「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2008年1月号
(第28巻 通巻318号)毎月1回1日発行 800円
              (財)日本障害者リハビリテーション協会発行
         
      
        【1月号の特集】
        
        障害者権利条約批准への課題
      
2006年12月に国連総会において全会一致で採択された障害者権利条約。わが国では昨年9月28日に署名が行われ、現在、条約批准に向けた取り組みがなされているところである。
              今回の特集では、障害者権利条約策定に際して超党派で組織された国連障害者の権利条約推進議員連盟会長である中山太郎氏へのインタビューをはじめ、海外から日本の関係者に向けたメッセージをいただいた。また、国内関係者の方々からは条約批准に向けて、どのような課題があるのか、それぞれのお立場から課題点などを明らかにしていただく。
新春メッセージ~地方の時代と障害者施策
2006年に障害者自立支援法が施行され、サービス提供主体が市町村に一元化された。自治体の責務はより大きなものになってきている。
              第2特集では、「地方の時代と障害者施策」と題し、全国から37人の首長による新春メッセージをお届けする。障害者施策推進のための具体的な取り組みや抱負、これからの自治体のあり方など、10人の知事、8人の政令指定都市首長、17人の市区町村首長の声をお聞きいただきたい。
              なお、メッセージの掲載は、都道府県順、北からを基本としているが一部順番どおりでないところもある。あらかじめご了承いただきたい。
        
      
- 
          【グラビア】
          - “初めて”父さんと二人展―「歩のピカソ」も大傑作
 写真・文:中村年延
 
- “初めて”父さんと二人展―「歩のピカソ」も大傑作
- 
          【うたの森】
          - 初電話
 有明太郎 〈解説〉花田春兆
 
- 初電話
- 
          【第1特集】 障害者権利条約批准への課題
          - ●インタビュー●
 国連障害者の権利条約推進議員連盟会長・中山太郎氏に聞く
 聞き手:松井亮輔
- 国連障害者権利条約批准に向けての課題
 トーマス・ラガウォル
- すべての障害者のあらゆる差別に終止符を!
 障害者権利条約と今後の課題
 キキ・ノードストローム
- 障害者権利条約の批准に向けて
 ―視覚障害者の立場から―
 田丸敬一朗
- 「障害者権利条約」に期待する
 ―第2条「定義」の言語平等の原則
 高田英一
- 第17条 Protecting the integrity of the person
 人としての完全性とその不可侵性の保護
 関口明彦
- 第24条 教育
 中村尚子
- 批准に向けての課題
 ―「合理的配慮」と「国際協力」―
 高嶺豊
- モニタリングの重要性
 池田直樹
 
- ●インタビュー●
- 
          【第2特集】 新春メッセージ~地方の時代と障害者施策
          - 〈県知事〉
- 〈政令指定都市首長〉
- 〈市区町村首長〉
 
- 
          【1000字提言】
          - 重い杖
 小山万里子
- 知的障がい者の自立生活に対する支援
 ~自立生活は支援の問題~
 岩橋誠治
 
- 重い杖
- 【インフォメーション】
- 【編集後記】
