音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2003年1月号目次

ノーマライゼーション1月号の表紙です。


【1月号の特集】
 新「アジア太平洋障害者の十年」

「アジア太平洋障害者の十年」は、さらに「十年」継続することになった。新「十年」は、アジア太平洋地域の地域格差の解消や地域間の連携が課題となっている。また国連ESCAPハイレベル政府間会合では、これからの十年を推進するための「びわこミレニアム・フレームワーク」が採択された。今回の特集では、新たな十年推進のための方策を関係者の方々にお伺いする。また各分野で活躍する若手の方々には、新たな十年を迎えて、中長期的視点に立った抱負を語っていただく。


ノーマライゼーション障害者の福祉 2003年1月号
(第22巻 通巻258号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
 目次
グラビア
未知の感覚との出合い さわるアート「触覚の庭」の開催
写真:滋賀県社会福祉事業団企画事業部提供、編集部 文:滋賀県社会福祉事業団企画事業部
うたの森
初山河
清水偉久夫 〈解説〉花田春兆
特集 スタート! 新「アジア太平洋障害者の十年」
◆新春座談会 新「アジア太平洋障害者の十年」~その課題と展望~ 上田敏・兒玉明・丸山一郎・山田昭義・【司会】板山賢治
◆ニューフェイス・ニューオピニオン 次の十年を読む
いまSOHO、夢は社保労務士 小林 礼
自信をもって、自分らしく 池田まり子
入所に代わる三点セットの暮らしへ 福岡 寿
限りないぼくの夢 佐々木清春
「体感」を通し、自らの主張を! 西村秀樹
障害者差別禁止法の制定を 田門 浩
寄り添う医療 田中総一郎
LD、ADHD児の発達保障 ―「つながり」と教育再生の機会に― 別府悦子
支援者と一緒につくる地域生活 黒田隆之
「人権」という視点 安田武晴
1000字提言
「健康な社会」とは何か 市野川容孝
もっと楽しんで! 奥泉浩美
ケアについての一考察
学齢期の子どもに必要なケア 長居由子
フォーラム2003
福祉施設におけるリスクマネジメント 平田 厚
ワールドナウ
〈タイ〉アジア太平洋障害者センター(APCD) 伊藤奈緒子
みんなのスポーツ
ウィルチェアーラグビー(Wheelchair Rugby) 井田智之
ウィルチェアーラグビーの楽しさ 川口 慶
列島縦断ネットワーキング
〈神奈川〉支援費制度~制度設計と実践の立場から
全国地域生活支援ネットワークかながわフォーラム
小林 博
〈大阪〉八十周年を迎えた日本ライトハウス 木塚泰弘
会議
講演会
「スウェーデンにおけるDAISYの認知・知的障害者への応用」
井上芳郎
文学に見る障害者像
加古千賀著『壺坂霊験記』 萩原正枝
工夫いろいろエンジョイライフ
聴覚障害【4】これは使って便利! 提案:野田尚子 イラスト:はんだみちこ
インフォメーション
編集後記
購読の申し込み、諸変更の手続きなど
(株)教宣文化社  
norma@kyosenbunka.co.jp
TEL 03-3994-6103  FAX 03-3992-1649
本誌内容についての問い合わせ、ご意見ご感想など
norma-riha@dinf.ne.jp
TEL 03-5273-0601  FAX 03-5273-1523

表紙 さとなかちえ「胞子」
イラスト・カット 増倉時郎
デザイン デザインT×2