音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

障害者も参加する防災アジア太平洋会議(仙台会議):知識を通じて固定観念を変えよう
2014年4月22日-23日 日本 仙台
プログラム

4月22日火曜日(第一日目)

09:10-09:28 仙台会場にて現地参加者の受付

09:30-10:15 論題1:開会および会議の目的の説明

共同司会:世界ろう連盟 アジア太平洋地域事務局長 宮本一郎
ESCAP社会開発局 障害シニアアドバイザー サン・ユンワー(San Yuenwah)

  • 共同主催者であるESCAP、国際リハビリテーション協会および日本財団による歓迎の辞
  • 国際連合国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所の松岡由季代表による、
    マルガレータ・ワルストロム(Margareta Wahlström)国際連合事務総長特別代表(防災担当)からのメッセージの発表
  • 仙台市の藤本章副市長による祝辞
  • 亀岡偉民内閣府大臣政務官による開会の辞

10:15-10:50 記念撮影・休憩

10:50-11:05 論題1(続き)
「会議の目的、形式および期待される成果」

共同主催者を代表し、国際リハビリテーション協会(RI)のヤン・モンスバッケン(Jan Monsbakken)会長による概要説明

11:05-12:10 論題2:アジア太平洋の災害動向および障害インクルーシブな災害リスク軽減(DiDRR)の付託事項

ファシリテーター:ESCAP社会開発局 社会統合課課長 パトリック・アンダーソン(Patrik Andersson)

  • 「災害リスク軽減:障害を含める論拠」
    日本障害フォーラムの藤井克徳幹事会議長(ESCAPアジア太平洋障害者の十年2013-2022障害チャンピオン賞受賞者)による発表
  • 短編ドキュメンタリー映画『生命(いのち)のことづけ~死亡率2倍 障害のある人たちの3.11~』の上映
  • 「アジア太平洋の災害動向:現状とリスク要因」
    ESCAP ICT・DRR局の障害リスク軽減地域アドバイザー、サンジャイ・スリヴァスタヴァ(Sanjay Srivastava)博士による発表
  • 「障害者権利条約(CRPD)とアジア太平洋障害者の『権利を実現する』インチョン戦略:障害インクルーシブな災害リスク軽減の視点」
    ESCAP社会開発局の秋山愛子社会問題担当官による発表

公開討論(15分間)

12:10-12:45 論題3:会議成果文書草案の発表

ファシリテーター:ESCAP社会開発局 社会問題担当官 秋山愛子

  • 「2015年世界防災会議および2015年以降のDRR枠組みに向けて」
    国際連合国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所の松岡由季代表による発表
  • 「日本 仙台2014年4月22-23日 障害者も参加する防災アジア太平洋会議(仙台会議)成果文書草案」
    共同主催者を代表し、ESCAP社会開発局のサン・ユンワー(San Yuenwah)障害シニアアドバイザーによる発表

公開討論(20分間)

12:45-14:00 日本障害者リハビリテーション協会主催による昼食会

14:00-14:55 論題4:DiDRRの様々な段階での障害のインクルージョン:実践とギャップ分析の共有

事例研究1:台風30号(フィリピン名:ヨランダ、アジア名:ハイエン)の教訓
マニラグループによる発表

ファシリテーター:国際リハビリテーション協会 DiDRRプロジェクトマネージャー 河村宏

パネルディスカッション1:リスク評価

公開討論(15分間)

14:55-15:05 通訳者休憩

15:05-15:40 パネルディスカッション2:防災

公開討論(15分間)

15:40‐16:00 休憩

16:00-16:40 パネルディスカッション3:早期警報

公開討論(20分間)

16:40-16:50 通訳者休憩

16:50-18:05 論題4(続き)

事例研究2:北海道浦河町における3.11津波からの避難の教訓
浦河町グループによる発表

ファシリテーター:アメリカ合衆国のNGOマーシー・コー(Mercy Corps)、国際リハビリテーション協会(RI)DiDRRタスクフォース委員 マシュー・ロディエック(Matthew Rodieck)

パネルディスカッション4:災害への対応

  • パネリスト4:スリランカ災害管理省 次官補 シタムパラピライ・アマラナタン(Sithamparapillai Amalanathan)
  • パネリスト5:インド シャンタ記念リハビリテーションセンター(SMRC)、国際リハビリテーション協会(RI)DiDRRタスクフォース委員 アシャ・ハンス(Asha Hans)

公開討論(30分間)

18:30-20:15 日本財団の主催による夕食会

2014年2月23日水曜日(第二日目)

09:30-11:00 論題4(続き)

事例研究3: インドネシアの実践の教訓:教育と省庁間協力
ジャカルタCBRアジア太平洋ネットワーク 実行委員会(Executive Committee, CBR Asia-Pacific Network, Jakarta) スーナマン・スクモト(Sunarman Sukumoto)と、
ドイツのNGO、Arbeiter-Samariter-Bund(ASB)のメリナ・マーガレッタ(Melina Margaretha)プログラムマネージャーによる共同発表

ファシリテーター:マルタ騎士修道会救助団 インクルーシブなDRRアドバイザー、障害インクルーシブな災害リスク軽減ネットワーク(DiDRRN)フォーカルパーソン 可児さえ

パネルディスカッション5:復興――「よりよい復興(Build Back and Better)」

公開討論(45分間)

11:00-11:20 休憩

11:20-12:10 論題5:アクセシビリティとDiDRR

「ユニバーサルデザインはすべての命を救う」
人と防災未来センター(神戸)主任研究員の宇田川真之博士による発表

ファシリテーター:日本財団国際協力部長 石井靖乃

  • パネリスト8:世界盲ろう者連盟 事務局長、元JICA専門家 福田暁子
  • パネリスト9:DAISYコンソーシアム 開発途上国コーディネーター ディペンドラ・マノシャ(Dipendra Manocha)

12:10-12:20 通訳者休憩

12:20-13:00 論題5(続き)

公開討論

13:00-14:15 ESCAP主催の昼食会

14:15-16:15 論題6:成果文書草案と次の段階の検討

ファシリテーター:インド政府社会正義・エンパワメント省 障害問題局局長 アワニシュ・クマール・アワスティ(Awanish Kumar Awasthi)

  • 成果文書草案の発表
  • 成果文書草案に関する討議
  • 成果文書の採択
  • 次の段階:成果文書の支持に対するコミットメント

16:15-16:45 休憩

16:45-17:30 論題6(続き)

17:30-17:45 論題7:閉会

共同司会:世界ろう連盟 アジア太平洋地域事務局長 宮本一郎  ESCAP社会開発局 障害シニアアドバイザー サン・ユンワー(San Yuenwah)

共同主催者であるESCAP、国際リハビリテーション協会および日本財団による閉会の辞


原文:
Asia-Pacific Meeting on Disability-inclusive Disaster Risk Reduction:
Changing Mindsets through Knowledge
22-23 April 2014
Sendai, Japan
http://www.unescapsdd.org/events/asia-pacific-meeting-disability-inclusive-disaster-risk-reduction