音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1998年5月号(第18巻 通巻202号)
  (財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>
  授業だけが勉強じゃないよ
  ―花田春兆さん―
撮影・文 平賀紀美江
<うたの森>
  私の手のヒラに
西ひろ子
解説 花田春兆
<特集>検討中!これからの障害者施策パート2
  ―関係三審議会合同企画分科会「中間報告」をめぐって―
  前号に引き続き「中間報告」に関する特集です。
  今後の障害保健福祉施策の在り方について、障害者関係三審議会合同企画分科会で審議がされていますが、その内容は、いままで障害種別に行われてきた施策などを見直し、新たな視点で展開しようというものです。
  関係者は、その中間報告をどうみているのでしょうか。
  今回も引き続き、当事者団体や関係者から評価と期待を寄せていただきました。
  合同企画分科会の中間報告について 今泉昭雄
  関係三審議会合同企画分科会中間報告の評価と今後への期待
  各会議への参画と当事者能力の向上を期待する
松尾榮
  「中間報告」への意見 松本晶行
  精神障害者福祉の身体・知的障害者なみの整備は全国の障害者・家族の悲願 荒井元傳
  見逃せない基底音の変化
  ―地域こそ宝の施策展開を―
尾上浩二
  最終報告へのささやかな5つの提案 北野誠一
  「中間報告」の評価と期待 石橋俊一
  行政関係者の立場から 三宅亨
<気になるカタカナ>
  インテグレーション
金子健
<霞が関BOX>
  総理府・各省庁の平成10年度障害者施策関係予算について
総理府障害者施策推進本部担当室
<1000字提言>
  デザインの責任とユニバーサルデザイン
柳田宏治
  身障スポーツのもつ意味 山崎泰広
<ハイテクばんざい!>
  遊ぶ
  ―視覚障害のある子どもも遊べるおもちゃ―
高橋玲子
<フォーラム'98>
  障害をもつ人へのコンピュータを用いたサービス・プログラム  
―米国の場合―
原田潔
<文学にみる障害者像>
  岩野泡鳴著『背中合せ』  
―障害児殺しをする夫婦の悲劇―
関義男
<各国のセルフヘルプグループ>
  ドイツ・イギリス事情
中田智恵海
<列島縦断ネットワーキング>
  埼玉・市民の声が生かされた新しい市役所
武井英子
<テレビレボリューション>
  テレビ局は面白いことがいっぱい
川島一彦
<すてきなサポーターになろう!>
  聴覚障害
  ―文化活動―
土谷道子
<働く>
  共同作業所「虹のセンター」を訪ねて
上野和信
<ほんの森>
  共同作業所全国連絡会編『みんなの共同作業所』
(評者)京極高宣
<会議>
  設立25周年を迎えた、フィリピンの段差なきセンター
上野悦子
 インフォメーション
  編集後記