[文科省]学校施設のバリアフリー化に関する実態調査(令和6年度)結果を公表

令和7(2024)年3月28日、文部科学省は、学校施設のバリアフリー化に関する実態調査(令和6年度)の結果を公表しました。

令和2年5月の「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法)等の改正により、特別特定建築物に公立小中学校等が追加されるとともに、改正法の附帯決議において、公立小中学校については、既設であっても数値目標を示し、バリアフリー化を積極的に進めることが盛り込まれました。これを踏まえ、文部科学省は令和7年度末までの整備目標を設定し、公立小中学校等の学校設置者に対し、バリアフリー化の取組の加速を要請しました。

公立小中学校等施設も含めた学校施設のバリアフリー化の進捗状況を把握し、取組を推進する基礎資料とするため、令和2年度と令和4年度に実態調査を実施しました。今回は、それらに続くものとなっています。

校舎のバリアフリー化の状況はつぎのようになっています。

バリアフリートイレスロープ等による段差解消エレベーター
門から建物の前まで昇降口・玄関等から教室等まで
令和7年度末までの整備目標避難所に指定されている全ての学校に整備※2全ての学校に整備全ての学校に整備要配慮児童生徒等が在籍する全ての学校に整備※3
令和6年度整備状況(校数) 総数 27,342 校(100.0%)20,325 (74.3%)23,165 (84.7%)17,820 (65.2%)8,526※4(31.2%)
参考:令和4年度 27,733 校 (100.0%)19,523 (70.4%)22,805 (82.2%)16,954 (61.1%)8,041 (29.0%)

※1 建物の出入口から、建物の出入口階にある教室等までの経路。
※2 令和6年度調査時点で総学校数の約94%に相当。
※3 令和6年度調査時点で総学校数の約43%に相当。
※4 1階建ての校舎のみ保有する学校は225校(総学校数の約0.8%に相当)。2階建て以上の校舎を保有する学校で、エレベーターが設置された学校は8,301校(総学校数の約30.4%に相当)。
調査時点は、令和6年9月1日時点となっています。

詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/seibi/mext_01502.html

menu