「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2014年7月号
(第34巻 通巻396号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【7月号の特集】
精神障害者の地域生活への支援
精神障害者の地域生活支援が大きな課題として注目されてから20年ほどになる。30万人以上といわれる精神科病院の入院患者の削減、特に、社会的入院と言われる長期入院患者の地域移行はなかなか進展しない現実がある。精神障害者の地域移行や地域生活支援を進めるためには、何が求められるのだろうか。
特集では、精神保健医療福祉行政の動向をはじめ、わが国の精神科病院の問題点とイタリアから学ぶべきこと、各地で実践されている地域生活への支援の取り組みなどを紹介し、今後の課題を探る。また現在、議論されている病棟転換型居住系施設の問題についても取り上げる。
- 【グラビア】
- 2020東京パラリンピックへハイジャンプ
―走り高跳びの藤井美穂さん
写真・文:岩尾克治
- 2020東京パラリンピックへハイジャンプ
- 【時代を読む】
- 全国身体障害者スポーツ大会創設経緯
井田朋宏
- 全国身体障害者スポーツ大会創設経緯
- 【特集】 精神障害者の地域生活への支援
- 精神保健福祉行政の動向
北島智子 - 「病院経営が一番、患者の人生は二番」でいいのか!
大熊一夫 - 地域での就労を目指す「こころん」の活動
~当たり前に暮らせるために
熊田芳江 - 地域で暮らす
―やどかりの里の実践から―
増田一世 - 大田区地域生活安定化支援事業の取り組みから
今村まゆら - 麦の郷と精神保健福祉実践
―“ほっとけやん”マインドと地域協同の追求―
山本耕平 - 「病棟転換型居住系施設」問題からみる わが国の人権意識
長谷川利夫
- 精神保健福祉行政の動向
- 【お知らせ】
- 【1000字提言】
- カルネアデスの舟板
~難病医療法成立
青木志帆 - 海外暮らしで見えてきたもの
堀内佳美
- カルネアデスの舟板
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
- 【障害者権利条約「言葉」考】
- 「合理的配慮」
金政玉
- 「合理的配慮」
- 【フォーラム2014】
- 特別支援教育の動向
―インクルーシブ教育システム構築に向けた特別支援教育の推進
丹野哲也 - 準備開始!第3回アジア太平洋CBR会議
上野悦子
- 特別支援教育の動向
- 【知り隊おしえ隊】
- 「もうひとつのW杯」をご存じですか?
8月に熱い戦いを繰り広げます!!
天野直紀
- 「もうひとつのW杯」をご存じですか?
- 【ワールドナウ】
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 〈東京〉精神障害者地域生活支援団体の共同連携
伊澤雄一 - 〈東京〉筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群を通して考える「制度の谷間」のシンポジウム
~難病法成立後に残る「制度の谷間」
篠原三恵子 - 〈神奈川〉難しいから、おもしろい
~創る会の試み~
池田まり子
- 〈東京〉精神障害者地域生活支援団体の共同連携
- 【ほんの森】
- 小川喜道・杉野昭博編著『よくわかる障害学』
評者:守口恭子
- 小川喜道・杉野昭博編著『よくわかる障害学』
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●片手でトラックボールマウス、他●
提案者:鎮西雄太 イラスト:はんだみちこ
- 実用編●片手でトラックボールマウス、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】