「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2016年5月号
(第36巻 通巻418号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行

【5月号の特集】
CSRと障害者支援 Part2
CSR(企業の社会的責任)活動は、社会経済における企業の責任として取り組みが進められてきた。特に、東日本大震災の被災地に対する支援活動を契機に意識が高まり、その活動も多様化し、今後の広がりが期待されている。
特集では、企業のCSR活動の意義をはじめ、障害分野への支援活動やさまざまな活動事例を通して、これからのCSR活動のあり方を考える機会とする。また、資料として、社会福祉・障害福祉関係の助成に関する情報を掲載する。
- 【グラビア】
		- ルンタ(風の馬)~いい風よ吹け
 劇団態変12年ぶりの東京公演
 写真・文:関根善一
 
- ルンタ(風の馬)~いい風よ吹け
- 【時代を読む】
		- 障碍者運動の1ページに残る川崎バス闘争
 白石清春
 
- 障碍者運動の1ページに残る川崎バス闘争
- 【特集】 CSRと障害者支援 Part2
		- 企業のCSR活動と障害者支援の取り組み
 萬屋隆太郎
- 企業のCSRにおける障がい者支援の意義
 髙橋陽子
- 「企業CSR連携促進」(平成28年度新規事業)の実施について
 品川文男
- 事例紹介
				- 福島発 障がい者協働プロジェクト
 「魔法のお菓子・ぽるぼろん」への協力
 石森昌子
- 40年にわたる経験を活かした「Heart & Arts プログラム」
 ~障がい者がアートの力で自分を自由に表現する活動への助成~
 山縣麻由
- AIGジャパン グループの取り組み
 只友真理
- 「地域とハンディキャップ」を会社の方針に
 株式会社ファンケルCSR推進事務局
- 障害者採用と地域貢献活動
 石田彌
- 社会貢献と事業がシンクロした活動
 ~(株)カスタネットの取り組み~
 植木力
 
- 福島発 障がい者協働プロジェクト
- 資料 社会福祉・障害福祉関係の助成に関する情報
 
- 企業のCSR活動と障害者支援の取り組み
- 【1000字提言】
		- 「虐待」通報したら…
 市川亨
- 病名のつかない人びと2
 患者会の窓口で
 おしたようこ
 
- 「虐待」通報したら…
- 【フォーラム2016】
		- 障害女性がジュネーブへ飛んだ!草の根の声よ、国連に響け!
 ―女性差別撤廃条約の本審査の傍聴・ロビー活動を行なって―
 河口尚子
- 言葉さえ知られていない「要支援者名簿」備えと周知の遅れ
 震災から5年の当事者アンケートで浮き彫りに
 粟野弘子
 
- 障害女性がジュネーブへ飛んだ!草の根の声よ、国連に響け!
- 【知り隊おしえ隊】
- 【3.11復興に向かって私たちは、今】
		- 5年目を迎えた3.11
 ―自分らしく生きることを大切にするために
 小野和佳
 
- 5年目を迎えた3.11
- 【列島縦断ネットワーキング】
		- 〈東京〉第10回視覚障害者雇用・就労支援連続講座の報告と視覚障害者就労生涯学習支援センターの活動
 井上英子
- 〈東京〉生きづらさをもっている人たちへの支援
 ~べてぶくろの活動
 向谷地宣明
- 〈東京〉発達凸凹を抱える子どもを支えるかたつむりの活動
 西村南海子
- 〈愛知〉知多地域の「つながり」を活かした支援
 ~知多地域成年後見センターの活動
 今井友乃
 
- 〈東京〉第10回視覚障害者雇用・就労支援連続講座の報告と視覚障害者就労生涯学習支援センターの活動
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
		- 実用編●声がけでスムーズなコミュニケーションを実現!、他●
 提案者:奥澤優耶 イラスト:はんだみちこ
 
- 実用編●声がけでスムーズなコミュニケーションを実現!、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】
