「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2012年10月号
(第32巻 通巻375号)毎月1回1日発行 800円
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行

【10月号の特集】
新障害者基本計画への期待
2003年度から始まった現在の障害者基本計画は、今年度で終了(10年間)する。新たな障害者基本計画は、現在、障害者政策委員会において検討されており、年末にはそのあり方や方向性がまとめられる予定である。障害者権利条約の批准を目指しているなか、昨年、障害者基本法が改正され、次の新計画がどのような内容のものになるのか、注目されている。
特集では、障害者政策委員会の役割や今後の検討スケジュール等の紹介をはじめ、さまざまな立場の方々から現行計画の総括および新計画に対する期待と提案をお寄せいただいた。
- 【グラビア】
		- Give-and-Take「期待に応え続けたい」NTTドコモ法務部勤務武井徹さん
 写真・文:米山真人
 
- Give-and-Take「期待に応え続けたい」NTTドコモ法務部勤務武井徹さん
- 【時代を読む】
		- IRCプロジェクト
 米川一充
 
- IRCプロジェクト
- 【特集】 新障害者基本計画への期待
		- 新計画の在り方の検討と障害者政策委員会
 新垣和紀
- 新計画の作成と権利条約
 川島聡
- 現在の計画の総括と新計画への期待
 佐藤久夫
- さらに大きな歩みを目指して
 志賀利一
- 「障害者権利条約」根本精神の誠実な反映を期する
 吉川一義
- まちづくりは住まいからが基本
 髙橋儀平
- 情報アクセス・コミュニケーション保障の実現に期待
 薗部英夫
- 重症心身障害児者のニーズを反映した新計画を望む
 水津正紀
- 難病・障害の区別なく平等に支援される社会の実現を
 小田隆
- 新しい障害者基本計画(第4次計画)に期待すること
 ~発達障害児者支援の立場から~
 安達潤
- 新障害者基本計画に期待すること
 門川紳一郎
- 政令指定都市首長としての期待
 清水勇人
 
- 新計画の在り方の検討と障害者政策委員会
- 【フォーラム2012】
		- IPSモデルによる就労支援の実践
 ~コミュネット楽創編~
 本多俊紀
 
- IPSモデルによる就労支援の実践
- 【文学やアートにおける日本の文化史】
		- 仁木悦子と江戸川乱歩の出会い
 中野惠美子
 
- 仁木悦子と江戸川乱歩の出会い
- 【証言3.11その時から私は】
- 【ワールドナウ】
		- 国際開発とろう社会の発展
 森壮也
 
- 国際開発とろう社会の発展
- 【知り隊おしえ隊】
		- 動けば景色が変わる!
 ~医療的ケアが必要なボクの愛知・静岡おすすめスポット
 春田康吏
 
- 動けば景色が変わる!
- 【列島縦断ネットワーキング】
		- 〈大阪〉地域の支援ネットワーク構築を目指して
 ―NPO法人地域自立支援推進協議会JOTOの取り組み―
 荒川輝男
- 〈大阪〉ええもん買って被災地支援!
 ~「ミンナDEカオウヤ」プロジェクトの取り組み~
 関原深
- 〈大分〉いつまでもキレイに!
 ~ビューティフルライフ訪問理美容の取り組み~
 田中晃一
 
- 〈大阪〉地域の支援ネットワーク構築を目指して
- 【工夫いろいろエンジョイライフ】
		- 実用編●ズボンに紐をつけてラクラク着替え、他●
 提案者:押切真人 イラスト:はんだみちこ
 
- 実用編●ズボンに紐をつけてラクラク着替え、他●
