「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1996年11月号(第16巻 通巻184号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
<グラビア> 全盲の市議会議員 |
撮影・文 小山博孝 |
<うたの森> 一仕事 |
竹内桃子 解説 花田春兆 |
<特集>新しい成年後見制度に向けて 昨年12月に出された障害者プランにより、重い障害のある人も自分の意思により行動し、地域で生活することがあたりまえのこととしてとらえられるようになってきた。一方、従来の後見制度では、禁治産宣告を受けた者の意思や行動に制約が加えられるという現実がある。 しかし、最近の動きとして、従来の後見制度の見直しに向けての動きもみられる。今回の特集では、各障害の立場から現在の後見制度の問題点を明らかにし、新たな成年後見制度を考える機会とした。 また、海外における動きとして、1992年に施行された、ドイツの世話法を紹介する。 |
|
成年後見制度 | 田山輝明 |
成年後見制度の早期の実現と世話人の援助システムを | 手塚直樹 |
成年後見制度の期待すること | 池原毅和 |
血の通った「成年後見制度」に期待する | 北浦雅子 |
相談機関の立場から | 鈴木修一 |
家庭裁判所の後見監督活動の紹介と成年後見制度の展望 | 寺戸由紀子 |
成年後見制度の検討状況 | 五所功治 |
ドイツの世話法 | 田山輝明 |
<気になるカタカナ> インクルージョン |
八巻正治 |
<霞が関BOX> 文部省・平成九年度特殊教育関係予算概算要求の概要 |
初等中等教育局特殊教育課 |
郵政省・簡易保険の障害者関連施策について | 簡易保険局総務課 |
<1000字提言> いのちの豊かさを知る |
青木優 |
手話と私 | ジョン・ディーリ |
<文学にみる障害者像> 石牟礼道子著 『苦海浄土 わが水俣病』 |
中島虎彦 |
<旅じたく> リウマチ仲間との楽しい旅 |
山内初子 |
<市町村障害者計画> 箕面市障害者市民の長期計画(みのお‘N’プラン) |
伊藤利之 |
<検証ADA新時代> ADAの適用と交通アクセス |
関川芳孝 |
<列島縦断ネットワーキング> 北海道・人を育む――けんぶち絵本の里 |
清水幸喜 |
滋賀・滋賀県立福祉用具センターの設立について | 山本俊介 |
大阪・箕面市障害者雇用支援センターがオープンしました | 栗原久 |
<働く> 「おからや」を訪ねて |
金澤恭子 |
<ほんの森> 橋本義郎著『権利と行為の社会学――セルフ=アドボカシー実践のために』 |
(評者)立岩真也 |
中西由起子著 『アジアの障害者』 | (評者)高嶺豊 |
<やさしい手話入門> 「○○のことで相談に参りました」 |
中博一 |
<メディアの内側から> テレビレボリューション |
川島一彦 |
<ワールド・ナウ> ベトナム第1回ホーチミン市障害者コンサートを通して |
土田佳毅 |
<会議> 日本選手大活躍――アトランタパラリンピック |
若菜常信 |
インフォメーション | |
読者の便り | |
編集後記 |