「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1996年1月号(第16巻 通巻174号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
| <グラビア> 華麗に舞う |
写真・文 持田昭俊 |
| <うたの森> 春の朝 |
ゆきやなぎれい |
| <特集>障害者基本計画 平成五年十二月公布された「障害者基本法」の七条の二に「障害者基本計画」に関する規定を定めている。国に障害者基本計画の策定を義務づけ、都道府県、市町村にそれぞれ「障害者基本計画」を策定するよう努めなければならないとしている。 本特集では、地方自治体の基本計画の紹介と各障害者団体から「基本計画への期待」を書いていただいた。 |
|
| 地方障害者基本計画への期待 | 小池将文 |
| 千葉県障害者施策新長期計画 | |
| 徳島県障害者施策長期計画 | |
| 福岡県障害者福祉長期計画 | |
| 第二次いわき市障害者福祉計画 | |
| 山梨県勝沼町障害者福祉計画 | |
| 基本計画への期待 | |
| みんなにやさしいまちづくり | 太田寿一 |
| 対応のおくれ | 笹川吉彦 |
| 基本的人権をもう一人の人間として | 安藤豊喜 |
| 施策決定への参加 | 手塚直樹 |
| 市町村が精神障害者問題の出発点 | 池末亨 |
| <気になるカタカナ> アール・アイ |
上野悦子 |
| パソコン通信座談会 大好きな町が元気になるまで頑張りたい | |
| <1000字提言> ノーマライゼーション文化を創る |
アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ |
| 車イスの社会進出を | ツルネン・マルティ |
| <霞が関BOX> 労働省・障害者の雇用状況 |
職業安定局高齢・障害者対策部障害者雇用対策課 |
| 郵政省・社会福祉の増進に寄与する郵便サービスの実施 | 郵務局総務課 |
| <文字にみる障害者像> 北條民雄著『いのちの初夜』 |
冬敏之 |
| <フォーラム '96> 視覚障害者の射撃の現状 |
鈴木克子 |
| <障害者情報ネットワーク名称募集> <旅じたく>.br 歩行障害者の旅 |
藤原榮子 |
| <列島縦断ネットワーキング> 大分・大分県日出町の障害者福祉 |
佐藤賢之助 |
| 大阪・第10回リハ工学カンファレンスを開催して | 関 宏之・正井秀夫 |
| <働く> リサイクル洗びんセンターを訪ねて |
沖山稚子 |
| <やさしい手話入門> 「△月△日○曜日の予約はできますか?」 |
中博一 |
| <ほんの森> 小林 繁編著『君と同じ街に生きて』 |
(評者)松矢勝宏 |
| <障害者リハビリテーション入門> てんかん |
久保田英幹 |
| インフォメーション | |
| 読者の便り | |
| 編集後記 |
