ディスレクシア(Dyslexia)
解説
ディスレクシアは、知的な遅れはないが、読んだり書いたりすることが苦手な人たちのことをいい、「文字とその文字が表す音とが一致・対応し難く、勝手読みや飛ばし読みが多い」、「音読作業と意味理解作業が同時にできないため読み書きに時間がかかる」、「読みが出来ないと文字を書くことはより困難になる」などの特性がある。特性は個々人で異なるが、早期から自分に合った教育支援を受け、学習方法を見出すことができれば、自尊心を失うこともなく、その才能を伸ばしていくことができるかもしれない。そのような人たちの読みを補助し、読みやすい学習教材を作成するために、DAISY等の情報技術が有効なことも多い。
英国、スウェーデン、デンマークではディスレクシアとして学校や図書館で支援を受けている。米国、日本では、ディスレクシアは学習障害(Learning Disabilities:LD)に包含されていて、米国ではディスレクシアとLDはほぼ同義で使われている。日本では「読み書き困難」、「読み書きのLD」ともいわれている。
英語圏ではディスレクシアの発現率は10%から20%といわれているが、日本ではディスレクシア単独の調査がない。
日本のディスレクシアの割合は、「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒の全国実態調査」(平成15年3月)の「知的発達に遅れはないものの学習面で著しい困難を示すと担任教師が回答した児童生徒の割合」(LDの割合)の4.5%に近いといわれている。
日本障害者リハビリテーション協会では、DAISYは学習障害、知的障害、精神障害の方にとっても有効であるという視点からマルチメディアDAISY図書製作普及事業に関わってきた。その関係で、ディスレクシアの人に対して録音図書のサービスやDAISYの活用を進めてきた米国、スウェーデン、デンマーク等のサービスから学ぶべく、講演会を複数回開催している。
以降、次のような事業を行い、DAISYおよびDAISY版教科書の普及に努めている。
平成19年度、20年度:
「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」
平成21年度:
「読みの困難な児童・生徒に向けたDAISYによる支援研究事業」
平成22年度:
「読みの障害児・者に向けたDAISY版教科書支援研究事業」
「発達障害等に対応した教材等の在り方に関する調査研究事業」
平成23年度:
「デイジーによる読みの困難な人への支援事業」
平成24年度:
「デイジーによる学習と社会参加支援事業」
文部科学省委託「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」
外部リンク
- 特別支援教育の概念図(PDF:86KB)【文部科学省―特別支援教育】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/001.pdf - 「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」調査結果
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/018/toushin/030301i.htm - 「学習障害児に対する指導について(報告)」(平成11年7月)【文部科学省】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/002.htm - 「小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),
高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」(平成16年1月)【文部科学省】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1298152.htm - ディスレクシアとマルチメディアDAISY
http://www.youtube.com/watch?v=4In_Ql-CP4o
神山忠氏の協力により日本障害者リハビリテーション協会が制作したDVDを公開したもの - NPO法人EDGE:Japan Dyslexia Society(NPO法人EDGE公式ページ)
http://www.npo-edge.jp/
Dinfサイト内の関連ページ
- 2014年ディスレクシア・ウィンターフェスト
(The DAISY Planet : The DAISY Consortium's Monthly Newsletter - January 2014) - ディスレクシア・ツールキット
- ディスレクシア及びこれに合併する特異な学習困難
- プリントディスアビリティのある児童及び十代の若者にかかわる教師と公共図書館の連携
- デイジー活用事例集
- シンポジウム「もっと知ろう、デイジー教科書を!」
- 情報サービスとユニバーサル・デザイン マルチメディアDAISY を活用した電子教科書
- シンポジウム「届けたい、読める教科書、DAISY教科書を!」報告書
- DAISYサンパウロ国際会議報告
- ストックホルム中央図書館のDAISYによる障害者支援
- Easy-to-read Square-読みやすい場所-
-
障害のある人々のために本の力を解き放つ
- スウェーデンとアイスランドにおけるディスレクシアへの図書館サービス
- 特集:みんなに本を―読書に障害のある子どもたちへ―(図書館問題研究会編 みんなの図書館 2009年3月号)
-
「ディスレクシア」と「図書館」(岐阜県立関特別支援学校 神山忠 こうやま・ただし)
- 発達障害者や学習障害者にも資料を届ける―活字による読書の困難な人たちへの新たな図書館サービスの可能性について(バリアフリー資料リソースセンター副理事長 松井進 まつい・すすむ)
- スウェーデンにおける印刷字を読むことに障害のある人々への図書館サービス-ディスレクシアとDAISYを中心に-
- DAISYと私 マイ・リン・ホルトの場合
- 「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」の概要と成果
- 平成20年度DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書 「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」成果報告会 ~DAISY教科書提供体制の確立を目指して~
- スウェーデンの事例 リーディングエー市の学校でマルチメディアDAISY図書を試用
- セミナー「読むことに困難のある人へのDAISYによる情報支援」
- 「ディスレクシアの子どもたちへの読みの支援‐DAISYを使ってみよう」
- 平成19年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業 シンポウム DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援 報告書
-
平成19年度 第93回 全国図書館大会 東京大会 第12分科会 障害者サービス委員会 平成19年10月30日(火)
誰もが使える図書館を目指して。障害者サービスはすべての図書館サービスの基礎 -
平成19年度 第93回 全国図書館大会 東京大会 第12分科会
ディスレクシアの教師として生きること 神山 忠(岐阜県立関特別支援学校) - トレクヴィスタ校(スウェーデン)のDAISY
- 平成18年度 DAISY を中心とした情報支援普及啓発事業 障害者への情報支援普及・啓発シンポジウム -DAISY を中心として-
- DAISY(Digital Accessible Information System)を利用したディスレクシアへの支援 ―IFLA(国際図書館連盟)ソウル大会報告
- 平成17年度 マルチメディアDAISY図書製作普及事業 総括報告書
- 平成16年度 マルチメディアDAISY図書製作普及事業「さらなるDAISYの普及に向けて」-その課題と展望-
- DAISY活用事例交換セミナー
- DAISYの活用事例を中心にして(第12回LD学会自主シンポジウム)
- 講演会「スウェーデンにおけるDAISYの認知・知的障害者への応用」
- ハンス・ハンマランド氏 講演 - LDに対する正しい認識の啓発 ・LD支援のためのIT関連ソフトの紹介
- 講演会「スウェーデンとアメリカにおける「読みに障害がある人々」への情報サービス」
- 公共図書館と成人ディスレクシアの利用者:あるモデルとその評価
- 障害のある読者とも情報を共有するには
- ディスレクシアの人々のための図書館サービス
- 患者・受刑者・障害者分科会(Libraries Serving Disadvantaged Persons. LSDP)-難読症会議と病院患者図書館ポスター会議-
- 障害者のための図書館へのアクセス-チェックリストの紹介
- ディスレクシアのための図書館サービスのガイドライン
- 読みやすい図書のためのIFLA(国際図書館連盟)指針
- ディスレクシア・キャンペーン 意識改革はゆっくりと
- スウェーデンのディスレクシアに関する情報
- アクセシブルな教育への取り組み:教科書・教材の製作・出版
- 未来の学習教材 読み書きの障害/ ディスレクシアがある人々のために(抜粋)
- 未来の学習教材 読み書きの障害/ ディスレクシアがある人々のために 要求事項及び潜在的なニーズに関する調査報告
- ディスレクシアに優しい学校を実現する 第2版 情報集
- セミナー「ディスレクシアへの支援 デンマークでの活動から」
- 国際セミナー「認知・知的障害者の社会参加と情報技術」
- 研究会 発達障害のある大学生への支援
- 目に見えない障害のある大学生の就学支援:アメリカモンタナ大学の実例
- ディスレクシアに見られる個人差 レフリー(査読)付き論文
更新日:2014年2月25日