「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2014年10月号
(第34巻 通巻399号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【10月号の特集】
障害のある人の高等教育支援
大学等高等教育機関で学ぶ障害のある学生は年々増加しており、支援体制の整備も進んできた。しかし、障害のある学生の増加により、必要となる支援の方法や内容などが多様化し、新たな対応が求められている。また、障害者権利条約の批准や来年の障害者差別解消法施行との関連で、教育の場における合理的配慮の提供が大きな課題となっている。
特集では、このような動向を踏まえ、障害のある学生の修学支援に関する状況を全国調査を踏まえながら、大学での支援の取り組みや新たな動きを紹介し、今後の高等教育支援のあり方を探る。
- 【グラビア】
- からふる
写真・文:橋本和典
- からふる
- 【時代を読む】
- 社会就労センターSELPとは
~「授産施設」から「SELP」へ~
全国社会福祉協議会 全国社会就労センター協議会
- 社会就労センターSELPとは
- 【特集】 障害のある人の高等教育支援
- 障害のある学生の修学支援に関する文部科学省の取組
文部科学省高等教育局学生・留学生課 - 大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する状況
~平成25年度実態調査から~
独立行政法人日本学生支援機構学生生活部障害学生支援課 - 広島大学における障害のある学生への支援の現状と課題
~最近の動向を中心に~
山本幹雄 - 東北地区大学支援プロジェクトの実施とその後の広がり
磯田恭子・白澤麻弓 - 障害学生支援と障害者差別解消法
殿岡翼 - 障害学生としての大学での学びが「今」にどう生きているか
熊谷晋一郎
- 障害のある学生の修学支援に関する文部科学省の取組
- 【1000字提言】
- For the Future
橋谷有造 - 暇死の危険性
福田暁子
- For the Future
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
- 支援機器の今昔とアート
―タイプアートからパソコンアートまで
岡本明
- 支援機器の今昔とアート
- 【障害者権利条約「言葉」考】
- 【知り隊おしえ隊】
- 旅で見た!世界の障害者
木島英登
- 旅で見た!世界の障害者
- 【フォーラム2014】
- 【ワールドナウ】
- ミャンマーの知的障害のある人とその家族の現状とJICAボランティアとしての支援
袖山啓子 - 図書館にようこそ!
―スウェーデンのディスレクシアの人への支援
野村美佐子
- ミャンマーの知的障害のある人とその家族の現状とJICAボランティアとしての支援
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 〈東京〉仲間たちとの出会いや交流を支援
~未来空間ぽむぽむの活動
佐和佳江・大谷良美・花房いづみ - 〈福岡〉地域活動支援センター「翼」を紹介します
荒浪聖 - 〈沖縄〉JDF地域フォーラム IN 沖縄を開催して
長位鈴子・高嶺豊・新田宗哲
- 〈東京〉仲間たちとの出会いや交流を支援
- 【ほんの森】
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●50音ボード―通訳者を介さず直接コミュニケーション、他●
提案者:森敦史 イラスト:はんだみちこ
- 実用編●50音ボード―通訳者を介さず直接コミュニケーション、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】