「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1996年6月号(第16巻 通巻179号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
<グラビア> アフリカンリズムに乗って |
撮影・文 岩田守雄 |
<うたの森> 亀鳴けり |
たかおさむ 解説 花田春兆 |
<特集> 各県の総合リハビリテーションシステムの現状 リハビリテーションを障害をもつ人の全人間的復権のための諸技術、社会的政策と考えれば、各専門分野の技術を有機的に総合的に結集していかなければならない。医療、職業、社会、これに加えて教育、心理、工学を1か所のリハビリテーションセンターで提供する総合リハビリテーションセンターも各地に生まれてきているが、地域のリハ関連施設との連携による総合リハシステムも考えられる。ここでは先進県である兵庫、神奈川、栃木で模索されている総合リハシステムを紹介する。横浜市総合リハビリテーションセンター長、本誌編集委員である伊藤利之先生に「総合リハシステムとは何か」という巻頭論文を書いていただいた。 |
|
総合リハビリテーションシステムとは | 伊藤利之 |
兵庫県の総合リハビリテーションシステムの現状 | 澤村誠志 |
神奈川県の総合リハビリテーションシステムの現状について | 長尾雅康 |
栃木県の総合リハビリテーションシステムの現状 | 大友崇義 |
インタビュー・皇太子ご夫妻にご進講 | 編集部 |
<気になるカタカナ> ワークショップ |
松井亮輔 |
<1000字提言> コンステレーション |
熊埜御堂朋子 |
女が「選ぶ」ということ | 玉井真理子 |
<文学にみる障害者像> 西村京太郎著『四つの終止符』 |
河合洋祐 |
<霞が関BOX> 文部省・盲学校、聾学校及び養護学校の高等部における職業教育・進路指導等の充実について |
初等中等教育局特殊教育課 |
労働省・平成8年度における障害者雇用対策について(概要) | 職業安定局高齢・障害者対策部障害者雇用対策課 |
郵政省・郵便貯金サービスによるバリアフリー社会の実現への寄与 | 大臣官房秘書課 |
<旅じたく> 人工透析者の旅 |
長谷川久子 |
体験・沖縄は透析の旅 | 大須賀郁夫 |
<働く> リサイクルせっけんセンターあすなろを訪ねて |
倉地延章 |
<列島縦断ネットワーキング> 東京・日本セイルトレーニング協会の活動 |
今井常夫 |
千葉・盲人ゴルフの活動について | 黒羽根唯年 |
<投稿> 阪神・淡路大震災における障害者とノーマライゼーションに向けての今後における提言 |
澤村誠志 |
<フォーラム'96> 障害(者)の定義―英国の例 |
長瀬修 |
パラリンピックアトランタ大会について | 若菜常信 |
<やさしい手話入門> ○○を忘れてしまいました |
中博一 |
<検証ADA新時代> ADAと自治体 |
関川芳孝 |
<ワールド・ナウ> バングラデシュ「貧困」との闘い |
岩本直美 |
<ほんの森> 長谷川泰造編『成年後見Q&A』 |
(評者)大野智也 |
インフォメーション | |
読者の便り | |
編集後記 |