「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2015年4月号
(第35巻 通巻405号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
【4月号の特集】
福祉用具としてのロボット
近年、人的介護力の不足が問題となっているなか、障害者や高齢者の福祉用具として、生活支援や介護支援のためのロボットの実用化が期待されている。しかし、開発と普及には産業界で使われるロボットとは異なる課題があり、独自の仕組みをつくる必要がある。
特集では、福祉用具としてのロボット開発と普及の動向をはじめ、それらを有効に活用するために必要な臨床評価や倫理審査などについて、現時点での取り組み状況や今後の展望を紹介する。また障害当事者の方々から、期待することや夢を語っていただく。
- 【グラビア】
- チャレンジ 将来を担って点字で日本語も習得
写真・文:中村年延
- チャレンジ 将来を担って点字で日本語も習得
- 【時代を読む】
- 車いす使用者用公共トイレの始まり
髙橋儀平
- 車いす使用者用公共トイレの始まり
- 【特集】 福祉用具としてのロボット
- 福祉用ロボットの開発と普及の動向
比留川博久 - 福祉用具としての課題と展望
井上剛伸 - 福祉用具・介護ロボットの臨床評価
~現状、課題、展望~
粂田哲人 - 福祉用具・ロボット開発における倫理審査
諏訪基 - 福祉用具・介護ロボットの開発と普及に向けた方策について
五島清国 - 期待と夢
- 頸髄損傷者の未来の生活
横田恒一 - 視覚障害者のIT技術の向上と展望(夢)
本田武 - 喉摘者の言語発声支援装置の現状と今後
松山雅則
- 頸髄損傷者の未来の生活
- 福祉用ロボットの開発と普及の動向
- 【1000字提言】
- 「障害児教育」こそがお手本だ
中島隆信 - 福祉先進国は本当?:「こうしておけばいいんでしょ」の雰囲気
石田由香理
- 「障害児教育」こそがお手本だ
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
- 盲人用文字の変遷
田中徹二
- 盲人用文字の変遷
- 【障害者権利条約「言葉」考】
- 「社会的な保障」
引馬知子
- 「社会的な保障」
- 【知り隊おしえ隊】
- 寒い冬だからこそ楽しめるイベント(北海道旭川)
五十嵐真幸
- 寒い冬だからこそ楽しめるイベント(北海道旭川)
- 【3.11復興に向かって私たちは、今】
- 被災4年を経て思うこと
中村亮
- 被災4年を経て思うこと
- 【ワールドナウ】
- 【列島縦断ネットワーキング】
- 〈福島〉こころとからだを開放して、自由になろう!
英国との文通、そして、インクルーシブダンスワークショップの開催
矢部久美子 - 〈滋賀〉移動商店街「ぎょうれつ本舗」
~障がいのある人たちの働きを通して、地域に「便利」と「安心」を~
川島和久 - 〈大阪〉全国二次障害問題シンポジウム in おおさか
高橋弘生 - 〈兵庫〉障害のある青年に学びの場を
~エコールKOBEの新しい挑戦~
河南勝
- 〈福島〉こころとからだを開放して、自由になろう!
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
- 実用編●衣服はお手製冷えや暑さから関節を守る、他●
提案者:上戸幸子 イラスト:はんだみちこ
- 実用編●衣服はお手製冷えや暑さから関節を守る、他●
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】