「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2007年11月号
(第27巻 通巻316号)毎月1回1日発行 800円
              (財)日本障害者リハビリテーション協会発行
         
      
【11月号の特集】
特集 障害者自立支援法 利用者、事業者、自治体の現状
障害者自立支援法の全面施行から約1年が経過した。自立支援法が目指している障害のある人たちの地域での自立生活は推進されているのだろうか。
              本誌では、今月号と来月号の2回にわたって自立支援法の特集を行う。
              今回の特集では、自立支援法によって障害のある人たちの暮らしはどのように変化しているのか、また、新しい施設・事業体系の変更による事業者や自治体の取り組みを通して、課題を明らかにする。
        
      
- 
          【グラビア】
          - 2007 ASIA TRY in KOREA~障害者自立祭!!~
 写真提供:2007 ASIA TRY実行委員会 文:海老原宏美
 
- 2007 ASIA TRY in KOREA~障害者自立祭!!~
- 
          【うたの森】
          - 作業時間
 菊地博 〈解説〉花田春兆
 
- 作業時間
- 
          【特集】 障害者自立支援法 利用者、事業者、自治体の現状
          - 障害者自立支援法
 ―利用者、事業者、自治体の現状
 小澤温
- 利用者
                      - 権利を保障しない「障害者自立支援法」は要らない
 家平悟
- リウマチ患者と障害者自立支援法
 長谷川三枝子
- 障害者自立支援法について思う事
 杉澤哲哉
 
- 権利を保障しない「障害者自立支援法」は要らない
- 事業者
                      - 新体系への移行及び就労支援の取り組み
 (工賃水準ステップアップ事業)から見えてきたもの
 叶義文
- 「りとるらいふ」の取り組み
 ~「地域で暮らす」を前向きに、力強く~
 片桐公彦
 
- 新体系への移行及び就労支援の取り組み
- 自治体
                      - 地域で暮らす 佐賀がんばらんば宣言
 佐賀県障害福祉課
- 新座市における取り組み
 加藤保
 
- 地域で暮らす 佐賀がんばらんば宣言
 
- 障害者自立支援法
- 
          【1000字提言】
          - ウサギとカメの話
 紺野大輝
- 学生無年金障害者訴訟
 遁所直樹
 
- ウサギとカメの話
- 
          【わがまちの障害福祉計画】
          - 東京都狛江市長 矢野裕氏に聞く
 住民とつくりあげてきたものを大切に、市民福祉を推進
 聞き手:柳田正明
 
- 東京都狛江市長 矢野裕氏に聞く
- 
          【ワールドナウ】
          - 白杖がつくる福祉社会
 ―ミャンマーで白杖づくりの支援がスタート―
 斯波千秋
 
- 白杖がつくる福祉社会
- 
          【フォーラム2007】
          - 第2次「アジア太平洋障害者の十年」
 中間年評価ハイレベル政府間会合開催される
 松井亮輔
 
- 第2次「アジア太平洋障害者の十年」
- 
          【文学に見る障害者像】
          - 映画「殯の森」
 ~生きていること、死にゆくこと、すべての境界を越えて、いま、つながる命の物語~
 上沼美由紀
 
- 映画「殯の森」
- 【ブックガイド】
- 
          【知り隊おしえ隊】
          - 隊長のお勧めTOKYO
 TOKYOは、バリアフリーワンダーランドだ!
 今福義明
 
- 隊長のお勧めTOKYO
- 
          【列島縦断ネットワーキング】
          - 〈千葉〉「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」
 ~障害者差別をなくすための千葉県の取組み~
 千葉県健康福祉部障害福祉課
- 〈東京〉アイバンク「愛の献眼50周年献眼推進特別活動」について
 日本アイバンク協会
 
- 〈千葉〉「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」
- 【報告】
- 
          【工夫いろいろエンジョイライフ】
          - 実用編●「輪ゴム」が自助具に?!、他●
 提案:西田正純 イラスト:はんだみちこ
 
- 実用編●「輪ゴム」が自助具に?!、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】
