「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2003年3月号目次
|
|
|
【3月号の特集】 平成15年度から今後10年間の新しい障害者基本計画と、前半の5年間に重点的に行う具体的な施策と数値目標を定めた「新障害者プラン」。今回の特集では、これらの作成過程やその内容、特色をどう見るか、関係者の方々からご意見をいただく。また、資料として、新障害者プラン全文を掲載する。 |
|
ノーマライゼーション障害者の福祉 2003年3月号 (第23巻 通巻260号)毎月1回1日発行 800円 (財)日本障害者リハビリテーション協会発行 |
|
| 目次 |
|
| ■グラビア 放送ジャーナリスト修業中! ―ディレクター竹内哲哉さん― |
写真・文 岩尾克治 |
| ■うたの森 六十路の歩み |
故倉悦子 〈解説〉花田春兆 |
| ■特集 新障害者基本計画・新プランPart1 |
|
| 座談会新障害者基本計画・新プラン―その評価と推進のための提案 | 太田修平・広田和子・柴田洋弥・三田優子・【司会】植村英晴 |
| 資料・重点施策実施5か年計画 | |
| 平成15年度障害保健福祉部関係予算案について | 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課 |
| 平成15年度障害保健福祉関係予算(案)の概要 | |
|
■
1000字提言
|
|
| 電子辞書 | 岡本 昇 |
| 相談事業の一般財源化とホームヘルプの上限設定 ―アブノーマライゼーション継続宣言!― |
戸枝陽基 |
|
■
フォーラム2003
|
|
| 有効値から大きくかけ離れている社会福祉施設・法定事業実施事業所 ―すべての市区町村対象に実態調査 |
藤井克徳 |
|
■
文学に見る障害者像
|
|
| 岡本かの子著『鶴は病みき』 ―鋭利な観察で晩年の芥川龍之介を描く― |
関 義男 |
|
■
列島縦断ネットワーキング
|
|
| 〈兵庫〉ノーマライゼーション&支援費フォーラムin西宮 | 冨田昌吾 |
|
■
みんなのスポーツ
|
|
| 障害者乗馬への扉を開いて | 小笠原かおり |
| わたしが一番楽しい時 | 宇野友紀子 |
|
■
知り隊おしえ隊
|
|
| ネイチュアフィーリングに出かけませんか | 瀬川三枝子 |
|
■
会議
|
|
| 国際ユニバーサルデザイン会議2002 | 平田賢典 |
|
■
工夫いろいろエンジョイライフ
|
|
| 車いす【2】●食事、その他編●ちょっとした工夫が食事を変える! | 提案:鈴木徳子・大石幸治 イラスト:はんだみちこ |
| インフォメーション | |
| 編集後記 | |
| ▼購読の申し込み、諸変更の手続きなど (株)教宣文化社 |
|
|
norma@kyosenbunka.co.jp
|
|
| TEL 03-3994-6103 FAX 03-3992-1649 | |
|
▼
本誌内容についての問い合わせ、ご意見ご感想など
|
|
|
norma-riha@dinf.ne.jp
|
|
| TEL 03-5273-0601 FAX 03-5273-1523 |
|
| 表紙 さとなかちえ「ふうちゃんのしわざ」 | |
| イラスト・カット | 増倉時郎 |
| デザイン | デザインT×2 |
