音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

みやぎ障害者プラン

宮城県障害福祉長期計画

地域で自分らしい生活を安心して送れる社会をめざして

宮城県

項目 内容
立案時期 平成11年3月
計画期間 平成10年度~平成17年度(8年間)

本の表紙


知事顔写真

地域で自分らしい生活を安心して送れる社会をめざして

 本県では平成5年3月に、「国連・障害者の十年」の流れを引き継ぎ、障害者の「完全参加と平等」というノーマライゼーションの理念の具体化に向け、宮城県障害福祉長期計画を策定し、障害者施策の総含的な推進に努めてまいりました。
 この間、県民、市町村、関係団体の皆様の御理解と御協力により、障害者施策は着実に成果を挙げてきましたが、障害福祉を取り巻く環境も大きく変化しました。
 国においては、障害者の自立と社会参加の精神に沿って、平成5年12月に「心身障害者対策基本法」が「障害者基本法」に改められ、さらに平成7年5月に「精神保健法」が改正され、精神障害者に対しても福祉の視点での施策拡充が法的に位置付けられました。さらに、同年12月に、「障害者施策に関する新長期計画」の重点施策の実施計画として「障害者プラン~ノーマライゼーション7か年戦略~」が策定され、障害者施策の当面の具体的目標が示されました。また、本県においては、「日本一の福祉先進県づくり」を県政の大きな柱に掲げており、その実現をより確実なものとするため、平成9年9月に、保健・医療・福祉の横断的・総合的な計画として「みやぎの福祉・夢プラン」を策定しました。
 このような情勢等の変化に的確に対応し、障害者施策をより具体的に推進するため、県障害福祉長期計画を大幅に見直して、「みやぎ障害者プラン」を策定いたしました。
 このプランにおいては、どんなに重い障害があっても、地域で自分らしい生活を安心して送れる社会を目指し、障害者施策の推進に積極的に取り組むこととしておりますので、皆様の一層の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
 最後に、このプラン策定に当たり貴重な御意見をいただきました「宮城県障害者施策推進協議会」の委員の皆様をはじめ、関係障害者団体の皆様に厚くお礼申し上げます。

平成10年3月

宮城県知事   浅野史郎


目次

総論
策定の趣旨
基本的な考え方
計画期間
計画の位置付け
障害保健福祉圏域の設定
対象とする障害者の範囲
施策の体系
  ※みやぎ障害者プラン施策体系図
  ※宮城県障害保健福祉圏域図
  ※県内の主要施設とその機能
障害者の現状
身体障害者
知的障害者
精神障害者
各論
第1章 地域で生活するために
第1節 相互の理解の促進
第2節 コミュニケーション手段の充実
第3節 地域における生活の場や活動の場の確保
地域における生活の場の確保
活動の場の確保
第4節 福祉のまちづくりの推進
福祉のまちづくりの総合的推進
交通・移動対策の充実
第2章 自分らしい生活をするために
第1節 療育体制の整備
第2節 教育の充実
第3節 雇用・就労の促進
雇用の促進
職業リハビリテーションの推進
第4節 スポーツ・レクリエーションや芸術文化活動の振興
スポーツ・レクリエーション活動の振興
芸術文化活動の振興
第5節 障害者当事者団体の支援
第3章 安心して生活を送るために
第1節 生活安定のための支援
第2節 介護等のサービスの充実
在宅支援体制の充実
施設サービスの充実
第3節 保健・医療サービスの充実
障害の予防・早期発見体制の充実
医療・リ八ビリテーション医療の充実
第4節 サービスの担い手の確保
第5節 総合的な支援体制の整備
第6節 権利擁護のための施策の充実
第7節 防犯・防災対策の充実
防犯対策の充実
防災対策の充実
計画推進のために
行政と民間の役割分担と協働
国への要望
障害保健福祉圏域の設定
計画の推進方針
整備目標
  ※障害保健福祉圏域設定の基本的な考え方
施策編(主要事業一覧)
第1章 地域で生活するために
第2章 自分らしい生活をするために
第3章 安心して生活を送るために
[参考資料]
・プラン策定の経過
・用語の解説

主題:
みやぎ障害者プラン

発行者:
宮城県

頁数:
目次

発行年月:
平成11年3月 第2刷発行

文献に関する問い合わせ先:
〒980-8570
 仙台市青葉区本町三丁目8番1号