「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
2000年9月号(第20巻 通巻230号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
<グラビア> 千の笑顔を持つ男 -茅原康弘さん- |
写真・文 橋本和典 |
<うたの森> 盲導鈴 |
森下静夫 解説 花田春兆 |
<特集> 新たな職業の可能性 |
|
従来の就労は、障害を理由に職も限定されがちで、本人の希望が生かされることが少なかった。しかし最近は、支援者や受け入れる企業の意識の変化により、本人の希望を尊重した就労支援が行われるようになり、就労の場が広がってきた。 今回の特集では、新しい就労支援の取り組みを紹介し、改めて「働く」ことの意味を考える。 |
|
働くことの意味と実現 | 工藤正 |
座談会 夢の実現!職業の可能性を探る | 栗林茂・関宏之・高林昭子・前野哲哉 |
就労支援の取り組み | |
地域に根ざし、顔の見えるサービスを ~置賜障害者雇用支援センターの1年を振り返って~ |
菅洋- |
紀南障害者雇用支援センターの取り組み | 北山守典 |
福岡県障害者雇用支援センターの取り組み | 国武英里子 |
「障害者緊急雇用安定プロジェクト」の現状報告 | 輪島忍 |
<ほんの森> 花田春兆著 『雲へのぼる坂道』 -車イスからみた昭和史- |
〈評者〉小鴨英夫 |
<1000字提言> 「見えない」障害 |
西嶋美那子 |
交通機関とタバコ(その3) | 横須賀俊司 |
<変わる著作権法> リアルタイム字幕の自由化と要約筆記 |
太田晴康 |
<文学にみる障害者像> 乃南アサ著 『鍵』 -聴覚障害少女が活躍するミステリー- |
関義男 |
<障害の経済学> 「工賃」はなぜ低いのか |
京極高宣 |
<北米における権利擁護とサービスの質に関するシステム> ADA(障害をもつアメリカ人法)10年の歩みと 日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その2) |
北野誠一 |
<ハイテクばんざい!> リアルタイム・ニュース字幕制作システムについて |
中村章 |
体験 リアルタイム字幕記念の日に寄せて | 小川光彦 |
<フォーラム2000> 高齢者・障害者の情報通信の利用推進に向けた取り組み |
関根干佳 |
<ケアについての一考察> 24時間介助の必要性と向き合って |
柳生久美 |
<街なか探検隊> 福岡 筑後のまちは隠れた見どころがいっぱい |
日高恵美 |
<列島縦断ネットワーキング> 埼玉 脳外傷友の会「さいたま」の発足 |
三上紀男 |
<会議> ユニバーサル・デザイン国際会議報告 |
川内美彦 |
<すてきなサポーターになろう!> 脳外傷(3)-日常生活で- |
|
編集後記 |