リハ2022年8月29日より転載
令和4(2022)年8月29日、内閣府は、「デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ報告書」を公表しました。
同グループは、内閣府消費者委員会のもとに置かれており、令和4年4月の成年年齢引下げによる、若年層の消費者トラブル拡大への懸念及びデジタル化の進展による、SNSの投稿や広告を端緒とした消費者問題等が増加している現状を踏まえ、被害の防止及び救済の観点から検討することを目的としています。
報告書の目次は次のようになっています。
障害者に関する記述は、「第3 課題についての検討」「1. 販売業者等からの SNS のメッセージによる勧誘」「(4)必要と考えられる対策」「イ 法制度の検討」において、「若年者のみならず、高齢者、障害者及び外国人等、それぞれの消費者の置かれた状況によるぜい弱性のほか、デジタル社会特有の消費者のぜい弱性も指摘されている」 という記述がありました。
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/digital/index.html