「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2012年2月号
(第32巻 通巻367号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【2月号の特集】
女性と障害
アジア太平洋障害者の十年の行動計画である「びわこミレニアム・フレームワーク」や国連の障害者権利条約において、障害のある女性の権利に基づいたさまざまな施策の推進がうたわれている。しかしながら、昨年8月公布された障害者基本法改正では女性障害者に関して触れられることはなかった。
障害のある女性は、障害故、女性故の不利益を被っている。これまでその問題は表面化しにくかったが、前述のような動きにより、障害のある女性たちの権利獲得の活動が広がりつつある。
特集では、国内外の障害のある女性たちを取り巻く現状をさまざまな角度から考察し、課題解決のための方策を考える。
- 【グラビア】
- 再び馬上を目指して 元JRA中央競馬騎手 常石勝義さん
写真・文:タケノウチシュウヘイ
- 再び馬上を目指して 元JRA中央競馬騎手 常石勝義さん
- 【時代を読む】
- 点字投票の実現を目指して
阿佐博
- 点字投票の実現を目指して
- 【特集】女性と障害
- 世界での障害とジェンダー
中西由起子 - 世界の障害女性
―DPI世界会議南アフリカ会議に集まった女性の声―
臼井久実子 - 障害女性の権利をめぐる日本の状況
DPI障害者権利擁護センター - 障害者基本法改正と女性障害者
勝又幸子 - 障害女性にとって「働く」ということ
瀬山紀子 - 障害女性が抱える困難を集めて
~「障害のある女性の生きにくさに関する調査」から~
佐々木貞子 - バングラデシュの女性障害者
金澤真実
- 世界での障害とジェンダー
- 【1000字提言】
- ウォール街デモの意味するもの
堤未果 - 思い上がりの怖さ
夫彰子
- ウォール街デモの意味するもの
- 【フォーラム2012】
- JDF全国フォーラムの報告
赤平守 - 早期対応が求められる小児高次脳機能障害への理解と支援
馬屋原誠司
- JDF全国フォーラムの報告
- 【文学にみる障害者像】
- 【ワールドナウ】
- カンボジア初の知的障害者の本人の会が誕生しました
―APCD共催・知的障害ワークショップ
磯部陽子 - アジア地域における義肢装具士養成事業
―学校のネットワーク化で自立的な義肢装具士養成の実現を目指す―
立石大二 - ESCAPステークホルダー会議参加報告
寺島彰
- カンボジア初の知的障害者の本人の会が誕生しました
- 【知り隊おしえ隊】
- 高齢者も障害のある人も使える共用品
森川美和
- 高齢者も障害のある人も使える共用品
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 〈鹿児島〉サマースクールで離島の分校・分教室問題の進展を
西園健三 - 〈沖縄〉共に働き・共に育つ企業づくり
比嘉ゑみ子
- 〈鹿児島〉サマースクールで離島の分校・分教室問題の進展を
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●私のユニフォームは着物、他●
提案者:よしだみち イラスト:はんだみちこ
- 実用編●私のユニフォームは着物、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】