目次
マルチメディアデイジー教科書概要
2008年9月17日施行の「教科用特定図書普及促進法(教科書バリアフリー法)」と「著作権法第33条の2」の改正により、LD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童生徒のための「拡大教科書」や、「音声教材」としてマルチメディアデイジー教科書等が、製作できるようになりました。
また、2024年6年7月19日施行の教科書バリアフリー法・関連著作権法の改正により、外国人児童生徒等(日本語指導が必要な外国籍・日本国籍の児童生徒)もマルチメディアデイジー教科書を使用して学習することが出来るようになりました。
日本障害者リハビリテーション協会では、2008年の9月よりマルチメディアデイジー教科書を通常の教科書では読むことが困難な児童生徒に提供を始め、2012年度より、当協会を中心にボランティア21団体と協力を組み、より多くの教科書を読むことに困難のある児童生徒に提供をしております。
マルチメディアデイジー教科書とその効果
マルチメディアデイジー教科書は、通常の教科書と同様のテキスト、画像を使用し、テキストに音声をシンクロ(同期)させて読むことができるものです。
- マルチメディアデイジーでは、テキストがハイライトして、その部分を音声で喋ってくれるので、どこを読んでいるかがわかります。
- 見て情報をとることが難しい場合は、音で情報をとれます。
- 印刷物だと読みにくいので、読むこと自体に一生懸命でなかなか中身が入ってこない。
- これに対してマルチメディアデイジーでは、読みに関する負担が減って本来自分が持っている能力を、中身のことを考えたり内容を理解したりということに使うことができます。
マルチメディアデイジー教科書の活用事例
日本障害者リハビリテーション協会では、事例報告会として教員、教育委員会等の専門家に登壇いただいてデイジー教科書の活用事例の講演を実施しています。デイジー教科書の活用にお役立てください。
マルチメディアデイジー教科書の提供について
通常の教科書では読むことが困難なLD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、肢体不自由等によりページめくりが困難のある児童生徒および外国人児童生徒等(日本語指導が必要な日本語に通じない外国籍・日本国籍の児童生徒)がマルチメディアデイジー教科書の提供対象です。
外国人児童生徒等に関する2024年7月19日に施行された教科書バリアフリー法の改正については、文部科学省ホームページを参照ください。
「日本語に通じない児童生徒」とは、海外から帰国した児童生徒や外国人児童生徒、その他主たる家庭内言語が外国語であるなど日本語以外を使用する生活歴がある児童生徒(*)のうち、学校生活を送るとともに教科等の学習活動に取り組むために必要な日本語の能力が十分でないものを指します。
* 海外に在住して日本人学校および補習校等に通う児童生徒を含む。
マルチメディア教科書の申請方法
申請は年度ごとに必要です。自動継続ではありませんのでご注意ください。
利用する教科書は、在籍学年よりも下の学年の教科書を利用することが、当該児童生徒の「学習の用に供する」ものと各学校において判断された場合は、提供可能です。
申請は、団体で申請する教育委員会一括申請、学校図書館申請と利用者個人で申請する一般提供申請の三つの方法があります。
アンケートについて
デイジー教科書を使用した際の感想などアンケートを取らせていただきますので、必ずご協力ください。
ご提供いただいた個人情報は、日本障害者リハビリテーション協会の個人情報保護方針に従い、厳重に管理いたします。 個人が特定されることはありませんが、普及していくために、アンケート結果を公表させていただくことがありますので、ご了承ください。
教科書データの取り扱い
教科書データは無断でコピーしたり、他の人に渡したりしないようにしてください。
不正なダウンロード、コピー等が発覚した場合は、即、提供を停止させていただきます。
また、年度末には教科書データの削除を必ずお願いいたします。
費用について
教科書提供サーバーからの配信は、無料でご利用いただくことができます。また、教科書データの準備ができ次第ご利用いただけますので、この方式をお勧めいたします。なお、通信料、再生環境の整備費用(再生アプリの購入費用等)につきましては、利用者様のご負担になりますのでご了承ください。
CDにて郵送を希望された方のみ、生徒1名1教科につき3,000円 請求させていただきます。
教科書の提供時期について
ご登録時に申請いただいたデイジー教科書で、追加あるいは修正された未ダウンロードの教科書一覧をメールでお知らせしますので、ご利用ください。
なお、デイジー教科書は授業の進行に合わせながら製作を進めていきます。でき次第お送りするようにいたしますが、教科書の改訂内容が大幅な場合は製作に時間がかかりますので、遅れる場合も予想されます。なにとぞご理解ください。