「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2014年5月号
(第34巻 通巻394号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【5月号の特集】
障害とスマートフォンの近未来
情報通信機器の発展により、私たちの暮らしは大きく変わってきている。なかでもスマートフォンやタブレットの普及により、電話やメールをはじめ、情報収集やスケジュール管理など、いつでもどこでも情報にアクセスできるようになった。
特集では、スマートフォンに焦点を当てて、コミュニケーションツールや生活支援機器として、障害のある人たちの暮らしにどのように活かすことができるのか、スマートフォンの利点や課題を整理し、教育の場でのテクノロジーを活用した具体的な支援、ユーザーの方々の実践例をとおして、障害のある人とスマートフォンの今後の可能性を探る。
- 【グラビア】
- 「奇跡のピアノ」で支援コンサート
障害のあるピアニストグループが熱演
写真・文:中村年延
- 「奇跡のピアノ」で支援コンサート
- 【時代を読む】
- 「ひまわり号」に関わって30年
遠藤仁
- 「ひまわり号」に関わって30年
- 【特集】 障害とスマートフォンの近未来
- アシスティブ・テクノロジーとしてのスマートフォンの利点と弱点
韓星民 - 障害児者の学びを支えるスマートフォン・タブレット等のテクノロジー利用
平林ルミ・近藤武夫 - 障がい者に配慮したスマートフォンとサポート
株式会社NTTドコモ - ユーザーの声
- アンタッチャブルだった存在が今ではよきアイボウに
―iPhoneと触れ合う毎日
品川博之 - スマホは欠かせない便利な存在
鈴木知美 - スマートフォンの活用と期待すること
―聴覚障害者の立場から―
橋爪由利 - 盲ろう者のスマートフォン活用と今後の展望
九曜弘次郎 - マウススティックの改良とスマートフォンの活用
麩澤孝 - 足りない部分を補うためにアプリの活用
石川直 - 血糖値コントロールとスマートフォン
西田えみ子 - iPhoneユーザーとして
K・Y
- アンタッチャブルだった存在が今ではよきアイボウに
- 視覚障害者とスマートフォン
荒川明宏 - 聴覚障害のある人たちのスマートフォンに関わる取り組み
兵藤毅
- アシスティブ・テクノロジーとしてのスマートフォンの利点と弱点
- 【1000字提言】
- 「つながり」
福島龍三郎 - スポーツ始めましょう!
巴雅人
- 「つながり」
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
- 鬼・障害者・江戸川柳(前編)
花田春兆
- 鬼・障害者・江戸川柳(前編)
- 【障害者権利条約「言葉」考】
- 「複合的な差別」
臼井久実子
- 「複合的な差別」
- 【報告】
- 【フォーラム2014】
- 日本障害フォーラム(JDF)障害者権利条約批准記念特別フォーラム
原田潔 - すべての人に生活につながる労働を
―ワーカビリティ・アジアがまとめたアジアの障害者労働実践報告―
上野博
- 日本障害フォーラム(JDF)障害者権利条約批准記念特別フォーラム
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 〈東京〉第2回信託セミナー開催
寺島彰 - 〈東京〉障害平等研修(DET)体験セミナーと日本での展開
久野研二 - 〈愛知〉みんなプロジェクト
~地域と心をつなぐ「楽らくスタイル」~
山口美香 - 〈兵庫〉商店街を活気づかせたい!マブイ六甲の取り組み
佐々木勝也
- 〈東京〉第2回信託セミナー開催
- 【ほんの森】
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●あいさつで広がるネットワーク、他●
提案者:向後善一 イラスト:はんだみちこ
- 実用編●あいさつで広がるネットワーク、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】