「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2012年5月号
(第32巻 通巻370号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【5月号の特集】
障害者虐待防止法
2011年6月17日、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」が成立し、本年10月1日から施行される。同法は虐待の発見者に対して通報義務を課し、市町村に障害者虐待防止センター、都道府県には障害者権利擁護センターの設置を求め、行政による早期発見義務も明示されている。障害者虐待を定義し、家庭、職場、福祉施設等での虐待については位置付けられたが、病院、学校、保育所などについては明確になっていないなど、課題も残されている。
今回の特集では、障害者虐待防止法の成立によって何が変わるのか、何が期待できるのかなどについて、障害者の人権問題に関わる識者・関係者にそれぞれのお立場からご意見をいただいた。
- 【グラビア】
- オリジナルのパワー
写真・文:橋本和典
- オリジナルのパワー
- 【時代を読む】
- 【特集】 障害者虐待防止法
- 障害者虐待防止法
~法制定の経緯と残された課題~
平田厚 - 障害者虐待防止法の施行と推進に向けて
曽根直樹 - 障害者虐待防止にどのように取り組むのか
~「権利擁護支援センター」の実践から~
上田晴男 - グループホームにおける権利擁護
室津滋樹 - 障害分野からみた虐待防止法の評価と課題
小野浩 - 精神保健福祉領域における障害者虐待防止の効果と課題
岩崎香 - 障害者虐待防止法施行への期待
松井美弥子 - 障害者虐待の現状を問う
―実態調査から見えてくるもの―
鈴木治郎
- 障害者虐待防止法
- 【1000字提言】
- アフリカ国境の主役たち
木島英登 - 「我ら自身の声」をもって。つながり、興すこと。
及川智
- アフリカ国境の主役たち
- 【リレー推進会議レポート】
- 第38回障がい者制度改革推進会議
―新たな障害者政策委員会へ向けて―
大濱眞
- 第38回障がい者制度改革推進会議
- 【霞ヶ関BOX】
- 各府省庁における平成24年度障害者施策関係予算について
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付障害者施策担当
- 各府省庁における平成24年度障害者施策関係予算について
- 【フォーラム2012】
- クィーンズランド脳損傷協会シナプスにみる地域支援の取り組み
―豪日交流基金助成による来日講演・当事者団体交流―
小川喜道
- クィーンズランド脳損傷協会シナプスにみる地域支援の取り組み
- 【証言3.11その時から私は】
- 岩手県立高田病院から救出されたALS患者として
多田亮治郎・栄子
- 岩手県立高田病院から救出されたALS患者として
- 【ワールドナウ】
- ヨルダンの障害者の権利を実現するために
武智剛人 - ESCAP地域準備会合開かれる
松井亮輔
- ヨルダンの障害者の権利を実現するために
- 【文学にみる障害者像】
- 村上春樹著『1Q84』
野田晃生
- 村上春樹著『1Q84』
- 【ほんの森】
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●靴選びの工夫~きれいに履く~、他●
提案者:竹田幸代 イラスト:はんだみちこ
- 実用編●靴選びの工夫~きれいに履く~、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】