令和6(2024)年12月18日、文部科学省は、令和6年度学校基本調査結果(確定値)を公表しました。
同省は、学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的として、同調査を昭和23年度から毎年実施しています。
調査期日は、令和6年5月1日現在で、調査対象は、幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校並びに市町村教育委員会となっています。
初等中等教育機関、専修学校・各種学校における調査結果のポイントは、次のとおりです。
< 在学者数 > 幼稚園は、75万8千人で、前年度より8万4千人減少。 幼保連携型認定こども園は、85万8千人で、前年度より1万5千人増加し、過去最多。 小学校は、594万2千人で、前年度より10万8千人減少し、過去最少。 中学校は、314万1千人で、前年度より3万6千人減少し、過去最少。 義務教育学校は、8万人で、前年度より3千8百人増加し、過去最多。 高等学校は、290万7千人で、前年度より1万2千人減少。 中等教育学校は、3万5千人で、前年度より7百人増加し、過去最多。 特別支援学校は、15万5千人で、前年度より3千8百人増加し、過去最多。 専修学校は、61万人で、前年度より1千9百人増加。 うち高等課程は、3万3千人で、前年度より4百人減少。 各種学校は、10万7千人で、前年度より9百人減少 < 教員数 > 教員全体に占める女性の割合は、中学校で44.8%(前年度より0.2ポイント上昇)、高等学校で33.8%(前年度より0.4ポイント上昇)、特別支援学校で62.9%(前年度より0.1ポイント上昇)となり、それぞれ過去最高。 |
その他、特別支援については、障害別学級数、卒業後の進路など多くのデータが示されています。
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2024.html