音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1995年10月号(第15巻 通巻171号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>
片足の鉄人
撮影・文 小山博孝
<うたの森>
たびだち
塚田高行 解説 花田春兆
  「新スタート」にあたって 板山賢治
<持集・福祉機器開発の現状と方向>
障害者にとって福祉機器とは何なのか。それを使って自分の生活の幅を少しでも広げるもの、便利にするもの、と考えれば非常に身近かで簡単な道具から、大じかけの機械まで様々なものがある。
福祉機器開発の最先端にある研究開発機関では、どんな機器開発が行われているか、国際的動向もからめて紹介していただいた。
また福祉機器開発への基本的考え方について、研究者の立場から国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所の山内繁先生に、福祉機器を使いこなして絵画制作にとり組む大塚晴康さん(筋ジストロフィー)に福祉機器ユーザーの立場から提言をおねがいした。
  ブラジャーと車イス 大場晴康
  福祉機器開発のための視点 山内繁
  人にやさしい福祉用具の開発の推進 早野幸雄
  研究開発の現状と課題 北條繁
  福祉機器開発の動向と欧米事情 末田統
<1000文字提言>
ようこそ私の世界へ
「人魚姫」と「自閉症」
熊埜御堂朋子
<霞ヶ関BOX>
労働省・重度障害者雇用促進プロジェクト事業について
職業安定局高齢・障害者対策部障害者雇用対策課
  文部省・特殊教育施策の現状について 初等中等教育局特殊教育課
郵政省・「身体障害者の利便の増進に資する通信・放送身体障害者利用円滑化事業の推進に関する法律」について 通信政策局情報企画課
<1000字提言>
「障害」をもって生まれるということ
玉井真理子
<文学にみる障害者像>
大江健三郎著『静かな生活』
宮尾修
<気になる力タカナ>
ノーマライゼーション
久保耕造
<旅じたく>
手動車イスで行く海外旅行
中田治
  車イスに乗って海外へ 熊野ゆかり
<高度情報化社会にむけて>
障害者と技術(テクノロジー)
江田裕介
  パソコンのある生活 西川謙弥
<フォーラム’95>
PL法の現在―補装具製造とのかかわり
川村一郎
<やさしい手話入門1.>
「○○を貸してください」
中博一
<列島縦断ネットワーキング>
京都・伝統ある京都からの”新しい障害者福祉”
谷口明広
  熊本・日本で一番やさしいまちを目指して 福祉生活部社会援護課地域福祉推進室
  沖縄・海風村通信*もうひとつの旅 もうひとつの生き方 成田正雄
<働く>
新座市「よろづや」の活動を訪ねて
沖山稚子
<ワールド・ナウ>
イギリス・シャープな政策とその成果
ドルビー由起子
<第十二回世界ろう者会議報告>
人権の確立をめざして
奥野英子
  第十二回世界ろう者会議・決議
世界ろう者会議に参加して―ろう者は言語・文化集団
長瀬修
<ほんの森>
ブックレビュー『新・社会リハビリテーション』
(評者)手塚直樹
<障害者リハビリテーション入門>
呼吸機能障害
森山豊
  インフォーメーション
  読者の便り
  編集後記