「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2013年10月号
(第33巻 通巻387号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行

【10月号の特集】
第3次障害者基本計画
2013年9月27日、第3次障害者基本計画が閣議決定され、今後5年間の障害者施策の基本となる。第2次基本計画(2003年~2012年)の10年間で、障害のある人たちをめぐる状況は大きく変化した。特に2006年に障害者権利条約が採択されてから、わが国では権利条約の批准に向けて、国内法の整備が進められてきた。第3次基本計画は、これら一連の動きを受けて策定された基本計画となる。
特集では、第3次障害者基本計画策定までの経緯や概要を紹介するとともに、13のJDF構成団体のうち11団体に、第3次基本計画に対する評価をしていただく。
- 【グラビア】
  - 映像と音楽で語る片羽蝶の生気 近藤真生さん はじめての映像展
 写真・文:中村年延
 
- 映像と音楽で語る片羽蝶の生気 近藤真生さん はじめての映像展
- 【時代を読む】
- 【特集】 第3次障害者基本計画
  - 第3次障害者基本計画について
 牧野将宏
- 第3次障害者基本計画に対する評価と課題
 日本身体障害者団体連合会
- 第3次障害基本計画に関する日盲連の意見
 日本盲人会連合
- 情報アクセシビリティのさらなる推進を
 全日本ろうあ連盟
- 生活実態を踏まえた検証と修正の5年にしよう
 日本障害者協議会(JD)
- 「第3次障害者基本計画」を実効あるものに
 ~課題は具体的施策の検証と当事者による政策提言~
 DPI(障害者インターナショナル)日本会議
- 社会情勢に合わせた機動的な基本計画を求む 
 ―評価と課題―
 全日本手をつなぐ育成会
- 第3次障害者基本計画の成果と課題
 全国脊髄損傷者連合会
- 精神障害者とその家族が地域で普通に暮らすために
 全国精神保健福祉会連合会
- 第3次障害者基本計画の評価
 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
- 障害者基本計画作成における当事者参加?? いえ障害者政策委員会排除 障害者排除
 全国「精神病」者集団
- 第3次障害者基本計画を実効性のあるものに
 全国盲ろう者協会
 
- 第3次障害者基本計画について
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
- 【フォーラム2013】
- 【証言3.11その時から私は】
  - 蝉時雨を聞くたびに
 菅原洋介
 
- 蝉時雨を聞くたびに
- 【知り隊おしえ隊】
  - 旅で見た!世界の障害者就労事例
 木島英登
 
- 旅で見た!世界の障害者就労事例
- 【ワールドナウ】
  - 英国ソーシャル・ファームの現状
 寺島彰
 
- 英国ソーシャル・ファームの現状
- 【列島縦断ネットワーキング】
  - 〈宮城〉「六丁目農園」は雇用創出とおいしい食を提供します。
 渡部哲也
- 〈千葉〉自閉症者の地域生活を応援します!
 自閉症サポートセンターの取り組み
 松井宏昭
- 〈沖縄〉脳損傷友の会ゆい沖縄の就労支援
 糸数悦子
 
- 〈宮城〉「六丁目農園」は雇用創出とおいしい食を提供します。
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
  - 実用編●点字シールを活用、他●
 提案者:岸本慶子 イラスト:はんだみちこ
 
- 実用編●点字シールを活用、他●
- 【お知らせ】
  - ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業
 ―第15期生の紹介
- 第36回総合リハビリテーション研究大会
 
- ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】
