普及活動
多くの方々にマルチメディアDAISYを知ってもらうためのセミナーを開催しています。 また、講師の派遣やイベント等への出張展示も行なっています。 過去のセミナーや事業報告は、DINF(障害保健福祉研究情報システム)の 「アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み」にまとめて掲載しています。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy.html
イベント等の簡単な報告は、こちらのページで随時更新していきます。
平成23年度
- 11月10日 音訳者講習会専門研修「DAISYTranslatorを使ったマルチメディアDAISY製作研修」講師(都立中央図書館)
- 8月9日 特別支援教育研修会 講義(埼玉県行田市)
- 8月5日 平成23年度南地方学校図書館協議会 夏季全体研修会(青森県平川市)
「DAISY教科書を活用した読みの困難な児童・生徒に向けた支援」講演
平成22年度
- 2月10日 国際シンポジウム「読む権利に関する国際会議」
- 12月23日 報告会「DAISY教科書を活用した読みの困難な児童・生徒に向けた支援」
- 10月9日~11日 日本LD学会(第19回大会) 自主シンポジウム開催/DAISY展示出展
- 8月4日~6日 第37回 全国学校図書館研究大会(静岡大会)
(発表)特別な教育的ニーズをもつ児童・生徒のためのマルチメディアDAISY - 7月9日 講演会「DAISYとEPUBは読書のユニバーサルデザインをどう実現するのか」
主催:日本DAISYコンソーシアム - 7月3日 講演会「子どもと本との出会いのために―誰もが読める本」
平成21年度
- 1月9日 講演会「読みの困難な児童・生徒に向けたDAISYによる支援」
- 10月10日~12日 日本LD学会(第18回大会) 自主シンポジウム開催/DAISY展示出展
- 9月19日~21日 日本特殊教育学会第47回大会 DAISY展示出展
- 7月22日、23日 マルチメディアDAISY研修を開催
- 7月2日・10日 東京学芸大学附属特別支援学校にて「DAISY研修会」
- 6月5日 日本図書館協会障害者サービス委員会
『2009年度障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)』にて ディスレクシアとマルチメディアDAISYについての講習を担当 - 5月30日 障害のある子どもを持つ親の会ゆうきっこクラブ
『「読む」ことに困難がある生徒児童の学習を考える~子どもたちの可能性を広げる「デイジー(DAISY)」について知ろう~』にて
DAISY教科書体験会を実施
平成20年度
- 3月29日 NPO法人支援技術開発機構主催
『「読む」ことは「学ぶ」こと-「読み」に困難のある人々の就学前から就労までの地域における支援を考える』にて
「スウェーデンにおける子どもの『読み』の支援」について報告
マルチメディアDAISY展示・販売 - 3月27日 昭島市民図書館DAISY講習に講師派遣
- 3月7日、8日 マルチメディアDAISY研修を開催
- 2月16日 DAISY図書紹介事例
- 12月21日 「DAISYとキュリー夫人の理科教室」より報告
- 12月21日 「キュリー夫人の理科教室」にてマルチメディアDAISY図書の紹介
- 11月14日 「IBMアクセシビリティ・フォーラム2008」展示会場にATDOと共同出展
- 11月1日 イベント「ディスレクシアの子どもたちへの読みの支援‐DAISYを使ってみよう」 開催
- 10月14日 「大田区立新蒲田福祉センター 声の図書室」当協会訪問 情報センターの活動の説明
- 9月19日-21日 日本特殊教育学会第46回大会「2008山陰大会」
- 9月19日 第94回全国図書館大会兵庫大会分科会 展示
- 8月21日 マルチメディアDAISY普及のための研修会「マルチメディアDAISYってなんだろう」展示
- 6月22日 第7回 全国LD親の会公開フォーラム 展示会出展
- 5月29日 講演会「読みやすい(Easy-To-Read)図書とマルチメディアDAISY」 マルチメディアDAISY展示・販売
- 4月26日 関東地区点字図書館協議会主催春期職員研修会 マルチメディアDAISY展示・販売