく、 読むのがしんどい児童や日によって気持ちが下がってしまう児童の指導に重宝しています。 読む速度の300%まであるのは何か目的がありますか?もし特に理由がなく可能であれば、 上限を落としてもらいたいです。 やりたくない気持ちがある子がテキトーに聞いたり遊んだりしてしまいます。 個人的には130%ぐらいまでで十分なのではないかと思います。 お手数をおかけしますがご検討よろしくお願いします。
- とても助かっているので、 この事業を続けて欲しいです。 よろしくお願いします。
- とても便利で児童も喜んでいました。
- とにかく見づらくて使いにくい、 教科書ページと同じようにうつしてほしい。
- なかなか使用が定着しない面もありますが、 音読の宿題などで助かっております。
- ネイティブスピーカーによる発音(教科書)が欲しいのですが、 手に入りませんでした。 安価で手に入るようにしてほしいです。
- ハイライト表示が、 文節で区切られると読みやすいです。
- はじめて使ってみましたが、 使いやすくて良いと思いました。 来年度も使用が必要な生徒がいれば、 進めたいと思います。
- フォントが変えられるようになってほしい。 UDフォントにも明朝体があるようで、 せっかくのUDフォントなのに見づらい。 明朝体になるくらいなら、 UDフォントの意味がない。
- ブラウザ再生用のQRコードがとても便利でした。 ありがとうございました。
- ページ検索をする場合に教科書のページと対応していないと感じたことがあった。 見方が適切でなかったかもしれないが、 もう少しわかりやすいといいなと感じた。
- ペンや指でなぞった箇所に色付きラインと音声が聞こえてくるものがほしいです。
- まだ使い始めなので、 これから子どもと一緒に使い慣れていきたいと思います。 よろしくお願いします。
- マルチメディアデイジー教科書を作成くださり、 本当にありがとうございます。 作成に携わって下さっている皆様に心より感謝致します。 技術的に難しいかとは思うのですが…、 理想としては原本レイアウトのままデイジー化出来たら、 とても読みやすいだろうなと感じています。 我が子は絵と音声が同時に入ってくるときに内容理解がしやすいタイプのため、 現在のように、 文→文→文→絵と、 挿し絵の表示までにタイムラグがあることで理解しにくくなっている様子があります。 実際の本や絵本を読むときのように、 見開きのレイアウトがそのまま画面に表示されたら、 とても喜ぶだろうなと思っています。
- もう少し操作性が簡単だと良い。
- もう少し聞き取りやすければさらに良い。
- もっと、 必要な児童生徒に利用してもらえるようにしていきたいと思いますので、 研修などで情報を引き続きいただくとありがたいです。
- もっとLD等の子に知られてほしい。 授業で皆の前で使うのかな?ということに抵抗があるのだと思うので、 家で予習として使うこともできるとわかれば、 申請するだろうし、 保護者にも知ってもらっていいと思う?
- やろうともしないし、 全然出来なかった音読が1人でも出来るようになったので、 本当に感謝しかないです! ありがとうございます!
- より多くの方へ周知していただき、 小学校で利用していた児童が中学校でより活用できる環境がありがたいと感じます。 中学校以降の方がより必要になってくると思います。 具体的な活用事例について、 オンラインでの研修会を設けていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 一人の児童には、 とても良くて一緒に音読をすることを楽しんでいました。 もう一人の子には、 合わなかった(ふざけてしまったり)のですが、 聞くことはできたので活用できました。 有難うございました。
- 英語の本文にカタカナ表記ができるようになったらいいなぁと思っています。
- 英語教科書の英文にカタカナの振り仮名をつけていただきたいです。 英語教科書の英文の音声を英語で発音していただきたいです。 外国人に対してもデイジー教科書の利用を許可していただきたいです。
- 音声の手助けで助かる子供たちがいます。 ありがとうございます。 もし可能なら、 教科書のページ内容がデイジー教科書とリンクされているとよいと思いました。
- 音声も聞き取りやすく、 操作方法もわかりやすく 助かっております
- 音読、 予習に使用しています。 (周りと比較されて恥ずかしいため)
- 何度も繰り返し聞いたり、 必要な部分だけ聞いたりできて、 児童の負担感が減ってよかったです。 ありがとうございました。
- 家庭でもデイジー教科書を活用することで、 児童が支援無しでも学習に取り組むことができ、 大変ありがたいです。
- 家庭や教室でも使えるのでとても助かっています
- 外国語等、 本当の音読だけなので、 使いづらい
- 外国籍児童の活用について、 もっと門戸を広げてほしい
- 学校が全然受け入れてくれないので、 もっと浸透して、 学校に受け入れて貰いやすい方法が知りたい
- 学校が貸し出ししている、 生徒用PCを利用することを考えています。 理由は学校側で管理できるようにするためです。 しかし容量が小さく、 たくさんのデータを保存することができません。 今年はデイジーポッドを利用するつもりでしたが、 一度ダウンロードしたときのデータの削除方法が分からなかったため、 うまくできませんでした。 アプリのインターフェースを分かりやすくしてほしいです。
- 学校での活用方法が知りたいです。
- 学校では、 教師陣も使い方がよくわからない。 電子黒板があるなどの理由から、 あまり活用されなかった。 子どもがうまく使っていけるように、 学校側にもサポートをもっとしてほしい。
- 学校の使用に関して使用許可がなかなかおりないので、 教員、 特に校長、 教頭レベルの方に周知しておいてほしい。 教育委員会で許可が出ていても最終判断は各学校にゆだねていると返答され、 使用許可がなかなかでなかったです。
- 学習に活用できました
- 教員がデイジーをわかっていないと保護者に勧められない。 ことばの教室の教師でさえデイジーをわかっていない。 そのため、 ことばの教室に6年生まで通っていながらデイジーを教えてもらえず、 学習全般についていけなくなり二次障害の状態で中学に入ってくるというかわいそうな状態です。
- 教科書そのままのレイアウトで、 画面のピンチ動作で拡大縮小できるモードがあると助かります。 (担任の先生より)
- 教科書と同じレイアウトになって欲しい。 よくズレてします。
- 教科書のQRコードは、 デイジー上ではハイパーリンクにしてクリックすればリンク先に行けるようにしてほしい。
- 教科書の音声が暗い女性の声である為、 「怖い」 と言って使用に抵抗があり進んで読もうとはなりにくい。 音声のタイプを選べるようにできれば嬉しい。 うちの子の場合ではアレクサの男性の声が聞きやすい。
- 教科書の見開きと同じ体裁で見られると良い。 (文字が小さくなってしまうかもしれないが)
- 教科書の物語本文だけまとめたリストが選べるといい
- 教科書の様に、 本を開いた時と同じ個所に文や絵、 写真があると記憶しやすいようです。
- 教科書を音声化する時に単純に全て読み上げるのではなく、 聴覚情報のみでわかるように、 省略や補足して欲しいです。
- 教科書読むだけでなく、 解説も。 (数学)
- 教科書内にある図・写真内の説明文にもふりがなルビを付けて頂けると助かります。
- 教科書本文の朗読中に、 図○○、 表○○という部分を朗読する点は改善の余地があると思います。 人間が文章を読む流れに対してあまりに不自然なタイミングで読み上げられる為、 本来の目的である本文理解の邪魔になってしまっていると感じます。 機械的に処理している以上は仕方ない部分ではあるかと思いますが、 利用者側の子供目線で考えると疑問符が付きます。
- 教室での利用の仕方についてどのようにされているのか知りたいです。
- 継続してデイジーを使用しようとしてもうまく使えない
- 現在ダウンロード形式を利用せざるを得ず、 学校端末のストレージ容量も非常に小さいため、 1ファイル当たりの容量を減らす(=ファイル数を増やす)ような対応をしていただけると大変ありがたいです。
- 現在中学2年生です。 豊富な会社の教科書があり、 大変助かっています。 息子には、 なくてはならない存在です。 お陰様で成績も遅れをとることなくスムーズに授業も受けられ、 感謝しております。 高校生になった時にも使用させて頂きたいのですが、 対応の教科書がデイジー教科書にありません。 頭を悩ませています。 高校の教科書も取り扱いを早急に拡充して頂ますようお願いいたします。 国語の教科書はどうしても必要です。
- 現在当事者でないとダウンロードできない図書が、 本人宅にタブレットがなく、 再生できないので、 当事者の支援者でもダウンロードできると助かります。 (夏休みの感想文支援などで使いたいです)
- 個別指導にとても助かっています 今後とも宜しくお願いいたします
- 高校教科書も充実して欲しいです。
- 高次脳機能障害(様々な視覚障害に対する)で、 自力で読める工夫や訓練 (例えば右同名半盲であれば両目の右側の視力が失われているので、 両目の左側のみで読みやすくできるようなアプリなどあれば自立に役立てると思う。)
- 国語、 道徳でよく活用させていただきました。 来年度もお願いしたいと考えています。 ありがとうございました。
- 国語・道徳について、 単元ごとにファイルに分かれていると扱いやすかったです。 次年度も利用申請をさせていただきたいと考えております、 ありがとうございました
- 国語が本文に行きづらいので、 授業でサッと本文が開けるようになるとよい。
- 国語だけでも、 機械音声ではなく、 人が読む音声がよい。 機械音声では、 物語文が味気ない。 理科・社会は、 ただ文を読むだけでなく、 資料を説明しながら読んでくれるとよい。
- 国語の教科書のふりがなあるものを印刷できるようにしてほしい
- 国語はとてもよく使っている。 算数はあまり使いこなせていない。
- 今は殆ど使わなくても大丈夫になりました。 ありがとうございました。
- 今まで、 教科書を読むことに苦戦していた児童が、 内容をよく理解できるようになり、 とてもよかったです。 もっと早く申請していればよかったと思っています。 簡単な手続きで使用できるようにしていただき感謝申し上げます。
- 今以上に再生方法の案内が分かりやすいとよい。 インターネットに疎い方向けの言葉で案内があるとよい。 毎日利用している児童がいるため、 今後も使い続けていきたい。
- 今後、 高校の教科書にも対応して頂けると助かります。 他のデジタル教科書への切り替えが必要なため。
- 今後、 普及してくるデジタル教科書との住み分けがどうなるのか気になります。
- 今年からデイジーを使用し始めました。 眼球運動が定型発達の子よりも劣っており、 音読や黙読、 書字が苦手な娘が、 教科書を聞いて理解し、 物語を楽しむということができました。 ありがとうございました。
- 今年度、 初めて使わせていただきましたが、 音声で読み上げてくれるので、 言語障害の児童にとってかなり有効的に活用することができました。 国語や算数で活用させていただき、 とても良かったので、 道徳を追加させていただいたのですが、 読み上げ方が国語とは異なり、 少し不自然な感じを受けたので、 国語と同様ならよいなと思いました。
- 今年度3名の利用目的で、 初めて申請いたしました。 私の校務用パソコンで申請、 生徒のクロムブックで使用を試みましたが、 限られた時間の中でなかなかうまくいきませんでした。 理由としては私自身の理解不足が大きく挙げられますが、 生徒への紹介にやはり家庭学習での利用がメインになり、 学習意欲の向上とまでいきませんでした。 また学校生活での利用は浸透しづらく、 利用機会がほぼありませんでした。 英語の教科書に限っては、 市内でデジタル教科書(生徒・教師指導用とも)も導入されていたので、 そちらの利用が授業とリンクしているかと思いました。 また日本語には段階的なルビ振りがありますが、 英語となるとカタカナ表記を希望する生徒も見受けられたので難しいなと感じました。
- 今年度はお試しでの使用でしたが、 来年度からは毎日の授業、 家庭学習にて活用させていただくことになりそうなので、 よろしくお願いいたします。
- 今年度使用中、 読み上げ中に読まれている箇所に印が入らないことがよくありました。 こちらの問題なのかわからず。 慣れてきた頃にその部分をタッチすると改善されましたが頻発します。
- 困っている児童が全員使えると良いと思ったので、 市内で一括申請できるように委員会に依頼したが、 良い返事がもらえなかった。 他校のコーディネーターにも紹介したが手続きが面倒なのか、 使っていない様子。 何とかもっと簡単に手続きできたら良いと思う。
- 再生停止ボタンをキーボード対応にして欲しい
- 昨年度までは教科書を勝手読みしたり、 県版テストみたいな冊子のテストが最後まで解けなかったりと、 読むことが遅く、 読み書き障害があると診断されたのもあって、 申し込みましたが、 メガネ(片方のみ遠視)を常時着用するようになって、 テストも普通に最後まで解けるようになり、 来年度はデイジー教科書を申し込まなくてもいいのかな?と思っています。 ありがとうございました。
- 算数の解き方の解説があると分かりやすいです。
- 算数の文章問題の読み上げにも使おうと、 ページをひらくと読み上げる必要のあるものは音声であったが必要の無い物は、 書いてもなくて、 音声教科書と通常の教科書の2点を開いて学習する必要があり、 算数は使いにくい。
- 使いこなせていないので、 方法があるのかもしれませんが、 ページ数がわからなくて困っています。 音読の宿題の際にページ数で出されるので、 どこかわからず宿題ができません。
- 使うシーンの具体的動画があると便利です。 使っている人を見たことがないと、 取り入れる為の敷居が高すぎて困っていました。 今は、 動画を撮って先生に見せています。
- 使用者は非常に使用感がいいといっている
- 使用頻度は多くありませんが、 定期テスト前などに活用させていただき、 とても助かっています。
- 子どもにうまく使えているか不安になる。 アドバイスが欲しいかな
- 子どもはページでの検索が使いにくいと言っていました。 上の子はもうすぐ中学卒業なので、 高校の教科書が心配です。 デイジー化増えてほしいです。 いつもお世話になり本当にありがとうございます。 とても助けられています。 今後もよろしくお願いします。
- 子供の勉強に大変役に立っています。 ありがとうございます。
- 紙の教科書とデジタル教科書を、 時と場合に合わせて選べるくらい、 軽い存在になって欲しい。 少なくとも、 学校では、 申請なしでも気軽に使えるようになって欲しい。
- 視覚的にタイミングがわかるような工夫が欲しい。 読点(句点含む)でずれることが多いため。
- 視力低下の心配の声もある。 デイジー使用のマイナス面について、 どのような工夫があるか、 知りたいです。
- 児童が一人でも読みを進めることができてよかった。
- 児童の声の録音・再生ができて、 子どもにデイジー教科書の声と聴き比べできたらいい。
- 自治体単位で使えるようになってありがたいです。
- 手軽に使えるようになってほしいです。
- 授業中に使うためには、 教科書のレイアウトのイメージがないと難しく、 どこに何があるか使えなかった。 本来の教科書の紙面が表示され、 そこをタッチすると読めるみたいになるといい。 図を見比べたいけどいちいち戻らないといけないし、 そうしているうちに時間がたってしまう。
- 初めて使用しましたが、 よく考えられて作られていると思いました。 とても助かります。
- 書き込みができるとなお良いです。
- 小学校4年生から中学校3年生までお世話になりました。 おかげさまで学びを他のお子さんと同じように続けることができました。 本当にありがとうございました。
- 職場で周囲の教師にも紹介したところ、 とても評判でした。 子ども達も使い方に慣れたら自分の好きな設定にして授業中や家庭学習に使っています。 今後も活用させていただきたいです。
- 申し込みをしたのですが、 活用できませんでした。 使い方が分かりませんでした。
- 申請がもっと簡単になると助かります。
- 申請して生徒に知らせたきりで、 登校しないので家庭での利用だけで、 あまり使用できませんでした。 これを来年度は改善するために何かヒントがあれば教えてください
- 申請式なので、 学級担任の意識が変わらず、 紹介しても難しいことが多い。 また、 通級児童には、 学級内でひとりだけ使うことが難しく、 誰にでも使えるものにしていただけると使いやすいと思います。
- 接続や立ち上がりが遅く、 ささっと使い始められたらいいなと思います。
- 説明にある「分かち書き」のボタンがなく、 分かち書きで表示することができないので、 分かち書きできるようにして欲しい。
- 先生、 学校長によって使えないと言う。 もっと周知されるといいなと思います。 私もその活動頑張って行きたいです。
- 先生の指導上、 教科書に線を引きメモするなどの作業がパソコンと教科書(紙)の並行作業に手惑い負担につながった。 授業中に勝手にホーム画面に戻りまたアプリを開く作業に戸惑い、 授業について行く事が困難だった。 ちゃんとした使い方ができればいいシステムだと思いますが、 環境や先生の認知度などさまざまな理由で使いこなせず、 いいのもが負担になった。
- 素晴らしい教材を提供していただき、 本当にありがとうございます。 研修を受けたいと思いながら、 都合がつかない日ばかりで、 手探りで活用している状態なので、 指導の初めに少し利用するだけになってしまっています。 もっと活用したいと思うので、 ぜひ研修を受けたいと思います。
- 素晴らしい取り組みをありがとうございます 。 LDの生徒たちにどんどん紹介しています。 実際に使いこなせてる子がいるかというと難しいところではありますが…デジタル音声なところが気になる子もいるようです。
- 速度の調節ができたり、 マーカーみたに光り、 とても役に立っています。 ありがとうございます。
- 大変ありがたく利用しております。 AIが読むよりも肉声の方が耳に届きやすいようです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 大変助かっております。 療育機関で教えてもらいました。
- 大変助かっております。 文字を読むことを苦手とする児童生徒にって、 なくてはならないものと考えております。 今後外国籍の子供たちの増加も想定されることから、 需要は一層高まると思います。 本校では、 デイジー教科書のおかげで、 文字が読めないだけで学習に取り組むことを苦手としていた生徒が、 学習への興味関心を失うことなく着実に力をつけてきております。 本当に感謝しております。 来年度も継続して使用させていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 大変便利で、 授業で活用させてもらっています。
- 中3の息子が小学生の頃から使用させて頂き、 お世話になりました。 小学校の頃は家庭での予習復習での利用でした。 中学校の国語や家庭科の音読の授業で、 読めない事で大変な思いをしていたので、 ルビふり利用での使用を学校にご相談したのですが許可がおりませんでした。 (最終的に利用可となりましたが。) 英語の授業も音声で聞くことができれば、 かなり助かった事と思います。 まだまだ先生方はデイジー教科書自体をご存知ではなく(特別支援コーディネーターの先生も)学校側のご理解が得られない所もあるので、 もっと学校に音声教科書の必要性、 存在自体を知って頂きたいと思います。 デイジー教科書は高校の教科書はないとのことなので、 この度で利用がなくなりますが、 音声で聞けば理解できる、 ルビふりがあれば自分も読めるということを実感させていただき、 大変助かりました。 ありがとうございました。
- 中学校で使い慣れたデイジー教科書を高校でも使えたらという声を聞きます。
- 発達障がいがあり、 聴覚過敏もあります。 教科書読み上げ機能の声が苦手です。 滑らかな肉声の様な声にすることは難しいでしょうか。
- 通級指導教室で大変有効に活用させていただいております。 ありがとうございます。 可能であれば、 教科書と同様のページ装丁だと、 尚ありがたいなと思うところです。 (デジタル教科書のように) 特に、 算数などは、 図や表、 イラストなどの位置が教科書と異なることで少し戸惑うこともあります。
- 通常の学級の国語の授業の単元より先の単元の音読をするのに利用しています。 ルビがふってあり、 読む場所が黄色になり、 文字の大きさ、 速度なども選択できるため、 児童が意欲的に音読することができています。 本当にありがとうございます。
- 通常学級と通級の両方で使用しています。 拡大教科書と併用、 双方に利点があるようです。 大変助かっています。 書体をUD教科書体が選べるようにして欲しい。 書き込みができ、 保存できたら助かる。 目次から内容が分かりにくい。 各教科、 例えば国語の「だんらくの要点をつかもう」ではなく 「うめぼしのはたらき」など 子どもが分かりやすいタイトルを前面に出して欲しい。 算数では、 問題が細かく分かれすぎていて、 探すのが大変。 教科書の1ページ分でまとめて欲しい。
- 低学年は、 端末の操作を自分一人でやるのが難しいため、 学校だと教師がサポートしないとできないことが多い。 そのため、 担任の先生から敬遠されてしまうことがある。
- 特別支援用国語の教科書を使おうと申請しましたが、 縦書きのせいかうまく見ることができず、 また、 動きが遅いので使えていません。 生徒用クロームブックで使いやすいよう改善をを要望します。 デイジーゆめ文庫の方は問題なく見ることができるので、 よく使っています。
- 読み書き困難な子にとって、 大変有効で貴重な支援になっています。 使っている子供たちに代わって感謝申し上げます。 申請作業項目の簡略化をお願いします。
- 読み書き障害の生徒が通常学級で授業を受けるときや特別支援学級での授業で大変役に立っている。 ありがたいです。 今後も継続よろしくお願いいたします
- 読み上げの音声が素晴らしいと思います。
- 読み上げを利用すると時間制限がついてしまう。
- 読み上げ機能が聞きやすいので、 範読の音声として使用したい
- 読み方の自然さがもっと向上されると助かります。
- 読解力が低く、 読んでも意味が理解できないことが多いため、 繰り返し聞くと理解できるようです。 大変助かっています。 ありがとうございます。
- 読字障害を疑われる児童にはよい合理的配慮のためのツールとなっています。
- 日本語が苦手で日本語の読み書きが苦手な児童もデイジーのような音声教科書があることで、 学習参加がしやすかったり日本語の言葉や音・リズムの習得に役立ったりすると感じます。 困り感を同じようにもっている児童がデイジーを利用できるように対象を広げていただけますよう、 制度の変更をお願いします。 今のデイジーが難しければ、 新たに日本語が苦手な児童向けの音声教科書の無償提供の制度を作っていただきたいと思います。 児童全員がタブレット端末を持って授業に参加している現状、 外国人差別とも思われるような状態になっていることに心を痛めています。
- 必ずしも医学的診断がなくても使用できると書いてあったので、 「障害がないと使えない」 というような表現で申請を阻むことのないようにお願いしたいです。 現場が、 子どもの様子を見て 「これは大変だな。何か支援方法はないか」 と考えて、 探して、 申請しています。 むやみやたらに申請しているのではありません。
- 普通学級の先生も認知されてほしい。
- 文字の大きさや読む速さをカスタマイズできるので、 教える側としても大変便利でした。 挿絵も拡大できるので細かい部分まで読んで学ぶことができました。 ありがとうございます。
- 文字認識の厳しい子供たちがデイジー教科書のおかげで、 意欲的に調べ学習や読み取り学習ができています。 本当に日々感謝しています。 来年度もよろしくお願いいたします。
- 本校での活用状況を見ながら、 今後他の児童にも取り組ませてみたいと思う。
- 本校でも活用しています。 児童に必要な支援が行えています。 活用させていただき、 ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
- 本校で使用しているChromebookでは、 アプリ上の動作が重く、 スムースな使用が難しい。 しかし、 生徒の学びに繋がっているので、 今後もお願いしたい。
- 無償で使用でき、 大変ありがたいです。 来年度もぜひ活用したいと思います。
- 無料で利用できるところが本当に助かります。 児童・保護者に勧めるのにも勧めやすいです。
- 目次に戻らないと次のまとまりにすすめないので、 読みながら次のページにすすめたら便利だなと思うときがありました。
- 目的が違うのは承知しているが、 海外をルーツにする子にも使用許可があると良いと思いました。 (そういうシーンに何度か出会ったので)
- 有効に使わせてもらっている。 自分も周りに広めてはいるがもっと世間の人が知ってもらえるとよいと思う
- 様々な特性をもった生徒たちの学習を支援できるツールを提供していただけることに感謝しています。 ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
- 来年度、 教科書が変わるので、 できるだけ早い段階で使えるようにしていただけると助かります。
- 利用させていただきまして、 大変助かっております。 今後とも、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 良い教材を使わせていただき、 ありがとうございます。