「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2003年6月号目次
(第26巻 通巻263号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
障害のある人の地域における社会参加を促進させるためには、日常の各種サービスの充実をはじめとする環境整備のほか、経済的基盤としての所得保障は必要不可欠である。今回の特集では、来年に予定されている年金法改正を念頭におきながら、現在の障害のある人の所得保障制度について解説し、その問題点と課題を明らかにする。 |
|
ノーマライゼーション障害者の福祉 2003年6月号 (第23巻 通巻263号)毎月1回1日発行 800円 (財)日本障害者リハビリテーション協会発行 |
|
目次 |
|
■
グラビア
|
|
ひとりだけれどひとりじゃない | 写真・文 橋本和典 |
■
うたの森
|
|
ぬばたま | 安部良子 〈解説〉花田春兆 |
■特集 年金法改正と障害者の所得保障 |
|
障害のある人の所得保障制度の現状と課題 | 山田耕造 |
◆次期年金法改正に期待する | |
学生無年金障害者の実態 | 福島敏彦 |
定住外国人無年金者として年金法改正に望むこと | 姜博久 |
年金と私たちの生活 | 松本溶子 |
弱い立場の方たちが守られる制度に | 北浦雅子 |
障害特性を踏まえたサービスを! | 田所裕二 |
障害基礎年金と国籍 | 松本晶行 |
「国民皆年金」の実現と無年金障害者の救済をめざして | 原静子・高橋 |
障害のある人々の所得保障をめぐって | 杉村宏 |
わかる、障害基礎年金制度 | 菊池江美子 |
■
文学に見る障害者像
|
|
テネシー・ウィリアムズ著 『ガラスの動物園』―愛なき慰め― |
高橋正雄 |
■
一〇〇〇字提言
|
|
「とにかく契約」を検証しよう | 藤村和靜 |
百聞は一触にしかず | 奥野真里 |
■
ワールドナウ
|
|
〈タイ〉アジア義肢装具士大学開設される | 澤村誠志 |
■
ユニバーサルデザインの広場
|
|
ユニバーサルデザインってなんだろう | 古瀬 敏 |
■
列島縦断ネットワーキング
|
|
〈東京〉異業種交流を超えたノーマライゼーション交流会議 | 古谷博之 |
〈東京〉「障害のある人の情報リテラシー」研究集会 | 山本善徳 |
〈愛知〉あなたの街に「IT講習」をデリバリー | 山口里子 |
■
ひろがれ!APネットワーク
|
|
〈ネパール〉ネパールにおける視覚障害者への支援 | 山口和彦 |
〈ネパール〉根強い偏見がまだ存在する… | 和山貴子 |
■
みんなのスポーツ
|
|
自然は平等、風をきって一緒にセーリングを楽しもう | 大塚 勝 |
セーリングはバリアフリー | 須藤正和 |
■
工夫いろいろエンジョイライフ
|
|
弱視【1】●居住編● | 提案:田畑美智子 イラスト:はんだみちこ |
インフォメーション | |
編集後記 | |
▼
購読の申し込み、諸変更の手続きなど
|
|
(株)教宣文化社 |
|
norma@kyosenbunka.co.jp
|
|
TEL 03-3994-6103 FAX 03-3992-1649 | |
▼
本誌内容についての問い合わせ、ご意見ご感想など
|
|
norma-riha@dinf.ne.jp
|
|
TEL 03-5273-0601 FAX 03-5273-1523 |
|
表 紙 さとなかちえ「伸びるアスパラガスの朝」 | |
イラスト・カット | 増倉時郎 |
デザイン | デザインT×2 |